ブログ

行事ブログ2022

卒業式を行いました。

 3月17日(金)第76回卒業式がありました。11名の卒業生は実にりりしく式に臨みました。証書授与の呼名は全員大きな声で返事をし、答辞は自分たちの思いをはっきりと伝え、卒業の歌では最後の歌声を響かせました。見送る1~5年生も、常に6年生を見つめ応援してくれました。コロナ明けの卒業式、来賓の方々、保護者の皆様に見守られ、本校を巣立っていきました。中学校でも、元気でチャレンジをしてください。

      

今井商店見学

2月24日(金)3年生は今井商店さんへ社会科見学に行ってきました。古い道具がたくさん展示してあり、子どもたちは今まで見たことないものや、古い道具の使い方に興味津々でした。古いものを長く使うこと、もったいないの心を忘れないこと、昔の人々の知恵などたくさんのことを学ぶことができました。今井商店さん貴重な体験をありがとうございました。

 

ファシリテート力向上研修

ホワイトボード・ミーティング®の横山さんに教職員を対象にも研修を行っていただきました。ホワイトボードを使ったケース会議の進め方を学びました。研修で学んだことを今後の指導に生かしていきたいと思います。

ファシリテーション特別授業

ホワイトボード・ミーティング®講師の横山さんに来校いただき、3~5年生を対象にホワイトボードを使ったファシリテーション授業を行いました。ホワイトボードを使ってディスカッションした後、自分の1年間の成長を振り返り、来年度はどんなことができるようになりたいか、どんな自分になりたいか深く考えることができました。

6年生へメッセージ

卒業を祝う会・感謝する会が終わり、5年生から6年生へ1人ずつ感謝のメッセージを伝えました。1年間を振り返り、様々な行事を通して、6年生の偉大さを実感した5年生。今までの感謝の気持ちと、これからの決意を6年生に伝えました。

卒業を祝う会・感謝する会

2月19日(日)に卒業を祝う会・感謝する会を行いました。1~5年生は1年間で学習したことを生かし、それぞれが劇で6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。6年生は、在校生へメッセージのこもった素敵な発表を披露してくれました。

保護者のみなさん、練習期間お家で練習にお付き合い頂き、当日もお忙しい中参観に来ていただきありがとうございました。

プログラミング授業

 ソフトバンクから講師を招いて、3年生以上を対象に、ペッパー君を使ったプログラミング「授業を行いました。3年生は初めてのプログラミング授業でとてもたのしそうに面白い動きや言葉を作成することができました。4年生は去年よりもレベルアップして、新しい機能を使ってペッパー君を動かすことができました。

 

おはし検定

おはしの正しい持ち方を身につけるため、火曜日と水曜日におはし検定を行っています。級が上がるにつれ、とても難しくなり子どもたちも「むずすぎる!」「ぜんぜんつまめん!」と言いながらも、一生懸命頑張っています。おはし検定を始めて2週間、だんだんと上達してきているのがとても感じられます。

 

なわとび集会

1月27日(金)になわとび集会が行われました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮しようと粘り強く取り組んでいました。また、いろんな技にチャレンジしたり、大きな拍手で応援したりする姿が見られました。保護者の皆様、とても寒い中ご来校いただきありがとうございました。

箏体験

1月26日(木)に4年生は、音楽の学習で箏体験をしました。町の先生の濱塚さんに来校いただき、箏の仕組みや奏法をていねいにご指導していただきました。濱塚さんありがとうございました。

なわとび練習

なわとび集会にむけて、どの学年でもなわとびの練習を頑張っています。休み時間には廊下いっぱいに自分の記録を伸ばそうと練習する子どもたちの姿が見られます。また、縦割り班での八の字跳びに向けて6年生を中心にたくさん練習しています。本番が楽しみです。

味噌づくり体験

1月23日(月)に飯田の「遠藤こうじ味噌」の遠藤さんを講師にお招きして、大浜大豆を使った味噌づくり体験を行いました。大豆をすりつぶす工程では、各班で役割を決めて取り組んでいました。子どもたちはすりつぶした大豆が出てくる様子に興味津々でした。遠藤さん、貴重な経験をありがとうございました。

