☆本校は、令和7年3月31日をもって閉校し、令和7年4月1日より「押水小学校(現 相見小学校)」に統合されました。58年もの歴史の中で、1409名の卒業生を輩出いたしました。本校へのご理解ご協力を賜りました皆様に厚く感謝申し上げます。押水小学校で新たなスタートを切った「宝達っ子」を引き続き応援いただきますようお願いいたします。
2024年11月の記事一覧
New 11月28日 6年家庭 調理実習がありました!!!
6年生が2学期最後の調理実習を行っていました。3つの班がそれぞれに野菜を使った炒め物に挑戦していました。さすが6年生、包丁を上手に使う様子が見られました。同じ班のメンバーで相談しながら進めているのも良い姿でした。
New 11月28日 2・3年体育 リズムに合わせて回ります!!!
2・3年・そよかぜ学級の児童が体育の授業で、マット運動に取り組んでいました。できようになった技を組み合わせて、音楽に合わせてリズムよく演技する様子が見られました。
New 11月29日 1年 スクールカウンセラーの先生といっしょに!!!
先日の地震以来小刻みに地震が続いていますが、元日の能登半島大地震の傷も癒えないところに、再び強い地震が襲いました。昨日の朝、子どもたちに聞くと、「大丈夫だったよ」といった声が多かったですが、中には「びっくりした」「お家の人といっしょにねた」といった子もいました。子どもたちの心の中の見えないストレスの可能性もありますので、この日はスクールカウンセラーの先生に「メンタルケア」の授業をしていただきました。
New 11月29日【SDG's】3〜5年 学校や地域の自慢は???
3〜5年生が、野々市市立舘野小の子どもたちと遠隔授業で交流しました。「宝(たから)プロジェクト」の一環で、国語や社会・総合的な学習の時間などで学んだことを、他地域の子どもたちに紹介しあいます。ポスターやスライドなどそれぞれの学年・グループで相談・作成した資料を用いて行いました。初めは緊張していた子どもたちも徐々に慣れてきて、最後の雑談タイムでもいろいろなテーマで話し合い楽しむことができました。
New 11月27日 6年社会 茶道体験!!!
学校支援ボランティアの田邊さん、金山さんらを講師にお迎えし、6年生の茶道体験がありました。6年生は社会科で茶道が室町時代におこった日本独自の文化であることを学習しています。その茶道を実際に体験することができました。
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |