ブログ

令和5年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

【全校】卒業をお祝いする会を行いました。

1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために「卒業をお祝いする会」を行いました。

各学年、創意工夫を凝らした劇や歌、合奏など、いろいろな伝え方で6年生に感謝の気持ちを伝えていました。

 

 

 

6年生はオリジナル脚本のミュージカルでお礼の気持ちを伝えていました。

企画・脚本・演出・演技指導など、出し物のすべてを自分たちで行う姿は、さすが最高学年でした!

ご卒業おめでとうございます。1年間お疲れさまでした!

 

 

また、5年生は今日のために、司会・幕間・プログラム・掲示など、

3学期の間ずっと準備を進めてくれていました。

おかげで大変すばらしく、心のこもった会となりました。

次は5年生が学校のリーダーとなります。がんばれ!5年生!

 

 

1年生 年長さんを迎える会をしました

2月1日(木)に「年長さんを迎える会」をしました。

学校の中を探検したり、ランドセルを担いでもらったり、お道具箱の中身を伝えたり、絵を描く勉強をしたりしました。

年長さんと一緒に過ごすことができて、子供たちは楽しそうにしていました。

「2年生になったら、一緒に遊びたい。」「1年生が困っていたら、優しく教えてあげたい。」等もうすぐ2年生になるんだという自覚が芽生えていました。

 

なかよしランチを行いました。

1月12日(金)になかよしランチを行いました。

元日に起こった能登半島地震の影響で、始業式からの1週間、弁当持参をお願いしておりました。

保護者の皆様にはたくさんのご協力を頂きましてありがとうございました!

 

この日は元々なかよしタイム予定されていたのですが、せっかくお弁当を持ってきているのなら、ということで仲良しグループのみんなと一緒にお弁当を食べました。

 

コロナ禍以後、久しぶりのなかよしランチ!

1~3年生は友達とお弁当を食べるのが初めての体験となりました。

楽しんで食べる姿がとても印象的でした!

6年 ゲストティーチャーからの様々な学び

15日には学校薬剤師の小泉さんから身近な薬物であるたばこやお酒,違法薬物の危険性についてお話いただきました。「一度だけ」と思っても依存性が高いこと,もし勧められた時にはきっぱりと断る事,断れないときにはその場から逃げる事など自分自身を守る大切さについても学びました。

 

 

 

 

 

 

24日の3限には,津幡南中の茶谷先生に来ていただき,中学校生活についてお話をしていただきました。小学校と中学校との違い,中学校生活で大切にしていくことを学び,3学期に自分たちがつけていきたい力について考える機会になりました。

 

 24日の5限には,「働く人から学ぶ」というテーマで,金田さんに来ていただき,仕事についてお話していただきました。仕事について詳しく知り,やりがいをもってお仕事されている姿からたくさんのことを学びました。

1年生 生活科で「あきランド」をしました。

11月29日(水)に生活科の学習で「あきランド」をしました。

秋のものを使ったおもちゃを作り、2年生と6年生を招待しました。

子供たちは、本番までにおもちゃを何度も改良したり、遊び方やお店の工夫をしたり、たくさん頑張っていました。

本番は、自分たちが作ったおもちゃでたくさんの人が楽しんでいる姿を見て、嬉しそうにしていました。

 

 

 

6年 調理実習

28日 調理実習を行いました。

バランスのとれた食事とはどういうものか学習をし,主菜となるおかずをそれぞれ調理しました。

各グループ,役割を分担し,協力して行っていました。

工事の方々への感謝の会

 16日にトイレ洋式化・エレベーター新設工事をして下さっていた会社の方々への感謝を伝える会がありました。

既に新しく快適なトイレを作ってくださったことを中心にみんなで感謝を伝えました。

代表の児童も「みんなできれいに使っていく」ということを伝えました。その言葉通り、みんなできれいに大切に使っていこうと思います。

12月後半に完成するエレベーターも楽しみですね。

  

 

1年生 ユニック車の動く様子を見学しました。

学校のエレベーター工事で使用しているユニック車を見学しました。

国語科「じどう車くらべ」で学んだ後だったので、「しっかりした足がついている」「広い荷台になっている」「のびたり ちぢんだりする うでがついている」とユニック車のつくりをよく見て気付いていました。

