行事ブログ 令和6年度
JFCよりサッカー選手による出前授業がありました
1月21日(火)JFCより2度目の出前授業がありました。元サッカー選手の永島昭浩さん、小島伸幸さん、波戸康広さんに来ていただき、サッカーを通じて元気を届けていただきました。今回は、1~3年生で体験したのですが、どの子もサッカーの面白さにはまったようです。
訪問してくださった選手の皆さん、元気と勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。みんなにこにこの笑顔で出前授業を終えました。
1月8日始業式 書初め大会
1月8日 3学期の授業が始まりました。始業式では、3学期は最後までしっかりと自分の力を発揮して、成長を自分でも実感できる学期にしてほしいことを伝えました。
その後は、各学級で書初めに挑戦しました。
今年は、集中して自分の作品を仕上げ、力作ぞろいでした。2年ぶりの書初め大会となったこともあり、みんな心を込めて書いたことが作品からも伝わりました。よい一年にしましょう。
他学年交流で学びます
11月19日(火)5年生体育でマット運動発表会をしました。今回の観客は2年生です。
5年生が、この2週間、「難しい技に挑戦する」という全体目標を立て、個人で技を選んで「できる」「美しく」を意識して、仲間同士教え合って取り組みました。その成果を発表するのです。
2年生も興味津々で5年生の技に見入っていました。
5年生は、どの人も自分のできなかった技に挑戦し、失敗もおそれず、生き生きと技をくりだしていました。先週よりも、一段と美しく、スピードにのって、上手にできるようになっていました。
2年生からも「上手だなあと思いました」「失敗しても気にせずやれていたところが素敵でした」「かっこよかったです」と感想が上がりました。2年生も、今日の5年生の姿をお手本に、自分から挑戦して技を広げられる5年生になっていてくれると嬉しいですね。
復興コンサートがありました
11月18日(月)北國銀行さんのお世話で、オーケストラ・アンサンブル金沢の弦楽四重奏と、ソプラノ歌手の仲谷京子さんを迎えて「能登応援復興コンサート」が飯田小学校でありました。
プレイルームで、全校児童と教職員、そして保護者のみなさんで一緒に演奏を楽しみました。モーツアルトの名曲や今子ども達に人気の曲など、たくさんのジャンルの曲を演奏していただきました。仲谷さんのつややかな声に魅了され、弦楽の響きに体を揺らし、一緒に歌える曲は大きな声で歌い上げ、とても楽しい一時間を過ごしました。最後に六年生の代表から花束贈呈と、「色々な楽器を演奏してみたいと思いました」というなによりの感想の言葉を述べました。
みなさんからは、「とても音楽が好きな子ども達ですね」「反応がよくてとても気持ちよく演奏できました」というメッセージをいただきました。その場のねらいや雰囲気を一瞬でつかんで、みんなで一緒に楽しめるところも、飯田小のよいところだな、と思いました。元気がでるコンサートをありがとうございました。
金沢武士団(サムライズ)さんが応援に来てくれました
11月11日(月)バスケットボールプレーヤーの皆さんと交流をしました。金沢市をホームタウンとするB3リーグに所属するプロバスケットボールチーム「金沢武士団」さんが来校し、飯田小5,6年生と交流をしてくれました。
基本的なパスやドリブル、シュートの打ち方を学びます。経験あるなしに関わらず、どの子もとても一所懸命です。選手の皆さんは、子ども達の一つ一つのプレーに実に丁寧に声を掛け、認めてくれています。自然と練習に熱が入ってきます。「失敗はいいんだよ」「いいねえ、その気持ちが大事」「ナイスプレー」「繰り返し繰り返し」と、一つの技を身に付けるときのポイントを教えていただきました。大きく、たくましく、スピーディーな選手の皆さんに、必死でくらいついていく飯田っ子チームの姿に、こちらも大声援を送りました。
サムライズの皆さん、この度は、飯田小にきてくださり、スポーツん楽しさを教えてくださってありがとうございました。私たちも皆さんのように、毎日取り組んで、いつか大きな目標に近づきたいです。