活動の様子

2023年2月の記事一覧

NEW 2月2日 4年・5年 6年生を送る会に向けて!!!

6年生を送る会に向けて、急ピッチで準備が進んでいます。この日は4年生がChromebookを使って、劇の台本を「共同編集作業」で行っていました。ここでもChromebookが活躍しています。5年生は、音楽に時間に習った合奏曲を披露することになっています。すでに体育館で練習が始まっています。

NEW 2月2日 全校集会がありました!!!

今月の全校集会は2日に設定されました。校長先生のお話、表彰、生活目標について校長室と各教室をインターネットとでつなぐリモート集会で行いました。感謝の気持ちを伝えることについて養護教諭からお話していただき、日頃給食でお世話になっている調理場の職員お二人に感謝のお手紙をお渡ししました。

1ツ星 【お知らせ】北陸中日新聞「マイスポット」記事掲載について

1~5年生保護者の皆様へ

北陸中日新聞で、小学生のお気に入りの場所についての作文「マイスポット」というコーナーがあります。1~5年生児童が、作文学習の一環で「マイスポット」の学習に取り組んでいます。3月下旬より児童の作文が毎日1人ずつ掲載される予定です。作文学習が終わった学年から、作文をお家に持ち帰りますので、内容の確認と、顔写真を含めた作文の掲載の可否をお伺いしたいと思います。掲載に同意されない場合は、連絡帳で担任までお知らせ下さい。どうぞよろしくお願い致します。

宝達小学校 校長 村田 浩彦

ピース 2月2日 1年・4年 対話トレーニングに取り組んでいます!!!

学力をアップするには、子どもたちの対話・話し合いの力を上げる必要があります。本校では、朝学習の時間に「対話トレーニング」を行っています。内容は、自分たちで話し合いたいテーマ、先生が考えてほしいテーマなどいろいろです。また、「対話トレーニング」では、友だちの良いところや新しい学びにも繋がってほしいと考えています。この日は、4年生が今回の「大雪・断水」をテーマに「節水」について話し合っていました。

! 2月1日 2月の挨拶当番!!!

本校では、毎月はじめに「挨拶運動」を行っています。時間は7:30から7:35です。挨拶当番は、早めに登校して他の子どもたちを出迎えます。今日は3人の当番の子どもたちが元気な挨拶をしてくれました。

了解 2月1日 1年 かわいい店員さん!!!

1年生のかわいい店員さんです。アサガオとフウセンカズラの種を分けてくれました。元気な声でお客さんに呼びかけることができました。質問にも上手に答えていましたよ。