ブログ

行事ブログ2022

豆腐作り体験

3年生は「道の駅狼煙」で大浜大豆を使った豆腐作り体験をしました。国語の教材で勉強したことを生かし、たくさん質問したり意欲的に活動に取り組んだりすることができました。大豆から作る豆腐のおいしさや味の違いにとてもびっくりしていました。

 

第30回 珠洲市子ども大会で交流しました

11月20日(日)市内の5、6年生が緑丘中学校に集合して、交流を図る「子ども大会」に参加しました。「ちょんがり」とか「あげはま塩田」といった各地区の名物を名前にしたグループに分かれ、ゲームを楽しみました。初めは緊張気味の飯田の子ども達も、徐々に慣れ、協力してクイズに答えたり、新聞タワーを作ったり、と交流を深めました。同じ珠洲に住む仲間として、初めてあった子たちともかかわりあって楽しもうとする飯田の子の姿を、とても頼もしく感じました。

 どんな人とも壁を作らず、信頼関係を結べる大人になってほしいと思いました。お世話してくださった、市子ども育成会、青年福祉委員、公民館主事、教育委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

校内マラソン大会

11月7日(月)に校内マラソン大会を行いました。どの学年も最後まで全力で走りきる姿が見られました。歴代記録を更新した人、タイムが伸びずくやしい思いをした人。うれしい気持ち、くやしい気持ちなど様々だったと思います。それぞれの気持ちを大切にし、来年のマラソン大会や習い事、学校の活動につなげていってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援を頂きありがとうございました。

いしかわっ子駅伝

11月3日(水)、5・6年生の女子チームが「いしかわっ子駅伝」に出場しました。出場選手は駅伝に向けて毎朝一所懸命練習した成果を十分に発揮し、好成績を収めました。県内のほかの学校の走りを見て、たくさんの刺激を受けました。

目を大切に

目の大切さについて呼びかけるために、保健集会を行いました。クイズで分かりやすく低学年に保健委員会のみなさんが教えてくれました。みんなで大切な目を守っていきましょう。

150周年記念パレード

10月29日に飯田小学校150周年を記念したパレードが飯田町で行われました。児童はパレードに向けて一生懸命練習してきました。本番は緊張しながらも楽しそうに演奏する姿が素敵でした。パレード後の、いいフェスもたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。地域や保護者のみなさんのパワーをたくさんいただきました。保護者の皆様、150周年実行委員会のみなさま、運営や準備にご協力いただき誠にありがとうございました。

スーパーマーケットの見学

10月25日、3年生はスーパーマーケットの見学でフードはまおかさんを見学させていただきました。普段は入れないようなバックヤードやお店の裏側を知ることができ、児童はとても驚いていました。貴重な体験をありがとうございました。

 

創立百五十周年記念式典

10月24日(月)、本校の創立百五十周年記念式典がありました。大勢の来賓の方を迎えて行いました。あいさつや祝辞に続き関係者への感謝状の授与を執り行い、長い校史を連綿と繋いできた先人の歩みと思いを振り返りました。最後に、子供たちによる作文発表と歌唱の披露をしました。70人の子ども達の一緒懸命な姿を見て、参加の皆さんは心が爽快になりました、と感想を伝えてくださいました。練習の甲斐がありましたね。今後、ますますよい学校を作って いこう、という気持ちを皆で確認しました。

   

秋の挨拶運動

9月27日から29日の4日間、秋の交通安全運動として5・6年生が街頭に立ち、朝の挨拶運動を行いました。元気な声で地域の方々にも進んであいさつする姿が印象的でした。校舎内も元気なあいさつであふれ、気持ちの良い朝を迎えることができました。これからも元気なあいさつを続けていきたいですね。

3年生公民館交流

3年生は総合の学習で飯田公民館に行き、地域の方々との交流を行いました。

運動会のダンスを発表したり、各グループで地域の方々に楽しんでいただける出し物を考え披露したりしました。地域の方からは「ダンス上手だね」「楽しい時間だったよ」と声をかけられ、子どもたちはとてもうれしそうでした。

2年生 手をあらおう

9月30日(金)2年生は、手を洗うことの大切さを学びました。

1学期につくった梅干しの表面にかびが生えていて、なぜそうなるのか、勉強しました。目には見えないけど、空気中にも菌はいること、自分たちの手にも菌はくっついていること、丁寧に手を洗えば清潔に保てることを学びました。梅干しのかびから、自分たちの健康を守る習慣について学ぶ時間となりました。

