学校ニュース

学校ニュース

4年生 手話教室(12月11日)

聾啞協会の松井さんと手話サークルの方々に来ていただき、4年生が手話を学習しました。はじめに挨拶の手話を教えてもらい「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」の言葉それぞれに同じ部分と違う部分があることを知りました。その後グループに分かれて自分の名前の手話もやってみました。知らなかったことを知った充実した時間でした。

うんち教室(12月4日)

日本トイレ研究所とネピア株式会社との共同企画である「うんち教室」を本校でも行いました。「うんち博士」の登場に低学年は大盛り上がりでスタートしました。トイレットペーパーが木からできていることや「きらきらうんち」を出すための3つのポイントなどを教えてもらいました。

 

3年生 七尾消防本部へ見学に(12月3日)

3年生が社会科の学習で七尾消防本部へ見学に行きました。防火服を着る体験や電話連絡を入れる体験などを行い、様々な種類の消防車も見てきました。たくさんの質問にも答えていただき、実りある学習ができたようです。

「しびびの会」による読み聞かせ(11月21日)

「しびびの会」の方々による読み聞かせと人形劇がありました。青柏祭の起源を見せてくれた人形劇「猿神」では、猿などの人形が迫力ある動きをして子どもたちを楽しませてくれました。手遊びや語りなどもあり、お話の世界にどっぷりと浸ることができました。

 

4年生 SDGsでアップルパイ作り~鹿島少年自然の家で~(11月19日)

4年生が鹿島少年自然の家でSDGsについて学びました。商品として出せない木から落ちたり、少し傷んでいたりするりんごを刻んでアップルパイに入れることによって、新たな価値あるものに生まれ変わらせるという学習です。子どもたちはお話を聞いた後、実際に訳ありりんごを使ってアップルパイを作り、おいしくいただきました。

 

4~6年生 人権教室(11月18・19日)

人権擁護委員の方々をお招きして、高学年に人権教室を行いました。見ていて知らん顔することもいじめだということ等、身近に起こり得るケースを動画で視聴したり人権の詩を読んだりしました。誰にでもある人権をみんなで大切にすることを改めて学んだ時間となりました。

 

 

「にこにこ一座」さんが交通安全を喚起(11月11日)

11月の全校集会に「にこにこ一座」の方々が来校し、水戸黄門の歌を替え歌にした交通安全ソングを披露し、交通安全の大切さを伝えてくださいました。子どもたちは水戸黄門の歌にはあまり馴染みがなかったものの、着物姿の御一行様を見て心奪われている様子でした。

2年生 自然とのふれあい体験(11月5日)

2年生が鹿島少年自然の家で木の実を使ったオリジナルカードスタンドを作りました。どんぐりや松ぼっくりをくっつけたり色を付けたりと思い思いに工夫を凝らし、素敵な作品が出来上がりました。

校内マラソン大会(11月1日)

低中高ごとに校内マラソン大会を行いました。曇り空でほぼ無風という走りやすい環境にも恵まれ、参加児童全員がゴールするよい結果となりました。それぞれの結果でいうと、満足できた子、納得できない子などさまざまだと思いますが、それも一つのよい経験となったことでしょう。

 

学校ニュース

学校ニュース

4年生 手話教室(12月11日)

聾啞協会の松井さんと手話サークルの方々に来ていただき、4年生が手話を学習しました。はじめに挨拶の手話を教えてもらい「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」の言葉それぞれに同じ部分と違う部分があることを知りました。その後グループに分かれて自分の名前の手話もやってみました。知らなかったことを知った充実した時間でした。

うんち教室(12月4日)

日本トイレ研究所とネピア株式会社との共同企画である「うんち教室」を本校でも行いました。「うんち博士」の登場に低学年は大盛り上がりでスタートしました。トイレットペーパーが木からできていることや「きらきらうんち」を出すための3つのポイントなどを教えてもらいました。

 

3年生 七尾消防本部へ見学に(12月3日)

3年生が社会科の学習で七尾消防本部へ見学に行きました。防火服を着る体験や電話連絡を入れる体験などを行い、様々な種類の消防車も見てきました。たくさんの質問にも答えていただき、実りある学習ができたようです。

「しびびの会」による読み聞かせ(11月21日)

