活動の様子

2023年10月の記事一覧

New 10月19日【SDG's】何という花でしょうか?

この時期、運動場では色々な植物が花を咲かせています。こちらは小さな紫色の花を付けた植物です。さて、この花の名は?

 

 

 

 

 

 

 

 

「フウロソウ」の仲間だと思います。どなたか詳しい方、ご連絡をお待ちしています。

New 10月19日 3年国語 主体的な学びに向けて!

本校では、子どもたちが主体的に学びに向かうことができるように、子どもたちの考えを活かしながら学習計画を作成するようにしています。作成した学習計画表は教室に掲示し、見通しを持って学習に取り組めるようにしています。

New 10月19日 2・3年体育 逆上がりの練習! 

2・3年生が鉄棒の練習をしていました。コロナによって子どもたちの体力低下が大きな問題となっています。低学年のこどもたちも逆上がりができる子は少ないです。この日は先生から技のポイントを指導していただき、逆上がりや踏み越し下りの練習をしました。

晴れ New 10月18日 校内マラソン大会!

校内マラソン大会がありました。コロナやインフルの感染症罹患者がいなかったのは、この日に向けてそれぞれが対策や準備をしっかり行った結果だと思います。記録や順位などのそれぞれの目標をしっかり持って走ることができました。

花丸 New 10月18日【SDG's】金沢自主プランに向けて!

5・6年生が20日に金沢自主プランに取り組む予定です。あと2週間となりましたが、この日は自主プランを成功させるために班ごとに打ち合わせをしました。なお、当日は金沢城公園・兼六園周辺で、児童自作の宝達志水町PRリーフレットを配布する事になっています。

雨 New 10月16日 再生資源回収(後期)について

15日(日)の再生資源回収(後期)は、今後天気が崩れ雨の予報であること、インフルエンザ等感染症の流行がみられることを考慮し、22日(日)に延期することになりました。すでに準備をされている方もいらっしゃると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。各地区の世帯には、各地区区長様を通じて「延期のお便り」を配布しました。

※延期の案内は、13日(金)に行いました。

New 10月12日【お願い】感染症拡大防止について

保護者様

①2学期に入り、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルスといった感染症に罹患する児童が増えています。感染症予防対策を宜しくお願い致します。受診された場合は、その結果を学校までお知らせ下さい。
②欠席連絡は、マチコミメールにて8時頃までにお願いいたします。

校長 村田 浩彦