校内書初め大会

3学期が始まり、1週間が経ちました。校内は児童の明るいあいさつや元気な声で溢れかえっています。3学期初日には、校内書初め大会が行われました。少しでも良い字を書こうと、どの学年も集中して丁寧に書いていました。

 

2学期 終業式

23日(金)に終業式を行いました。校長先生からのお話について、児童は自分の行動を振り返りながら、真剣にお話を聞いていました。24日から冬休みが始まります。交通安全やメディアの使い方に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして下さい。3学期に元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

門松ができました

12月19日(月)門松が飯田小学校の玄関にできました。校務員さんが丁寧に作ってくださいました。新年を迎える準備は進んでいます。

今朝は大雪でしたが、元気に登校しました。そして、1年生は、門松について勉強します。「これは何ですか」「どうしてこんな形なのですか」と質問がたくさん出ました。日本の年中行事を知って、能登の暮らしの豊かさを味わっている1年生でした。他にもどんなお正月を迎える準備があるか、調べてみてほしいです。

 

サツマイモの調理実習

2年生は生活科の学習で、サツマイモの調理実習を行いました。2年生は、はじめての調理実習で、包丁をつかってヘタを切ることにも挑戦しました。手を切らないように慎重にゆっくりと取り組むことができました。

 

5年 珠洲焼体験

5年生は図工の学習で珠洲焼体験を行いました。粘土を練って、思い通りの形にすることがとても難しかったようですが、子どもたちは細かいところにもこだわり、丁寧に作っていました。どんな作品に仕上がるのか、完成が楽しみです。

 

あいずみデイケア訪問

2年生は生活科の学習であいずみデイケアさんを訪問し、クリスマスツリーの工作を一緒に作りました。地域の方といっしょに素敵な飾りをつくることができ、とてもうれしそうでした。あいずみデイケアのみなさん、ありがとうございました。

 

鼓笛隊引継ぎ式

11月29日(火)、鼓笛隊の引継ぎ式を行いました。3年生が新メンバーとして鼓笛隊に入り、新鼓笛隊の発足となります。6年生からは今までの鼓笛に対する思いや下級生に向けて頑張ってほしいと激励の言葉をもらいました。

新鼓笛隊も、6年生から受け継いだ伝統を大切に、一生懸命練習し、素敵な演奏を届けてくれると期待しています。

4年生公民館交流

11月22日(火)に四年生は飯田公民館で、地域の方々と交流会をしてきました。オセロやカルタ、手作りのすごろくなどをして楽しみました。手作りすごろくは地域の方々と仲良くなるために「肩もみをする」「好きなテレビを言う」など子どもたちがアイディアを出し合い作りました。地域の方からは「たくさんお話しできて楽しかった。」と大好評でした。

 

豆腐作り体験

3年生は「道の駅狼煙」で大浜大豆を使った豆腐作り体験をしました。国語の教材で勉強したことを生かし、たくさん質問したり意欲的に活動に取り組んだりすることができました。大豆から作る豆腐のおいしさや味の違いにとてもびっくりしていました。

 

第30回 珠洲市子ども大会で交流しました

11月20日(日)市内の5、6年生が緑丘中学校に集合して、交流を図る「子ども大会」に参加しました。「ちょんがり」とか「あげはま塩田」といった各地区の名物を名前にしたグループに分かれ、ゲームを楽しみました。初めは緊張気味の飯田の子ども達も、徐々に慣れ、協力してクイズに答えたり、新聞タワーを作ったり、と交流を深めました。同じ珠洲に住む仲間として、初めてあった子たちともかかわりあって楽しもうとする飯田の子の姿を、とても頼もしく感じました。

 どんな人とも壁を作らず、信頼関係を結べる大人になってほしいと思いました。お世話してくださった、市子ども育成会、青年福祉委員、公民館主事、教育委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

校内マラソン大会

11月7日(月)に校内マラソン大会を行いました。どの学年も最後まで全力で走りきる姿が見られました。歴代記録を更新した人、タイムが伸びずくやしい思いをした人。うれしい気持ち、くやしい気持ちなど様々だったと思います。それぞれの気持ちを大切にし、来年のマラソン大会や習い事、学校の活動につなげていってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援を頂きありがとうございました。