「しびびの会」の方々による読み聞かせと人形劇がありました。青柏祭の起源を見せてくれた人形劇「猿神」では、猿などの人形が迫力ある動きをして子どもたちを楽しませてくれました。手遊びや語りなどもあり、お話の世界にどっぷりと浸ることができました。

 

4年生 SDGsでアップルパイ作り~鹿島少年自然の家で~(11月19日)

4年生が鹿島少年自然の家でSDGsについて学びました。商品として出せない木から落ちたり、少し傷んでいたりするりんごを刻んでアップルパイに入れることによって、新たな価値あるものに生まれ変わらせるという学習です。子どもたちはお話を聞いた後、実際に訳ありりんごを使ってアップルパイを作り、おいしくいただきました。

 

4~6年生 人権教室(11月18・19日)

人権擁護委員の方々をお招きして、高学年に人権教室を行いました。見ていて知らん顔することもいじめだということ等、身近に起こり得るケースを動画で視聴したり人権の詩を読んだりしました。誰にでもある人権をみんなで大切にすることを改めて学んだ時間となりました。

 

 

「にこにこ一座」さんが交通安全を喚起(11月11日)

11月の全校集会に「にこにこ一座」の方々が来校し、水戸黄門の歌を替え歌にした交通安全ソングを披露し、交通安全の大切さを伝えてくださいました。子どもたちは水戸黄門の歌にはあまり馴染みがなかったものの、着物姿の御一行様を見て心奪われている様子でした。

2年生 自然とのふれあい体験(11月5日)

2年生が鹿島少年自然の家で木の実を使ったオリジナルカードスタンドを作りました。どんぐりや松ぼっくりをくっつけたり色を付けたりと思い思いに工夫を凝らし、素敵な作品が出来上がりました。

校内マラソン大会(11月1日)

低中高ごとに校内マラソン大会を行いました。曇り空でほぼ無風という走りやすい環境にも恵まれ、参加児童全員がゴールするよい結果となりました。それぞれの結果でいうと、満足できた子、納得できない子などさまざまだと思いますが、それも一つのよい経験となったことでしょう。

 

5年生 サッカー交歓会(10月29日)

中島小学校のグラウンドで、中島小学校と本校の5年生同士のサッカー交歓会を行いました。初めは緊張していた子どもたちですが、いざ試合になると「勝ちたい!」という思いを前面に出してがんばっており、応援でも元気な声を響かせました。結果は仲良く2勝2敗でした。その後、握手をしたり一緒に記念撮影をしたりと親交を深めました。

 

心の復興コンサート(10月25日)

童謡歌手の雨宮知子さんとピアノ演奏の鷲尾恵利子さんによる能登半島復興支援の「心の復興コンサート」がありました。仮設住宅にいらっしゃる方も含めた50人以上の地域の方々も来校され、一緒に音楽を楽しむことができました。子どもたちの知っている曲がたくさんあったため、自然と子どもたちの歌声も交じって心温まる素敵な会になりました。

3年生 器械運動交歓会(10月23日)

山王小学校の体育館で市内5校の3年生が集まって器械運動交歓会を行いました。鉄棒、跳び箱、マットの3種目です。本校の3年生児童も自分が行う技を決め、ずっと練習を重ねてきました。当日は緊張した子、わくわくして臨んだ子などさまざまでしたが、みんな精一杯の頑張りを見せてくれました。

 

2年生 海上保安庁巡視船乗車(10月21日)

のと復興のため海に置くブイに先日メッセージを書いた2年生が、そのブイを設置する様子を見せてもらうため、海上保安部の巡視船に乗せてもらいました。とてもよいお天気でスピード上げて進む船に、子どもたちは大喜びでした。

6年生 水墨画教室(10月21日)

橋元先生をお招きして6年生の児童が長谷川等伯の模写である水墨画に挑戦しました。墨の擦り方から濃淡の表し方などの基本的なことから、お手本を見て実際に描くところまで子どもたちは集中力を保ちながら一生懸命に取り組んでいました。

5年生 アスリート派遣事業「ユメセン」(10月16日)

サッカーのJリーグでプレーしていたプロサッカー選手の佐藤勇人さんが、5年生に夢をもつことについての授業をしてくださいました。また、それに先立って一緒に体を動かしてチームワークを高める運動もしました。1人1人がじっくり夢について考えることができた貴重な時間でした。

6年生 連合運動会(10月9日)

