活動の様子

2022年5月の記事一覧

英語検定のススメ✡

新型コロナウイルス感染症の感染状況は、収束には程遠いですが、世界的には経済活動を停滞させないための政策に変わりつつある国が多いようです。国内で見かける外国人の数も、今後少しずつ増えてくると思われます。宝達小学校の子どもたちも英語でコミュニケーションを取る力が必要になることは間違いありません。近隣の市町でも、英語力アップのため、英検受験を強く進めています。宝達志水町でも、英語検定を始めとした、資格取得を支援する制度があります。英語に関心の高いお子様がいましたら、その制度を利用してはいかがでしょうか。

6年生の外国語の授業の様子

5月2日 運動会まであと2週間②✡

準備運動も演技の一つです。新瀬先生の指導で、低学年がラジオ体操の練習をしています。伸ばすところは伸ばす、曲げるところは曲げる、をしっかりやります。

5月2日 運動会まであと2週間✡

運動会まであと2週間ほどとなりました。今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して開催いたします。参観者は、ご家族のみとさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。

応援練習にも熱がこもります!

5月2日 説得力のある話し方を目指します✡

根拠を指し示しながら、説得力のある話し方を目指します。写真は、5年生の算数「体積」の学習の様子です。容積を求める問題です。内のりで考えないと正しい答えが出ないことを図を使って説明しています。

下の写真は、3年生の算数の様子です。デジタル教科書で、図に書き込みながら説明しています。

5月2日 自学ノートがんばっています✡

子どもたちの宿題の中に「自学ノート」があります。自分で教科やテーマを決めて取り組みます。より理解が深まるようまとめ方を工夫しています。掲示板には、お手本となる児童のノートを掲示しています。