活動の様子

活動の様子

学校の再開にむけて

明日5月21日(木)は登校日です。

宝達小学校のみなさんが安全に学校で勉強することができるよう準備をしました。

新型コロナウィルス感染防止のために学校でも以前とはちがう行動が求められています。

休み時間後の手洗いやソーシャルディスタンスの確保など一人一人が気を付けて新型コロナウィルスに負けないよう行動していきましょう。

さあ,いよいよ学校がはじまります。みなさんが登校してくるのを楽しみにしています。

 

教室のものを減らしてスペースをつくりました

広くなった教室では間隔を空けてすわります。

 

手洗い場でもソーシャルディスタンスを保ちます

図書室でも間を空けて座れるようにしました

また,多くの方のご協力で消毒液を用意することができました。手指の消毒をこまめに行い,感染防止に努めましょう。

ナカヤマエッグ様から頂いた消毒液です

 

能登カントリークラブ様から頂いた消毒液です

 

さあ,いよいよ明日は登校日です。安全に気を付けてみなさん元気に登校してきてください。

待ってます!

 

 

 

来たるべき日まで・・・

マリーゴールドも,元気に待っていますよ。(^_-)-☆

  みんなが,明るい笑顔で元気に,

       学校にもどってくる日まで・・・・(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県「学びの支援広場」の活用について

以前紹介した石川県教育委員会がHPで提供している「学びの支援広場」https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

では,小学生の自宅学習用に様々な学習サイトが紹介されています。ここでは,その活用の仕方を紹介します。

上のリンク先をクリックすると「学びの支援広場」にジャンプします。

 

 

「新しい教科書を使って勉強しよう」が新しく追加されました。

「小学生」をクリックしてみましょう。

 

 

 

「教科別 一覧」のページに移動しますので,やってみたい教科の教科書をクリックしましょう。

 

6年生の国語をクリックすると下の画面に移動します。

 

 

ここでは,教科書の各単元ごとに関わりのあるWEB上の学習ページへのリンクが紹介されています。

音声や動画,ワークシートで学ぶことができるようになっていますので,ぜひ活用してください。

保護者の皆様におかれましては,可能でしたら,ここで紹介したWEBサイトをお子様が学習に活用できるようご協力をお願いいたします。  

畑に苗を植えました!

暖かくなってきました。例年ならば各クラスみんなで畑に芋やトマトなど野菜の苗を植えている頃です。しかし今年は休校中なので先生方で畑に苗を植えました。そして,一人ひとりのプランターにも花を植えておきました。児童のみなさんが登校してくるころにはしっかり根付いていることと思います。野菜や花の生長も学校再開後の楽しみのひとつとなるといいなと思っています。

 先生方で協力して畝を作り,苗の植え付けを行いました。

 どんな野菜ができるか分かるかな?

 続いて「一人一プランター」づくりです。

 プランターに植えた後は,たっぷり水をあげます。

 学校再開後には,この野菜や花たちがみんなを気持ちよく迎えてくれることを願っています。

自宅学習の充実のために~学習WEBサイトの紹介~

宝達小のみなさん

ゴールデンウィークになりますが,今年は「がまん」の週間になりそうです。

先生方はみなさんが,休校中でも規則正しく生活し,勉強をすすめてくれていることを願っています。

そのためにDVDを作成しました。みなさんに先生方のDVDは届きましたか。

学校が再開されるまで,お家での勉強になりますが,こまったことがあれば学校に連絡ください。

いっしょにがんばりましょう。

休校中,学校からの宿題以外にたのしく学習することができるWEBサイトを紹介します。

 ①学びの支援広場 中能登バージョン  ここからジャンプできます

 ②学びの支援広場 石川県       ここからジャンプできます

紹介したWEBサイトでは,学習プリントがのっていたり,各教科の学習ページのリンクが貼ってあったりします。

可能でしたら,お家の人といっしょに見て,学習を進めてみましょう。