ブログ

2023年1月の記事一覧

1月17日(火)

小学校1・2年

図工 6年生を送る会で披露する卒業生の似顔絵を描いています。写真をよく見て、目、鼻、口を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

国語 音読みと訓読みについて学習しています。「千」という漢字は訓読みでは「千羽づる」の「せん」、音読みでは「千代紙」の「チ」のように、いくつかの漢字を分類しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

国語 文集の原稿を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

外国語 日本の文化に関する会話を聞き取り、何について話しているのかをクイズ形式で考えています。「着物」や「おもち」についてだと聞き取っています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

家庭 在校生に贈る雑巾作成について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

美術 色について学んでいます。例えばサッカーのイエローカードように、言葉を介さなくても色で意味を表現できるなど、色の意味についても学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 植物が光合成でデンプンを作る際に、何を材料にしているのかを考えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1・2年

毎週火・木曜日の午後は体育の時間にスキーを行っています。今日はアルペン、クロス共に快晴の下での活動です。

アルペンの授業では、約2時間の活動時間中、各自のペースで10本以上滑ります。終盤には、頑張った生徒から「疲れた~」との声があがっています。

1月16日(月)

小学校1年

国語 年度末に校内で発行する文集の原稿を書いています。飼育してきた虫との思い出について書くようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

国語 似た意味の言葉、反対の意味の言葉について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 松任駅のまわりはどのように変わってきたか、明治40年の駅舎と現在を比較しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 郷土料理について調べたことをまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

音楽 リコーダー

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 立体の種類

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 ドラえもんは日本で愛されている「A is loved~」受け身表現を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

国語 文集の原稿を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月14日(土)15日(日)に石川県スキー選手権大会と国体予選 クロスカントリー競技に本校の3年生が出場しました。

国体予選 男子 2ツ星2位 3ツ星3位

県選手権 女子 2ツ星2位

本校中学校3年生3人は2月の国体に出場します。おめでとうございますキラキラ 

1月13日(金)

小学校1年

算数 76について、10のかたまりが7つ、1のかたまりが6つと、二桁の数の表し方や考え方を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 1000以上の数の表し方について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

掲示物「お友達に送る詩」と題して、クラスメイトに送りたい詩を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

算数 かけ算の式から、その式の元となる問いの文章を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

算数 長方形や正方形の面積を式で表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

今日午後に行うスキー教室の確認を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

理科 2学期に学んだ内容をテストで確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1~6年

体育 1月と2月のスキーシーズンには、毎週金曜日に一里野温泉スキー場にて体育の授業を行っています。今日は1回目のスキー授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

3年生を送る会について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

音楽 オーケストラで使われているピッコロ、フルート、オーボエなどの楽器について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

数学 直角三角形になる条件について考えています。

1月12日(木)

小学校1年

算数 10のかたまりで、大きな数を数える勉強を続けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 1000以上の数について、各位のかたまりに分けて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

問題集を使って復習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

道徳 働くことについて考えを交流させています。外に遊びに行こうとしたら、母にみかん出しの仕事を手伝ってほしいと言われ、いやいや仕事をしていましたが、ふとしたことからみかんに色や形を見つけて、自分なりに楽しみながら仕事をし、あっという間に終わらせたというお話から、働くことについて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5・6年

百人一首大会 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ年にちなんで、図書室前にはうさぎに関する本のコーナーを設けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

本校生徒が出場した石川県中学校スキー大会2日目結果

 中学男子5kmフリー

  1ツ星1位(本校中3)、2ツ星2位(本校中3)、3ツ星3位(本校中1)、9位(本校中1)、10位(本校中1)

 中学女子3kmフリー

  1ツ星1位(本校中3)、3ツ星3位(本校中1)

 

 中学男子回転

  2ツ星2位(本校中3)、3ツ星3位(本校中2)、5位(本校中1)、6位(本校中1)、

    9位(本校中1)、10位(本校中1)

 中学女子回転

    8位(本校中2)、9位(本校中1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の大会結果により、全国中学校スキー大会出場が決まりましたお祝い

