最近の出来事

最近の出来事2024

3年生を送る会

 今日の午後、3年生を送る会がありました。吹奏楽部の華やかな演奏に始まり、生徒会役員、1・2年生のクラスリーダー会が中心となって企画した楽しい催し物がありました。生徒達の笑い声が体育館いっぱいに弾けたひとときでした。

 

 

2年生美術 校内研究会

 今日は2年生美術の授業で研究授業を行いました。題材名は「伝統工芸の魅力」です。石川県の伝統工芸である沈金を模して黒盆に金粉で図を描くという題材です。今日は、アイディアスケッチを見せ、アドバイスをもらいながら下描きに取りかかりました。端末を用いて写真を撮ったり、意見を書いたりすることで、自分の作品を客観的に見直すことができました。

 石川県教員総合研修センター岩本指導主事をお迎えし、全教員で今年度最後の校内研究会を行うことができました。

 

2年生 立志式

 本日、本校2年生の立志式が行われました。

 立志式は、奈良時代に始まった「元服(げんぷく)」に由来しています。数えの15歳(現代では14歳)になる子供が立春の頃に行った、大人になる儀式、いわゆる成人式のようなものです。地域で子供達を育んでいくという意味も含まれているようです。

 今日は白山市の方にお世話になりました。主催者あいさつ、お祝いの言葉に続き、生徒代表生徒が立志の言葉を述べました。式の後、ヴィンセドール白山 代表の鈴木修平氏による記念講演が行われました。

 

保健委員 ヨガレッスン

 保健委員の発案で、昼休みにヨガレッスンを行うことになりました。今日はまず保健委員だけで試してみました。ALTの先生がインストラクターとなり、指導してくださいました。つかの間の昼休みでしたが、リラックスすることができたようです。

 

雪の朝

 2月5日、今季最強の寒波の影響で、本校近辺も昨夜から大雪に見舞われました。今日は当番の2年生のクラスの生徒達を中心に7:30過ぎから除雪を行いました。頼もしいです!

2月自主自立の日

 今日は自主自立の日です。今回は、全校集会の代わりに放送による伝達をおこないました。各委員会の代表生徒が放送室から順番に連絡事項を伝えました。みんなとても聞き取りやすい声でしっかりと話していました。教室の生徒達も姿勢を正して静かに耳を澄ませていました。

 

3年生 私立入試事前集会

 明日は石川県内の私立高校入学試験がおこなわれます。本校の3年生の多くの生徒が受験します。今日は、校長先生から激励を受け、担当教諭からの説明を聞きました。生徒達は緊張した面持ちでした。

 落ち着いて臨み、力を発揮してもらいたいものです。がんばれ!3年生!

 

1年生総合 金沢研修

 1年生は来年度5月に金沢研修を行います。1月24日はその事前学習に向けて、実行委員会が説明を行いました。教室でも実行委員が中心となって活動を進めました。

 生徒達が主体性を持って学習を進める中で、多くのことを学ぶことが期待されます。

 

 

キャリア教育について学ぶ

 今日は、金沢工業大学教授(本校スクールカウンセラー)白木みどり先生による教員研修「ラーニング・コンパスとキャリア教育」を行いました。

 キャリア教育とは、一人一人の社会的・職業的自立に向けて、その基盤となる態度を育てること、与えられた自分の役割を果たす自覚を促すこと、そのために必要な教師としての考え方や子どもとの関わりについて学びました。

3年生 美術 ステンドグラス風切り絵

 3年生が美術の時間に制作したステンドグラス風の切り絵が学校の階段窓を彩っています。日が差すと絵が壁に反射してとても美しいです。