市内全小学校の6年生が参加して連合運動会が行われました。100m走は全員が出場し、走り幅跳びと400mリレーは選ばれた人だけが出場しました。6年生は強風の中、一生懸命に競技し、応援の方も頑張っていました。

東湊オリンピック2024(10月2日)

好天の下、東湊オリンピック2024を行いました。今年度の目玉である応援合戦は、どの団も気合が入っており、甲乙つけがたい仕上がりでした。今年度のスローガンである「絆を深めて一致団結」が形となったオリンピックでした。

バス遠足(9月24日)

よいお天気の中、バス遠足に行ってきました。行き先は、低学年が「かほっくる」、中学年が「歴史博物館」「金沢港ターミナル」、高学年が「埋蔵文化財センター」「箔巧館」です。それぞれ体験したり遊んだりでき、楽しい時間となったようです。お家の方には朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございました。

5年生 稲刈り体験(9月18日)

5月に植えた稲が大きく実り、よいお天気の下で稲刈り体験をしました。鎌で稲を刈るのは大変でしたが、毎日食べている米について、自ら体験することによっていろいろなことを知ることができ、大きな収穫でした。

3年生 スーパーマーケットの見学(9月13日)

社会科の学習で4年生がどんたく東部店へおじゃましました。魚・肉コーナー、バックヤード、レジ、お客さんへのインタビューなどコーナーごとに、お話を伺ったり質問したりして学んできました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

6年生 助け合いについて考える特別授業(9月11日)

能登半島地震の際に、ポーランドとウクライナの子どもたちが描いた絵が本校に届き、お返事を出したことがきっかけとなって、そのお世話をしてくださった丸山さんと石本さんが、6年生に向けて特別授業をしてくださいました。地震も戦争もどちらも人々の助け合いが大事ということに改めて気付いた1時間でした。

 

3年生 金沢大学の学生さんたちと「レッツ ミュージック!」

5月27日(月)に金沢大学の教員を目指している学生さんたちが本校を訪問してくださり、3年生の子どもたちと音楽で交流しました。たくさんの楽器を持参して演奏の仕方を教えていただき、全員で「マツケンサンバ」等を歌ったり演奏したりしてとてもたのしいひと時を過ごしました。

 

4年生 能登島ガラス美術館出前授業(7月17日)

能登島ガラス美術館の方をお招きして4年生に出前授業を行っていただきました。子どもたちは、ガラスのコップにニードルで絵を掘ることを教えていただき、夢中になって取り組んでいました。作業が終わってみると、それぞれ思い思いの素敵な作品が出来上がり、子どもたちは満足気な様子でした。

1・6年生 仲良しプール(7月11日)

梅雨の晴れ間に1年生と6年生が一緒にプール学習をしました。これまで1年生はミニプールにしか入っておらず、6年生に手をつないでもらったりおんぶしてもらったりしながら、大プールを楽しみました。

 

2・5年生 ピュアキッズスクール(7月10日)

2年生と5年生が七尾警察署の方による「ピュアキッズスクール」の学習をしました。これは犯罪の未然防止の取組の一つであり、2年生は「友達のゲームを盗る」、5年生は「クラスメートをいじめる」というそれぞれの具体例を基に話し合いました。学校や家で起こる身近な出来事でも、犯罪につながることがあるということを学習しました。

 

PTA奉仕作業(7月6日)

暑い中100人弱の保護者の方々にご参加いただき、グラウンドやフェンス、門等の校舎周りの除草作業を行っていただきました。おかげで草に覆われ、うっそうとしていた箇所がさっぱりとしました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

不審者対応避難訓練(7月3日)

不審者が学校に入ってきたと想定しての避難訓練を行いました。子どもたちは不審者がいる場所から離れ、できるだけ鍵の掛かる部屋に閉じこもって息を潜める練習をしました。その後、体育館に異動して七尾警察署の方から登下校中に不審者に出会ったらどうするかを教えていただきました。

 

4年生 総合的な学習発表会(7月1日)

4年生が1学期に調べた「東湊小学校のひみつ」について全校児童に向けて発表しました。3択クイズを入れて、聞き手が楽しめる工夫がありました。昔の学校の人数や校歌の作詞作曲者など、みんなが知らなかった東湊小学校のことをたくさん教えてもらいました。

交通安全教室(6月19日)