 クロスカントリースキー 本校生徒5名(中3:3名、中1:2名)

 アルペンスキー     本校生徒4名(中3:1名、中2:1名、中1:2名)

おめでとうキラキラ

1月11日(水)

今日と明日、中学1・2年生と3年生の一部は県スキー大会に出場します。

朝からとても良い天気です。空は雲ひとつなく、きれいですキラキラ

朝の学校

 

 

 

 

 

 

朝の白峰クロスカントリースキー場

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校

縄跳びを練習しています。様々な学年の児童がグループになり、上級生下級生に優しく教えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

書写 横書き練習

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

道徳 「かいらんばん」というお話を通して、地域の人々が交流を重ねたり生活を豊かにしたりしてきたことについて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

道徳 「おばあちゃんのおせち」というお話を通して、おせち料理にこめられた意味、さらに日本の文化や伝統について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

理科 冬の大三角の見つけ方について学んでいます。冬の大三角は「オリオン座」ベテルギウス、「おおいぬ座」のシリウス、「こいぬ座」のプロキオン、この3つの星が作る三角形のことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

冬の思い出の写真をまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

卒業までのカウントダウンカレンダー作成

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

第3回総合テスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 県スキー大会1日目結果

中学男子5kmクラシカル

1位(本校3年)、2位(本校3年)、3位(本校1年)、8位(本校1年)、10位(本校1年)

中学女子3kmクラシカル

1位(本校3年)、3位(本校1年) 

 

 

 

 

 

 

 

中学男子大回転

2位(本校3年)、4位(本校1年)、5位(本校1年)、9位(本校1年)

中学女子大回転

7位(本校1年)、8位(本校2年)、9位(本校2年)

1月10日(火)

今日から3学期が始まります。

始業式では校長先生から、うさぎ年は飛躍の年であり挑戦していってほしいこと、白山市が世界ジオパークとして認定される見通しであることなどのお話がありました。

小学校の集会では先生から、3学期の学校生活を通して、たくましく、明るく、心の優し子を目指していきましょうというお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

算数 10ずつまとめて数を数えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 かけ算練習

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

国語 書き初め

 

 

 

 

 

 

 

算数 復習テスト

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

国語 書き初め

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

国語 書き初め

 

 

 

 

 

 

 

国語 自分が好きな詩を見つけ、交流しています。

 

 

 

 

 

 

小学校6年

国語 書き初め

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標 中学生になってがんばりたいことを絵馬に書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 書き初め

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

国語 書き初め

 

 

 

 

 

 

 

数学

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室前の掲示が新しくなっています。おみくじも引けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな元気そうで何よりでした。3学期の初日が終わろうとしています。

1月9日(月)

連休中にスキー大会に本校生徒が出場し、活躍しています。

 

クロスカントリースキー県選手権大会

男子5位 女子3位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北國杯争奪スキー大会 

大回転 3,4,5,6位

 

1月7日(土)

北國杯争奪スキー大会クロスカントリー競技に本校生徒が出場しました。

成績

中学男子5km 1位、2位、3位

中学女子3km 1位

 

1月5日(木)

中学校のアルペンスキー部とクロスカントリースキー部は、白峰の競技場へ今日も練習に行きます。学校からスクールバスで30分ほどで到着します。午前中練習し、昼頃学校に戻り、学校から自宅のある各バス停にバスで帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

新任の先生もクロスカントリースキーに挑戦しています。

 

1月4日(水)

新年明けましておめでとうございます。

 

中学校では今日から部活動が始まり、アルペン部、クロスカントリー部、共に白峰で活動をしています。スキー場には十分雪があったそうです。

 

午後から学校周辺にも雪が降り始めています。

今月、沖縄県うるま市の中学生代表団が石川県を訪問し、一里野でのスキー体験前に、白嶺中と交流する予定です。雪を見たことがない生徒がたくさんいるそうで、こちらの雪景色を楽しんでもらえるのではないでしょうか。