活動の様子

2024年2月の記事一覧

情報処理・パソコン New 2月9日 4年英語 What's your favorite place?

4年生がたのしく英語の勉強をしていました。学校の中のお気に入りの場所を聞き合います。その場所が気に入っている理由も答えます。その後、タブレット端末を使ってゲームをしながら学校の色々な場所の名前を練習しました。

雪 New 2月7日 1年 少なくなった雪を求めて!

一昨日の雪も、あっという間に融けてしまい、グラウンドも地肌が見えてきました。そのような中で、1年生が少ない雪の中で雪遊びをしていました。鹿島少年自然の家での雪遊びが中止になってしまいましたが、来年はいけるといいですね。

重要 New 2月6日【SDG's】アニマルトラッキング!

昨日から振った雪の上に、小動物の足跡が。ミニ宝達山で遊ぶ子どもたちの写真を撮るために外へ出たときに発見しました。足跡から種類を特定するのは、なかなか難しいですね。どなたかおわかりの方はご連絡ください。

お知らせ New 2月6日【SDG's】何という花でしょうか???

今日も最高気温が1桁と、真冬の気温が続いています。そんな中でもグラウンドに赤い花を付けている植物があります。さてこれは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「サザンカ(山茶花)」?「ツバキ(椿)」?どう区別すれば良いでしょう?ご存じの方はご連絡ください。

花丸 New 2月6日 5・6年 除雪ボランティア!

昨日から降った湿気の多い雪が、学校の玄関前にたくさん積もっていましたが、こんなときは5・6年生の除雪ボランティア隊の出動です。あっという間にきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございます!

ハート New 2月2日 生活目標の振り返り!

1月31日の朝学習の時間に、1月の生活目標について振り返りました。その後、リモート集会で発表しました。また、2月の生活目標について、担当の土肥先生からお話がありました。今月の目標は、「感謝の気持を表そう」です。お世話になった6年生に楽しんでもらうために、「6年生を送る会」も予定されています。最後に、日頃お世話になっている調理員さんに感謝のお手紙をわたしている映像を見ました。

お知らせ New 2月2日 6年生を送る会練習開始!

2月に入りましたので、6年生を送る会の練習が始まっています。クイズあり、ダンスあり、6年生に楽しんでもらうために、子どもたちは頑張っています。保護者の方にも来ていただく予定ですのでお楽しみに。ご案内は後日お届けいたします。

重要 New 2月2日 3年 危険な場所はないかな?

校内には、子どもたちの安全を守るための取り組みが色々あります。3年生が安全マップを使って学習していました。能登半島地震の経験を活かして、危険を回避する力をしっかりとつけたいものです。

花丸 New 2月1日 2月の全校児童集会!

2月の校長先生のお話は、「GRIT(グリット、やり抜く力)」と「Resilience(レジリエンス、回復する力・立ち直る力)」についてでした。レジリエンスは、トレーニングで鍛えることができるのだそうです。元車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾さんはレジリエンスを鍛えることでメンタル面が強くなり、ゴールデンスラムを達成しました。