いしかわっ子駅伝

11月3日(水)、5・6年生の女子チームが「いしかわっ子駅伝」に出場しました。出場選手は駅伝に向けて毎朝一所懸命練習した成果を十分に発揮し、好成績を収めました。県内のほかの学校の走りを見て、たくさんの刺激を受けました。

目を大切に

目の大切さについて呼びかけるために、保健集会を行いました。クイズで分かりやすく低学年に保健委員会のみなさんが教えてくれました。みんなで大切な目を守っていきましょう。

150周年記念パレード

10月29日に飯田小学校150周年を記念したパレードが飯田町で行われました。児童はパレードに向けて一生懸命練習してきました。本番は緊張しながらも楽しそうに演奏する姿が素敵でした。パレード後の、いいフェスもたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。地域や保護者のみなさんのパワーをたくさんいただきました。保護者の皆様、150周年実行委員会のみなさま、運営や準備にご協力いただき誠にありがとうございました。

スーパーマーケットの見学

10月25日、3年生はスーパーマーケットの見学でフードはまおかさんを見学させていただきました。普段は入れないようなバックヤードやお店の裏側を知ることができ、児童はとても驚いていました。貴重な体験をありがとうございました。

 

創立百五十周年記念式典

10月24日(月)、本校の創立百五十周年記念式典がありました。大勢の来賓の方を迎えて行いました。あいさつや祝辞に続き関係者への感謝状の授与を執り行い、長い校史を連綿と繋いできた先人の歩みと思いを振り返りました。最後に、子供たちによる作文発表と歌唱の披露をしました。70人の子ども達の一緒懸命な姿を見て、参加の皆さんは心が爽快になりました、と感想を伝えてくださいました。練習の甲斐がありましたね。今後、ますますよい学校を作って いこう、という気持ちを皆で確認しました。

   

秋の挨拶運動

9月27日から29日の4日間、秋の交通安全運動として5・6年生が街頭に立ち、朝の挨拶運動を行いました。元気な声で地域の方々にも進んであいさつする姿が印象的でした。校舎内も元気なあいさつであふれ、気持ちの良い朝を迎えることができました。これからも元気なあいさつを続けていきたいですね。

3年生公民館交流

3年生は総合の学習で飯田公民館に行き、地域の方々との交流を行いました。

運動会のダンスを発表したり、各グループで地域の方々に楽しんでいただける出し物を考え披露したりしました。地域の方からは「ダンス上手だね」「楽しい時間だったよ」と声をかけられ、子どもたちはとてもうれしそうでした。

2年生 手をあらおう

9月30日(金)2年生は、手を洗うことの大切さを学びました。

1学期につくった梅干しの表面にかびが生えていて、なぜそうなるのか、勉強しました。目には見えないけど、空気中にも菌はいること、自分たちの手にも菌はくっついていること、丁寧に手を洗えば清潔に保てることを学びました。梅干しのかびから、自分たちの健康を守る習慣について学ぶ時間となりました。

 

 

4年生 福祉体験

9月29日(木)4年生の総合的な学習の時間に、福祉体験を行いました。

珠洲市の社会福祉協議会から、お二人に来ていただき、車いす体験や、白杖体験などをさせていただきました。4年生は、しっかり職員のお話を聞き、体験に生かしていました。また、単に体験するだけではなく、なぜそのような介助が必要か、どんなことに注意して行えばよいのか、体が不自由な方はどんなことを感じているのか、考えながら取り組んでいました。自分の周りに、もしそういう方がいらっしゃったら、積極的にかかわってみようと思ってくれたのではないかと思います。貴重な体験をしましたね。

       

オンライン保健集会

 9月27日(水)保健委員会が行う保健集会が、オンラインでありました。

今回のテーマは「けがをしないためにどうすればよいか」でした。保健委員さんは、学校で起こりやすいけがの場面を紹介し、どうすれば防げるかを考えさせてくれました。オンラインでも、手際よく、役割分担して、楽しく発表してくれました。

皆さん一人一人が気を付けて、ケガを減らせるとよいですね。

  

 

ありがとう6年生

9月22日(木)今日は、運動会をリードしてくれた6年生に、下級生からサプライズのお礼がありました。

各グループの1年~5年のメンバーがメッセージを書いてボードを作成し、6年生にプレゼントしました。一人一人の感謝のコメントがしたためられ、一つ一つ読むと、運動会の感動と興奮がよみがえってきます。メッセージを受け取った6年生から、「協力してくれてありがとう」「みんなの協力で楽しい運動会になりました」という返礼がありました。

