学校ニュース

2018年6月の記事一覧

図書委員が読み聞かせ

 図書委員が,梅雨読(つゆどく):「梅雨の時期に読書をする。」の一環として,6月19日(火)と21日(木)の朝読の時間に読み聞かせをしました。梅雨で,外で遊べないときはじっくり読書をするのもいいですね。そのきっかけを作ってくれました。
























水辺の生き物調査

 6月18日(月),6年生が,校区の佐味町の山あいで,環境学習の一環として水辺の生き物調査をしました。地元佐味町町会長の松本能和さんと米作りでもお世話になっている田中 哲さんがお世話くださいました。
 自然に親しむことが少なくなった子どもたちにとっては,貴重な体験になりました。




























































































七尾市小学生連合運動会(6年)

 6月13日(水),七尾市城山陸上競技場で,七尾市内の6年生が一堂に会して,連合運動会が開催されました。
 全員が,100m走と走幅跳に,代表は400mリレーにも出場しました。100m走の後半,雨が降ってきてベストコンディションではなかったですが,どの子も全力を出し切りました。






















































職員が心肺蘇生法を!

 6月11日(月),七尾消防署の斉藤さんを講師に,全職員対象に心肺蘇生法の講習会を開催しました。
 日頃はもちろんですが,プール指導も始まるので,職員の意識付けも兼ねて行いました。主に心臓マッサージとAEDの講習でした。実習だけでなく,斉藤さんへの質疑応答などもあり,短い時間でしたが有意義でした。








交通安全教室

 6月9日(土),土曜授業で「交通安全教室」を開催しました。1~4年生は,東湊地区防犯協議会の皆さんやおまわりさん・PTA育成委員会の皆さんに指導やお世話をしていただきました。
 1・2年生は歩行,3・4年生は学校周辺で自転車の乗り方,5・6年生は七尾自動車学校で自転車の乗り方の実技をしました。子どもたちには,よい意識付けになり,今後はより一層交通事故に気をつけるようになることでしょう。
 指導やお世話していただいた皆さん,本当にありがとうございました。

   1~4年生,はじめの式



















   
 5,6年生,自動車学校で歩行者への注意