育成委員会の方々に計画準備していただき、七尾警察署の方をお招きして交通安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などの学習をしました。

 

プール開き(6月12日)

長休みに代表委員会の児童と校長、担当とでプール開きを行いました。さっそく暑い毎日が続き、いろいろな学級でプールを使用しています。水と仲良くなって少しでも泳力が伸びるといいですね。

5・6年 プール掃除(6月6日)

プール学習のために5年生と6年生がプールの掃除をしてくれました。汚れがたまったプールの掃除は大変だったと思いますが、本当にきれいになりました。5,6年生ありがとう。

「歯に関する本」の読み聞かせ(6月6日)

図書委員と保健委員合同での本の読み聞かせがありました。テーマは「虫歯予防」で、歯に関する絵本を1年生から6年生までの教室で読んでくれました。聞いた児童が「虫歯治療に行かないと!」「虫歯にならないようにしないと!」という気持ちになってくれたらいいですね。

トップアスリートと共に体を動かそう(5月24日)

テニス、水泳、サッカー等のアスリートの方々が本校に来てくださり、1年生から6年生の児童と一緒に体を動かして遊ぶ学習をしてくださいました。低学年、中学年、高学年と発達段階に合わせた動きを取り入れたさまざまな体験ができました。

 

1年 くもくん教室(5月13日)

1年生を対象に七尾警察署の方が「くもくん教室」をしてくださいました。プライベートゾーンの大切さについて、クイズに答えながら学習しました。

学び集会(5月2日)

どう学んでいくのかを考える「学び集会」を行いました。自分で考えをもったり友達と一緒に考えたりと様々な方法を自分で選択し、課題を解決しようとがんばる子をめざします。

縦割り元気遠足(5月1日)

縦割り班ごとで歩き、活動する「縦割り元気遠足」が1日行われました。少し寒い1日でしたが、元気いっぱいに歩いて遊び、お弁当を食べて縦割り班グループでの仲が深まりました。

授業参観(4月26日)

授業参観・学校説明会・学級懇談会にたくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。子ども達は張り切って学習に臨んでいたように思いました。

任命式(4月12日)

前期児童会役員と委員長の任命式を行いました。東湊小学校をよりよくするためにがんばってくれることと思います。

 

R6年度 入学式

4月8日(月)晴天に恵まれ、無事入学式を行うことができました。1年生24名は少し緊張している様子でしたが、しっかりとした態度で話を聞いていたのに驚きました。これからが楽しみです。ご臨席いただいた来賓の方々、保護者の皆様、ご家族の皆様ありがとうございました。

6年生を送る会(2月29日)

2月29日(木)に6年生を送る会をしました。1年生から5年生までがそれぞれ出し物を行い、6年生に感謝の気持ちと中学校へのエールを伝えました。6年生からも劇のプレゼントがあり、心のこもった温かい会となりました。

湊中学校の生徒さんとの交流(2月28日)

同じ漢字の「湊」つながりということで、今回お世話になった石巻市立湊中学校の生徒さんとのオンライン交流を行いました。初めは緊張していた児童会の子どもたちでしたが、最後には和やかに質問等もして中学生との交流を深めました。

 

勉強に使います!

支援金で全校児童にスティックのりと消しゴムを買わせていただきました。これからの学習に使います。ありがとうございました。

 

楽しい遊び道具がいっぱい!

支援の品として、おもちゃやゲーム、竹とんぼ、本など子どもたちが楽しめるいろいろな物をいただきました。さわやかホールの一角に「楽しく遊べるコーナー」をつくり、ゲームやルービックキューブ、パズルなどを置きました。さっそくたくさんの子が遊んでいます。

各地からのメッセージ

いろいろなところから励ましのメッセージが届きました。本当にありがたく嬉しい限りです。

さわやかホールに掲示してあります。

 

 

大谷選手のグローブでキャッチボール

12月末に大谷翔平選手のグローブが届き、3学期のスタートと共に、子どもたちに使ってもらいました。初めてキャッチボールをしたという子も多くおり、グローブの付け方から四苦八苦している微笑ましい様子が見られました。「サインが書いてあったよ」「グローブでボールを取るのがむずかしかった。」など感想も話してくれました。

簡易給食スタート(2月7日)