児童の手でつくる運動会を実践してみせた飯田小学校の子ども達の、今後の活躍を期待してください。

 

児童の手でつくる運動会ができました

9月17日、秋空の下、飯田小学校の運動会がありました。

今年の目標は、児童が主体的に活動や運営をする運動会の実施です。

競技参加も、競技運営も、ダンスも、鼓笛もと本当に大変でしたが、子ども達は走りまわって運動会を作り上げてくれました。競技は接戦に次ぐ接戦、ダンスはどのチームも目を離せませんでした。下級生たちのスタンツも見事なできでした。随分と練習したことがわかります。最後の結果発表では、達成感が表れた笑顔と、感極まって涙をぬぐう6年生の姿が印象的でした。

感染症対策と熱中症対策を講じての実施にご協力をいただきまして、ありがとうございます。今後とも飯田小学校児童と職員は挑戦をし続けます。応援よろしくお願いします。

       

 

運動会まであと2日

9月15日(木)予行練習がありました。

今年は、子ども達が主体的に運営する、子ども達が互いに声を掛け合ってみんなでつくる運動会を目指しています。今日は、みんながそれぞれの担当で、力を発揮してくれました。1年生から6年生まで、みんな一緒懸命で、そのりりしくさとい姿に見惚れてしまいました。

さて、後2日、体の調子も整えながら、家族の皆さんに、是非、感動をとどけましょう。

 

 

運動会まであと4日

9月13日(火)運動会まであと4日となりました。

全学年でのダンス練習も佳境に入りました。久しぶりに見た私は、児童の上達ぶりに目を見張る思いがしました。1年生も2年生も踊れています。3年生はのりのりです。4年生は、グループ練習でよく上級生を支えています。5、6年生は、積極的によく指示を出し、ダンスをよりよいものにしようとしてくれています。

みんなのダンスを見たら、見た人全員が元気になるダンスに仕上げてくださいね。

2年生生活科

「手作りおもちゃを作ろう」という生活科の学習で、2年生は「ビュンビュンカー」を作りました。牛乳パックやトレイをつかってオリジナルの車を作り、走らせ楽しんでいました。

秋の生き物かんさつ会

8日(木)に3年生は秋の生き物かんさつ会を行いました。5月のかんさつ会ではつかまえることのできなかった生き物をたくさん採集し、田んぼや川の働きについても考えました。「能登半島おらっちゃの里山里海」の皆様、きた会の皆様、貴重な経験をさせていただき誠にありがとうございました。

ダンス練習

運動会にむけて、ダンス練習をしています。上級生を中心にアドバイスを出し合ったり、スタンツを工夫したりとそれぞれのグループで一生懸命練習している姿が見られます。

今年度で2回目となるダンスバトル、各グループどのような仕上がりになるのでしょうか?本番が楽しみです!

地震津波訓練をしました

9月5日(月)地震津波避難訓練をしました。児童が全員避難完了するまでに2分58秒でした。時間はまずまずですし、おさない・かけない・しゃべらない・もどらない、「おかしも」の行動もしっかりとれていました。また、頭を守る行動も、学年や個人に応じてとることができました。解散の後は、教室へ戻って振り返りをしました。災害はいつやってくるかはわかりません。飯田の子はいつでも、どこでも、大きくなっても命を守る行動が取れるようになりましょう。

   

運動会オリエンテーション

9月2日(金)全校で運動会についてオリエンテーションの会をもちました。企画運営は6年生の11人です。

運動会の目的や、種目、団編成、注意点などを6年生より説明があり、その後、質疑応答がありました。6年生の説明や雰囲気作りは堂に入ったものでしたし、下級生の質問にも堂々と対応していました。下級生たちも、運動会に向けてモチベーションを高める機会となりました。是非、70人全員が主役になる運動会をつくりましょう。応援します。

        

3年生6年生合同体育

9月2日 3年生と6年生の合同体育がありました。9月17日にある運動会に向けての練習です。今年もグループでダンスを披露します。5,6年生中心で考えますが、見せ場の一つであるスタンツは下級生たちが演じます。今日はその内容を、6年生から3年生に教える第1回めでした。6年生は準備万端、とても分かりやすく教えてくれていました。さすがです。

