Hikawa elementary school |
宝達志水町立樋川小学校 929-1412 石川県羽咋郡宝達志水町荻島に30tel 0767-29-2044 fax 0767-29-3990 web-his@hodatsushimizu.jp |
※ 令和6年度をもって,樋川小学校は閉校となります。
今日の樋川小
1年生を迎える会(遠足)に行きました
よく晴れた空の下,1年生を迎える会で全校児童が楽しく活動できました。今年度は羽咋運動公園へ電車・徒歩で行きました。例年とは違う場所での活動ということもあり,いろいろな経験をすることができたと思います。初めて電車に乗るという児童もいました。児童相互に声をかけ合いながら仲良く活動する姿がとても素敵でした。お弁当や児童の体調管理等,保護者の皆様のご協力で本活動を無事終えることができました。ありがとうございました。
樋川っ子見守り隊 対面式がありました
樋川っ子を見守ってくださる隊員の方は約40名いらっしゃいます。対面式はこの隊員の方と触れ合える大切な時間となりました。このような地域の皆様の支えによって学校が安全に教育活動を行うことができています。登下校時に隊員の方に出会ったら感謝の気持ちをもってあいさつをしていきましょう。今年度もよろしくお願いいたします。
令和6年度,樋川小学校最後の1年が始まりました
4月8日,樋川小学校として迎える最後の新任式・始業式・入学式がありました。新1年生は元気いっぱいに入学式を頑張り,2年生から6年生までは新しい担任の先生と,この1年の過ごし方を話し合っていました。校長先生から「閉校となる今年度は成長・感謝・希望の1年にしましょう。」とお話がありました。職員,児童みんなで力を合わせて実現できるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。
6年生最後の給食
卒業式を明日に控え,6年生は給食の調理員さんに感謝のメッセージを渡しました。調理員さん達はとても喜んでおられました。6年生も嬉しそうな様子でした。6年生は調理員さんたちだけではなく,学校職員全員に感謝のメッセージを手渡してくれました。メッセージ一つ一つに6年生の思いが込められていて,読むたびに目頭が熱くなります。明日は素敵な旅立ちになるよう,願っています。
5年生の体育(バスケットボール)の授業の様子
シュートリレーやチェスト・バウンドパスなど,バスケットボールに必要な技能を高めながら活動していました。シュートが入った時に自然と歓声が上がり,子どもたちの普段の仲の良さが伝わってきますね。
不二家さんからの甘いプレゼント
2月26日(月)、洋菓子メーカー・不二家よりケーキが贈られました。
イチゴがのったショートケーキです。
給食の準備、ワクワクキラキラした目で配膳していました。
そして、「おいしい!」「嬉しい!」と給食の時間に隣の席の人と顔を見合わせながら
満点の笑顔でケーキを頬張っていました。
不二家さん甘い素敵なプレゼントをありがとうございました。
6年生を送る会
2月22日に6年生を送る会がありました。『夢を描いて未来へ羽ばたけ!』をテーマに6年生に日頃の感謝の気持ちを伝えました。
学年ごとに趣向を凝らした出し物がありました。
2年生による出し物
1年生による出し物
3年生のよる出し物
4年生による出し物
5年生による出し物 5年生による司会進行
3〜5年生による鼓隊演奏
6年生による出し物
授業参観
1月31日に授業参観がありました。
今年度最後の授業参観、4月と比べるとたくさんの成長を感じました。
子ども達はよく考えて、話したり、聞いたりする姿が見られました。
いよいよ2月に入りました。次の学年へ向かうために、そして、
自分自身が頑張った!成長した!と実感することができるように
残りの日々を大切に一歩一歩積み重ねていきます。
お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
なわとび集会
なわとび集会がありました。
学年ごとの持久跳びでは、みんな最後まで粘り強く跳ぼうと頑張っていました。
たてわり班での8の字跳びでは、ほとんどの班が記録を更新し、なんと200回を超える班もありました!
体育館は寒かったですが、子どもたちの「がんばれ!!」という声掛けが体育館中に響き渡り、とても盛り上がったなわとび集会でした。
ひかわっ子タイム(縦割り班遊び)がありました
12月のインフルエンザ流行の影響で延期していました縦割り班遊びを本日実施しました。6年生が中心となって計画し,全校児童が楽しく仲良く交流できるように進行していました。児童はとてもいい顔をしていました。来週も元気に登校してほしいと思います。
のと里山海道今浜インターより車で7分
JR七尾線敷浪駅より徒歩15分