 

 

4年生 福祉体験

9月29日(木)4年生の総合的な学習の時間に、福祉体験を行いました。

珠洲市の社会福祉協議会から、お二人に来ていただき、車いす体験や、白杖体験などをさせていただきました。4年生は、しっかり職員のお話を聞き、体験に生かしていました。また、単に体験するだけではなく、なぜそのような介助が必要か、どんなことに注意して行えばよいのか、体が不自由な方はどんなことを感じているのか、考えながら取り組んでいました。自分の周りに、もしそういう方がいらっしゃったら、積極的にかかわってみようと思ってくれたのではないかと思います。貴重な体験をしましたね。

       

オンライン保健集会

 9月27日(水)保健委員会が行う保健集会が、オンラインでありました。

今回のテーマは「けがをしないためにどうすればよいか」でした。保健委員さんは、学校で起こりやすいけがの場面を紹介し、どうすれば防げるかを考えさせてくれました。オンラインでも、手際よく、役割分担して、楽しく発表してくれました。

皆さん一人一人が気を付けて、ケガを減らせるとよいですね。

  

 

ありがとう6年生

9月22日(木)今日は、運動会をリードしてくれた6年生に、下級生からサプライズのお礼がありました。

各グループの1年~5年のメンバーがメッセージを書いてボードを作成し、6年生にプレゼントしました。一人一人の感謝のコメントがしたためられ、一つ一つ読むと、運動会の感動と興奮がよみがえってきます。メッセージを受け取った6年生から、「協力してくれてありがとう」「みんなの協力で楽しい運動会になりました」という返礼がありました。

児童の手でつくる運動会を実践してみせた飯田小学校の子ども達の、今後の活躍を期待してください。

 

児童の手でつくる運動会ができました

9月17日、秋空の下、飯田小学校の運動会がありました。

今年の目標は、児童が主体的に活動や運営をする運動会の実施です。

競技参加も、競技運営も、ダンスも、鼓笛もと本当に大変でしたが、子ども達は走りまわって運動会を作り上げてくれました。競技は接戦に次ぐ接戦、ダンスはどのチームも目を離せませんでした。下級生たちのスタンツも見事なできでした。随分と練習したことがわかります。最後の結果発表では、達成感が表れた笑顔と、感極まって涙をぬぐう6年生の姿が印象的でした。

感染症対策と熱中症対策を講じての実施にご協力をいただきまして、ありがとうございます。今後とも飯田小学校児童と職員は挑戦をし続けます。応援よろしくお願いします。

       

 

運動会まであと2日

9月15日(木)予行練習がありました。

今年は、子ども達が主体的に運営する、子ども達が互いに声を掛け合ってみんなでつくる運動会を目指しています。今日は、みんながそれぞれの担当で、力を発揮してくれました。1年生から6年生まで、みんな一緒懸命で、そのりりしくさとい姿に見惚れてしまいました。

さて、後2日、体の調子も整えながら、家族の皆さんに、是非、感動をとどけましょう。

 

 

運動会まであと4日

9月13日(火)運動会まであと4日となりました。

全学年でのダンス練習も佳境に入りました。久しぶりに見た私は、児童の上達ぶりに目を見張る思いがしました。1年生も2年生も踊れています。3年生はのりのりです。4年生は、グループ練習でよく上級生を支えています。5、6年生は、積極的によく指示を出し、ダンスをよりよいものにしようとしてくれています。

みんなのダンスを見たら、見た人全員が元気になるダンスに仕上げてくださいね。

2年生生活科

「手作りおもちゃを作ろう」という生活科の学習で、2年生は「ビュンビュンカー」を作りました。牛乳パックやトレイをつかってオリジナルの車を作り、走らせ楽しんでいました。

秋の生き物かんさつ会

8日(木)に3年生は秋の生き物かんさつ会を行いました。5月のかんさつ会ではつかまえることのできなかった生き物をたくさん採集し、田んぼや川の働きについても考えました。「能登半島おらっちゃの里山里海」の皆様、きた会の皆様、貴重な経験をさせていただき誠にありがとうございました。

ダンス練習

運動会にむけて、ダンス練習をしています。上級生を中心にアドバイスを出し合ったり、スタンツを工夫したりとそれぞれのグループで一生懸命練習している姿が見られます。

今年度で2回目となるダンスバトル、各グループどのような仕上がりになるのでしょうか?本番が楽しみです!