3年生は、どの人ものりのりでダンスもスタンツも取り組んでいて感心しました。この後は、3年生が下級生のリーダーとして、1、2年生に教えることになります。9月17日の運動会がとても楽しみです。

  

5年生いねかり

9月2日 5月に田植え体験をさせていただいたたんぼに、今回は稲刈り体験をしにいきました。みんなが植えた苗が、黄金色の稲穂となっていました。児童たちは、器用に鎌を使って刈り取り、束を作ってはざにかけていました。「刈るのはそれほど力は要らないな」「稲を束ねるわらは、柔らかすぎでも扱いにくいな」と様々に発見を口®にしていました。ですが、私たちの口に入るお米になるにはまだまだ時間がかかりそうです。

5年生は体験を通して、お米をつくる苦労や、稲の不思議などおおいに学んでいるようでした。お世話をしていただいた きた会 の皆さんには、大変お世話になりました。貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。

   

給食でも感染症対策

9月1日、2学期が始まり、給食も始まりました。感染症対策として、1年生は教室で、2~5年生はランチルームでできるだけ距離を広くとって食べることとしました。食べる時には、黙食なのはこれまでと同じです。9月いっぱいは、この方法で行います。ちょっと寂しいけれど、感染症が落ち着くまで、しばらくやってまいります。

  

2学期スタート

9月1日(木)長かった夏休みが終わり、一回り大きくなった児童が元気よく登校してきました。久しぶりに会う友達と仲良く遊んでにこにこしている姿があちこちで見られました。始業式はオンラインで行いました。続いて、担任から2学期の予定を聞いて、2学期のクラス目標や自分の目標を熱心に考えていました。

9月は運動会があります。70人の児童が心を合わせて、競技や応援に取り組んでほしいなと思います。お友達を大事に、そして挑戦する2学期にしていきましょう。

  

  

夏休み ラジオ体操やっています

8月4日までは、自宅、もしくはオンラインでラジオ体操をしていましたが、8月5日からは、各地区で集まって通常のラジオ体操を行っています。

8月5日は鍛治町・西大町の会場を、8日は今町と今町濱地区の会場、8月9日は栄町等の会場を尋ねました。少々眠そうな顔も見られましたが、皆さん走って集まり元気にラジオ体操を行いました。みんな日焼けしたり、背が伸びたりして、大人っぽくなった感じがしました。

ラジオ体操は、規則正しい生活づくりと5,6年生のリーダーシップを発揮する目的で実施しています。毎日、早起きは大変ですが、頑張ってください。

プール開き

6月28日(火)全校児童が待ちに待ったプール開きでした。先週、3年生以上でプール掃除をして迎えた日でした。5、6年生が見守る中、代表者がプールにお神酒とお塩を捧げ、安全を祈願しました。その後は、先生から諸注意を聞き、安全のためのルールを確認しました。そして、いよいよ入水です。久しぶりの水の感覚になれながらら、活動しました。

飯田小の皆さん、みんなのプールを大切に、そして安全に注意して水泳活動を楽しみましょう。

あいさつマン登場

 朝の児童玄関に、あいさつマンが登場しました。これは、友達同士明るいあいさつを交わして、一日仲良く元気で過ごそうと考えた取組です。あいさつマンのあいさつにみんなもいつも以上に明るいあいさつを返していました。自然とみんなの顔も笑顔です。あいさつマン、そして全校児童の皆さん、ありがとう。

 飯田小学校がますます居心地の良い学校になるように、みんなでアイディアを出し合って取り組んでいきたいな、と思いました。

5年生 体育交歓会

6月8日(水)珠洲市健民体育館にて、市内の小学校5年生64人が集合し、体育交歓会を行いました。雨模様のため、館内陸上教室となりましたg、市内の他の小学校、そして中学校の先生たちから、ハードルと高跳びを専門的に教えてもらいました。飯田の5年生児童は、いつもどおり大変積極的でした。精一杯跳び、走り、みるみる上達していました。今後の体育の授業で、思い出してチャレンジしていけるといいですね。また、他校の5年生とも交流を持てました。お互いに切磋琢磨しながら、伸びていきたいものです。