2月7日(水)からおにぎりやパンと牛乳、デザートの簡易給食がスタートしました。久しぶりの給食に、にこにこ顔の子ども達でした。

1・2年生 おもちゃ大会(11月24日・12月8日)

2年生が1年生を招待した「おもちゃ大会(11月)」と1年生が2年生を招待した「おもちゃ大会(12月)」では、1年生も2年生も大喜びで楽しんでいました。コーナーごとにお客さんを呼ぶ工夫も見られ、生活科の時間に試行錯誤しながら作った様子が伺えました。

2年生 電車乗車体験(11月30日)

2年生が七尾駅から和倉温泉駅までを電車に乗って往復する体験をしました。普段なかなか電車に乗る機会がない子どもたちがほとんどで、短い旅を楽しんでいました。駅の構内では「秘密」を見つけたり、乗客の方にインタビューしたりと積極的に学習していました。

6年生 大吞探検隊 事後学習(11月20日)

9日に調査して回ったことをまとめ、発表しました。自分たちが調べた地区だけでなく、他の地区のことも分かり、より自分たちの住んでいる地域について理解が深まりました。学生さんたちのフォローもあり、中身の濃い時間となりました。

 

4年生 鹿島少年自然の家でSDGs(11月17日)

4年生が鹿島少年自然の家でSDGsについて学習してきました。中でも「落下りんごを使ったアップルパイづくり」の活動では、班で協力しながらアップルパイを作り、熱々をおいしくいただきました。お店に出せないリンゴも形を変えて生まれ変わらせることによって使えることを、身をもって学習したようです。

学び集会(11月6日)

2学期の学び集会では、異学年の児童と向かい合って対話をしました。テーマは「好きなお菓子について」です。初めは恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、慣れてくると楽しそうに好きなお菓子を紹介し合っていました。

マラソン大会(11月1日)

全校マラソン大会が行われ、1年生から6年生までが自分のめあてをもち、練習の成果を出そうと精一杯走りました。おうちの方々の応援の声を聞いて、さらに馬力を挙げた子どもたちもいました。応援ありがとうございました。

3年生 器械運動交歓会(10月31日)

山王小学校の体育館に本校含めた5校の児童が集まって器械運動交歓会を行いました。種目は跳び箱、鉄棒、マットの3種目です。これまでの練習の成果を発揮するべく、子どもたちはきびきびと技を披露していました。

5年生 七尾城址の見学(10月30日)

ボランティアガイド「はろうななお」の方に七尾城についての説明をしていただいた後、みんなで歩いて登ってみました。展望台からの眺めは最高で、食べたおやつも最高においしかったようです。

5年生 サッカー交歓会(10月27日)

10月27日に中島小学校の5年生とのサッカー交歓会が行われました。練習とは違った緊張感の中、一生懸命にボールを追いかける姿があちこちで見られました。残念ながら負けはしたものの、お別れの際にはバスの近くで見送るほど和やかで楽しいひと時を過ごすことができました。

6年生 鹿島少年自然の家で野外炊飯(10月24日)

6年生が鹿島少年自然の家でカレーライスづくりをしました。かまど担当と調理担当に分かれて手際よく準備をすることができました。外で調理をする経験はほとんどの児童が初めてでしたが、想像以上においしく出来上がったカレーに舌鼓を打っていました。

東湊スポーツフェスティバル2023(10月14日)

恵まれたよいお天気の下で東湊スポーツフェスティバル2023を行いました。当日はたくさんの来賓の方々、そしておうちの方々にお越しいただき、子どもたちは張り切って競技を行うことができました。今年度は「心を一つに、がんばれ東湊っ子!」のスローガンで協力し合って準備・練習し、当日は精一杯がんばる姿をお見せできたのではないかと思います。たくさんの声援ありがとうございました。

2年生 町探検(10月10日)

2年生が生活科の学習で北星地区と有磯地区の町探検に行きました。観音崎灯台や鵜浦海水浴場、庵漁港、旧北星小学校、旧有磯小学校などをバスで巡ってきました。灯台から見える海に歓声を上げたり、富山県との県境を見たりと充実した時間になりました。

バス遠足(9月28日)

あいにくの雨ではありましたが、低中高に分かれてバス遠足が行われました。低学年は能登島水族館、中学年は科学博物館やファミリーパーク、高学年は21世紀美術館や近江町市場などに行ってきました。みんなで一緒に活動するバス遠足はわいわいと賑やかで、見学したりお弁当を食べたりと親睦を深められたようです。

