2017年6月の記事一覧
【演劇部】 活動の概況
◎ 1年生の女子5名が入部し、新メンバーでの活動がスタートしました。
◎ 5月7日(日)、高文連演劇専門部主催の小品発表会に参加しました。
◎ 6月1日(木)・2日(金)、高文連演劇専門部主催の春季演劇講習会に参加しました。演技・演出・スタッフの各グループに分かれて講習を受け、2日の午後には、ステージで成果を発表しました。また、8月4日から7日まで開催される「夏の合同発表会」の上演順抽選や、合同発表会を運営する生徒実行委員会の結団式を行いました。
◎ 6月11日(日)演劇教室に参加。愛知県の刈谷東高校演劇部顧問の兵藤友彦先生作「笑ってよゲロ子ちゃん」殉情編(純情編ではありません)を観賞と、兵藤先生や出演者とのトークショー・ワークショップにも参加しました。創作劇を作るヒントを得られたようです。また、劇づくりは一人ではできない。部員相互の協働作業であることを改めて学びました。
◎ 5月7日(日)、高文連演劇専門部主催の小品発表会に参加しました。
◎ 6月1日(木)・2日(金)、高文連演劇専門部主催の春季演劇講習会に参加しました。演技・演出・スタッフの各グループに分かれて講習を受け、2日の午後には、ステージで成果を発表しました。また、8月4日から7日まで開催される「夏の合同発表会」の上演順抽選や、合同発表会を運営する生徒実行委員会の結団式を行いました。
◎ 6月11日(日)演劇教室に参加。愛知県の刈谷東高校演劇部顧問の兵藤友彦先生作「笑ってよゲロ子ちゃん」殉情編(純情編ではありません)を観賞と、兵藤先生や出演者とのトークショー・ワークショップにも参加しました。創作劇を作るヒントを得られたようです。また、劇づくりは一人ではできない。部員相互の協働作業であることを改めて学びました。
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
2
0
3
9
3