活動の様子

2022年6月の記事一覧

6月28日 1年 指示棒を使って説明します✡✡

子どもたちが意見を発表するときは、理由を明確にして説明することを大事にしています。指示棒で根拠となる部分を指し示しながら説明します。1年生でも上手に使えるようになりました。

6月28日 体力テストが始まった✡✡✡

今日から、体力テストが始まりました。熱中症予防のため、当初1日で全種目行う予定でしたが、今日と明日に分けて行うことにしました。スタートは、ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳びの3種目です。気温が上がらない、涼しいうちに実施いたしました。

6月27日【お知らせ】明日の体力テストについて✡✡✡

本日の熱中症レベルは既に「警戒」となっています。(午前7:00現在)明日28日の2・3限に予定していた体力テストですが、熱中症予防のため、2日間に分けて行うことといたしました。また、テスト中も児童の様子に十分注意しながら行います。

校長 村田 浩彦

Crucial 6月27日 熱中症「警戒」です✡✡✡

本日も、全国各地で猛暑との予報が出ています。朝7:00現在、宝達小学校児童玄関の温湿度計で、「警戒」レベルを表示しています。熱中症に十分注意して活動いたします。

校長 村田 浩彦

Crucial【お願い】6月26日 水の事故にご注意願います✡✡✡

保護者様

関係各位

徳光海岸で水の事故がありました。流された小学生を助けようと飛び込んだ父親が亡くなっています。暑い日が続いていますが、水の事故には十分にご注意ください。また、寝不足などの体調不良時は、事故につながる可能性が高まりますので、お子様の健康管理にご配意願います。なお、お休み中の体温入力もお願いいたしします。 

宝達小校長 村田 浩彦

6月26日【SDG's】何という花でしょうか?✡✡✡

こちらも「大坪川」のほとりで発見。危険箇所の見回りをしていたのに、いつの間にか植物観察に。

さて、この花の名は?

 

 

 

 

 

 

 

「シレネ・コロナリア」です。別名「フランネルソウ」「酔仙翁(すいせんのう)」です。全体が白い毛で覆われ、ビロード生地のような感触を持つ特徴から「フランネルソウ」と呼ばれています。「酔仙翁」の名は、全ての茎の先に一つだけ赤い花を咲かせる花姿が、酒に酔い赤くなった仙人の顔にように見えるところからつきました。花の名前っておもしろいですね。