5年生 稲刈り&はざ干し体験(9月15日)

晴天の下、5月に植えた稲の稲刈りとはざ干し体験を行いました。はじめは、稲を刈る作業に四苦八苦していた子どもたちでしたが、やっているうちにコツを掴み、手早く稲刈りできるようになりました。また、束ねた稲を二方向に分けてはざに干すこともやってみました。まだまだ暑い中でしたが、お世話してくださった田中さんにいろいろ習い、楽しく体験ができたようです。

  

3年生 お祭り会館の見学(9月13日)

3年生が総合的な学習で和倉のお祭り会館に行ってきました。青柏祭や石崎の奉橙祭り、向田の火祭り、中島のお熊甲二十日祭りなど、七尾市のいろいろな地区のお祭りについて教えていただきました。体験コーナーでは、でか山を引っ張ったり、みこしを担ぐリズムに合わせて足踏みしたりと体を動かす体験もしてきました。

 

おいしいぶどうに舌鼓(9月11日)

地元のぶどう農園の磯貝さんが、本校の子どもたちと教職員に、農園で作られたぶどうを持ってきてくださいました。種のない甘いぶどうをいただき、教室には「甘~い!」「おいしい!」の声が飛び交っていました。ありがとうございました。

 

 

3年生 スギヨ工場の見学(9月8日)

3年生が社会科の学習の一環で、スギヨ工場を見学しました。ほこりが付かないようにキャップを被り、魚がちくわなどの練り製品になるまでを教えていただきました。見学の最後には、出来立てのちくわもいただき、にこにこ顔の子ども達でした。

6年生 非行被害防止講座(7月18日) 

七尾警察署の職員の方々、そして人型ロボットの「ペッパーくん」をお招きして非行被害防止講座を開きました。SNSに個人情報や写真を載せることの危険性、発信した内容によっては罪になることなどたくさんのことを教えてもらいました。夏休みを前に良い学習ができました。

 

6年生 薬物乱用防止教室(7月13日)

七尾警察署の方をお招きして、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。タバコやお酒、大麻などの薬物が身体に及ぼす影響について、写真やグラフなどのデータをもとに学習しました。子どもたちはその内容に驚いた様子でした。

水辺の安全教室(7月7日)

B&G海洋センターの職員の方に来ていただき、水辺の安全教室を行いました。衣服を身に付けて泳ぎ、水着に比べて泳ぐことが大変だということを体感しました。その後、ビニール袋やペットボトルを浮き輪代わりにして浮く体験で、いざという時に身を守る方法を学習しました。

 

7月の全校集会(7月3日)

7月の全校集会は、学び集会、リコーダークラブの演奏、特技の紹介と盛りだくさんの内容でした。学び集会では「1学期がんばったこと」というテーマで実際に隣同士で対話をしました。リコーダークラブの5人はクラブの時間や休み時間で練習してきた3曲を披露してくれました。最後は6年生男子による空手の型の発表でした。1つ1つの型がぴたっと止まり、とても美しい所作を見せてもらいました。

専門指導員による水泳指導(6月・7月)

ノトアフィットネスクラブから指導員の方に来ていただき、1年生から6年生まで1時間か2時間ずつ、水泳指導を行っていただきました。基本的な息継ぎの仕方や効率的な足の使い方などを、実際にやってみながら学習しました。

 

 

手洗い指導・歯磨き指導(6月・7月)

1年生の手洗い指導を6月に、4年生の歯磨き指導を7月に行いました。養護教諭がそれぞれの教室に行って説明した後、子どもたちも実際に手洗いや歯磨きをやってみて、どこが足りないかなどを確認しました。自分の身体を清潔に保ち、病気にかからないよう各自が気を付けることが大切です。

 

不審者対応避難訓練(6月22日)

七尾警察署の方々の協力の下、不審者が4年生の教室に入ってきたという想定で不審者対応避難訓練を行いました。避難訓練の後は、体育館に集まって、登下校中に不審者に声を掛けられたらどうするかを教えていただきました。これまでにもなじみのある「いかのおすし」を再確認することができました。

 

2・5年生 ピュアキッズスクール(6月12日)

