活動の様子

2024年2月の記事一覧

花丸 New 2月29日 警視庁の皆さん、ありがとうございます!

本校の代表委員会の5名の児童が,本町で宿泊している警視庁の方に感謝のお手紙をお渡ししました。現在約50名の警視庁の警察官の方々が,主に奥能登地方の警備にあたっていらっしゃるそうです。本校50名の子どもたちの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

重要 New 2月29日 本日の欠席状況!

疾病等による欠席者は5です。うち4名はインフルエンザB型と診断を受けています。(8:20現在)インフルエンザB型は現在大流行しているとの報道がありますので、ご注意ください。

重要 New 2月27日 学級指導を行いました!

保護者様 及び 関係各位

26日、福岡県の小学校で、給食に出たうずらの卵を喉につまらせたと見られる死亡事故が起きました。本日の各学級の給食指導でゆっくりしっかり咀嚼して(30回)食べることを指導しました。また、りんご・ぶどう・ゼリー・プチトマトといった食材でも事故が起きることがあるようです。特に低学年のお子様はご注意ください。各家庭でもご指導願います。

校長 村田 浩彦

お知らせ New 2月26日 6年 卒業式の練習開始!

残念ながら数名の欠席者が出ましたが、何とか「6年生を送る会」を終えることができました。今週からいよいよ「卒業式」に向けて練習開始です。6年生は午前中に、「卒業式」の練習にどのように向き合っていくかについて話し合っていました。その甲斐があってか、6限目に6年教室から呼びかけの声が元気よく響いていました。

ハート New 2月26日 不二家からショートケーキの提供がありました!

保護者様 及び 関係各位

本日26日,学校給食で「不二家」から被災地支援として,ショートケーキが提供されました。子どもたちはとても喜んでケーキを食べていました。全児童がとても楽しみにしていた機会であり,お休みした児童にもお渡しできればと考えています。本日18時00分から新旧役員会がありますので,お時間の都合がつけば新旧役員以外の方は17時50分ごろまでに,または新旧役員の方は新旧役員会終了後にお渡ししますので,ご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

※なお,本日お渡しできない分につきましては廃棄処分いたしますのでご了解ください。

花丸 New 2月22日 自学ノートで学力をつける!

本校では、家庭学習として「自学ノート」に取り組んでいます。3学期は、決められた内容ではなく、自分の興味関心に合わせたテーマで書くことになっています。階段の踊り場には、お手本となる自学ノートの掲示を行っています。

本 New 2月22日 いしかわ学校読書の日!

今週末は、「ノーメディア・家読(うちどく)デイ」となっているため、Chromebookの持ち帰りはありませんでした。また、毎月23日は「いしかわ学校読書の日」です。そのため、今週末は、読書に取り組むことになっています。お家の方にも、お子様といっしょに読書をしていただけると嬉しいです。

※図書室には、職員室の先生方のおすすめの本の展示もされています。 

ハート New 2月22日 感謝の気持ちをこめて!

現在、全国の警察署から石川県の復興や防犯のために、たくさんの警察官の方々がいらっしゃっています。本町でも宿泊されているとの情報があり、高学年児童が感謝のメッセージを伝えたいということで、全校児童がお手紙を書くことになりました。来週29日(木)に、5・6年の代表5名の児童がお届けする予定です。

ハート New 2月22日 今月の「つながる木」!

今月のつながる木は、6年生に送る「感謝」のメッセージです。児童一人一人の温かい感謝の気持ちが綴られています。卒業式まで掲示しますので、ぜひご覧ください。

合格 New 2月22日 教育長さんからいただきました!

本町では、英語検定や漢字検定などの受験者に、受験料の半額または全額の補助をいただける制度があります。また、合格者には細江教育長さんから奨励賞もいただけます。今日は、細江教育長さんから本校の合格者4名に直接賞状を渡していただきました。

4級 6年1名、5年1名、4年1名

5級 4年1名