活動の様子

2023年12月の記事一覧

重要 New【お願い】インフルエンザ等感染防止について 

関係各位

本校でもインフルエンザ罹患者が増えてきています。感染防止策の徹底にご配位願います。クラスによっては学級閉鎖のおそれも出てきています。休日や休業日でも感染がわかった場合は、マチコミの体温入力機能または欠席連絡機能等を使って速やかにお知らせください。

校長 村田 浩彦

重要 New 12月7日 感染症にご注意ください!

国内、県内でインフルエンザの罹患者が増加しています。新型コロナウイルスについてもやや増加しているとのことです。新型コロナウイルス感染症5類移行後、感染防止の意識がやや弱くなっているとの指摘もあります。現在、2学期のまとめの時期で、どの学年も確認テストなどを行っています。できるだけ欠席しないよう健康管理に御配位願います。本日、各学級で指導いたしましたが、各家庭でも、手洗い・うがいなどの感染対策についてご指導願います。

New 12月5日 昼休みのようす!

12月に入り、かなり寒くなってきましたが、子どもたちはとても元気です。天気が良ければ、休み時間には運動場に出て遊んでいます。天気が悪い日は、廊下や体育館でなわとび練習を頑張っています。

昼 New 12月4日【SDG's】何という鳥でしょう?

体がオレンジ色の珍しい鳥が校庭にやってきました。冬の野鳥(渡り鳥)のようです。さて、何という鳥でしょう?

 

 

 

 

 

2階から撮った写真なので少し分かりづらいですが、頭の特徴からおそらく「ジョウビタキ」のオスではないかと思われます。「ジョウ」は「炭火の白い灰、転じて老人の白髪」のこと。「ヒタキ」は、火打ち石を叩く音に似た音を出すことからついた名前だそうです。また、冬鳥なので、おそらくシベリアなどの寒い地方からやってきたものと思われます。豊かな自然の囲まれている本校では、珍しい野鳥にもよく出会います。

花丸 New 12月1日 保護者アンケートにご協力ください!

先日、マチコミメールで2学期の学校評価「保護者アンケート」の回答をお願いしました。すでにご回答いただいている方もいらっしゃいますが、まだ回答がお済みでない方は入力をお願いいたします。3学期の学校運営に活かしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

New 12月1日 児童集会で対話トレーニング!

12月の全校・児童集会では、縦割り班で対話トレーニングをしました。2学期頑張ったこと、できるようになったことを本校の校訓や「宝達っ子3か条」に照らし合わせて振り返りました。上級生が下級生からうまく考えを引き出していました。