七尾警察署の職員の方をお招きして2年生と5年生に「ピュアキッズスクール」を行いました。2年生は、「友達のゲームを黙って持って帰ってしまう」ということについて、5年生は、「友達のゲームデータを自分のスマホに移して使う」ということについてみんなで考えました。どちらも犯罪であること、子どもが謝るだけでなくおうちの人も嫌な思いをすること等様々な角度から意見が出ました。

 

6年生 租税教室(6月9日)

七尾税務署の職員の方に来ていただいて、租税教室を行いました。6年生の子どもたちは社会科の学習で税についての勉強も既に行っていましたが、昔から集められている税の形、税の種類、税がない世界はどうなるのかなど具体的に詳しく教えていただき、さらに理解が深まったようです。

 

5・6年 プール掃除(6月9日)

今年もプールを気持ちよく使うために、5年生と6年生がプール掃除をしてくれました。泥がたくさんたまっていたプールも一生懸命に掃除をしてもらったおかげでピカピカになりました。プール開きが楽しみです。

4年生 能登島ガラス美術館鑑賞(6月2日)

4年生が能登島ガラス美術館を見学しました。多くのガラス製の美術品を鑑賞した後、一人一人がオリジナルのガラスコップを作りました。大事そうに持って帰り「自分たちで作ったよ!」と楽し気に報告してくれました。これから夏に向かいますが、自分の作ったコップで飲むジュースはさぞかし美味しいことでしょう。

6年生 連合運動会(5月31日)

晴天の下、七尾市小学生連合運動会が行われ、本校の6年生も参加してきました。種目は全員が出場する100m走、選抜の走り幅跳びと400mリレーです。子どもたちは自分の記録に挑戦し、精一杯がんばった様子でした。また、友達を一生懸命に応援する姿も輝いていました。

6年生 墨絵教室(5月29日)

橋元先生をお招きして墨絵教室を行いました。墨をするところからスタートし、墨の濃淡を組み合わせながら絵を描いていく表現方法を学びました。最終的には長谷川等伯の絵などを模写して一人一枚の絵を仕上げました。初めてにしては上出来で、子どもたちも満足気でした。

6年生 長谷川等伯展を鑑賞(5月22日)

七尾美術館で開催されている長谷川等伯展を6年生が鑑賞しました。長谷川等伯の絵についての説明や育ってきた環境などについても教えてもらい、七尾が誇る絵師について少し詳しくなりました。

6年生 短歌教室(5月25日)

県歌人協会の方をお迎えして、6年生対象の「短歌教室」を行いました。短い時間でしたが、全員が自分の経験をもとにしたオリジナル短歌をつくることができました。最後の振り返りには「短歌のきまりやコツがわかった。」「いろんな発見ができて楽しかった。」「短歌ができてめっちゃうれしかった。」などほどんとの子が前向きな感想を書いていました。

2年生 サツマイモの苗植え(5月18日)

晴天の下、サツマイモの苗植えをしました。子どもたちは学校近くの畑まで歩いていき、地域の方のご協力をいただきながら、たくさんの苗を植えることができました。秋の収穫が楽しみですね。

6年生 スマホ・ケータイ安全教室(5月17日)

NTTドコモの方に来ていただいて、6年生対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。ほとんどの子が友達同士でメール等のやり取りをしたことがあり、SNSによる危険やその回避の仕方、モラルをもって使うことの大切さを学びました。便利なツールとして、使う場合は正しく安全に使ってほしいと思います。

 

 

PTA交通安全教室(5月15・16日)

PTA育成委員会の事業で「交通安全教室」を行いました。七尾警察署と七尾自動車学校の職員の方に準備等をしていただき、子どもたちは実際に横断歩道を渡ったり自転車に乗ったりしながら、自分の身を守る大切なポイントを教えていただきました。お世話いただいた育成委員会の皆様、ありがとうございました。

5年生 田植え体験(5月12日)

5年生が学校近くの田を借りて田植え体験をしました。田に入ったときはぬるぬるとした泥の感触に歓声(?)を上げていましたが、後半に行くに連れ、だんだん慣れて植えるのも上手になっていました。お世話していただいた方の好意で田植え機にも乗せてもらい大喜びの5年生でした。

5年生 お茶を入れたよ(5月11日)

5年生は4月から初めての家庭科を学習しています。今回初めての調理実習として煎茶を入れる体験をしました。お湯の温度に気を付けて入れたお茶はとても甘くいい香りでした。