実際に動く様子を見て、とても驚いていました。良い学びになりました。

4年生「認知症サポーター養成講座」

11月13日に認知症サポーター養成講座がありました。

認知症になるとどんな困ったことがあるか、どんな風に手助けをしたらいいかを教えてもらいました。

最後に、認知症サポーターのバッジとカードをもらいました。

「出来ることをしてあげたい」という気持ちをもった子どもたちも多かったです。

  

【2年生】町探検に行きました。

11月9日(木)に生活科の学習で町探検に行きました。

井上小校区のよいところをみんなで調べて紹介することをめあてに1学期から学習してきましたが、

2学期はお店や施設を訪問してインタビューにも挑戦しました!

 

これまで学校では、挨拶や感謝の気持ちを相手に伝えることをしっかりと練習してきました。

子どもたちは、たくさん質問したり見学させていただいたりした様子で、

学校に帰ってきてからはとても充実した表情をしていました。

 

今は調べたことをまとめて発表準備をしています。

ぜひお子さんに、行った場所や見つけた素敵について聞いてみてください。

 

 

 

 

5年生 ジュニアボランティアがありました!

11月7日、子供たちができるボランティア体験事業がありました。

地域の一員である子供たちに災害について学んでもらうとともに、自分たちの小学校が避難所になったときに、自らできるボランティアは何か考えました。

日本赤十字社の防災ボランティアリーダーの北村さんから「災害についてのお話」を聞き、災害時のトイレの使い方やアルミシートのこと、避難所での声かけの大切さなどたくさんのことを教えていただきました。

   

 

地域の方々にも協力していただき、声かけ訓練をしました。

「何か困ったことはないですか。」や「必要なものはありますか。」など自分たちでどんな声をかけるか考えていました。また、避難者と目線を合わせて声もかけさせていただきました。とても優しい表情で言えました。

   

災害時にも、子供たちがもっている人を笑顔に元気にするパワーで地域を明るくしてほしいなと思います。

3年生 社会科見学「株式会社オハラ」へ行きました。

10月11日(水)

 社会科の「工場の仕事」の学習で、津幡町太田にある「株式会社オハラ」さんに工場見学をさせていただきました。学校で子ども達は「食品を作る工場では、どんな工夫をしているのか」予想を立てました。「安全に作る工夫」「たくさん作るための工夫」「売るためのくふう」などについて知ることをめあてに、工場見学に臨みました。

 社長さんから会社について説明をしていただきました。とても分かりやすく、楽しいお話でした。オハラでは、子ども達が考えていた以上に、衛生に気を配り、徹底的に安全な商品を作っていると分かりました。また、普段よく目にする商品に、オハラのこんにゃくやくず切りが使われていることに驚きました。他社が作れない難しい商品を医療機関や介護施設と連携して開発していました。病気の方、お年寄りの方でも、おいしく食べられる商品を作っていました。実際に工場の中で、職員の方々の働く姿、たくさんの機械が動いている様子を見ることができ、とても貴重な体験になりました。

 株式会社オハラのみなさんには、お忙しい中、ご協力いただき、たくさんのことを教えていただきました。

5年生 宿泊体験学習に行ってきました!

10月12日、13日、キゴ山ふれあい研修センターに5年生が宿泊体験学習に行ってきました。

実行委員を中心に、子供たちでめあてやきまりを考え、様々な活動に取り組みました。

1日目は登山とプラネタリウムでした。

登山では、途中でくじけそうになりながらも、みんなで励まし合いながら無事にゴールできました。

プラネタリウムでは星座について楽しく学習できました。

   

2日目はまきまきパン作りをしました。

自分たちで材料をまぜて、こねて、発酵させて、最後に炭火で焼きました。

活動班で協力しておいしいまきまきパンを作ることができました。

後始末もしっかりできました。

合宿を通して、仲間と協力すること、きまりを守って生活すること、自然の楽しさなどなど

たくさんのことを学んで帰ってくることができました!

この学びをこれからの学校生活に生かしてほしいです。

6年 選挙について学びました

12日に行った模擬投票体験教室では,

投票できるのは何歳から?「選挙人名簿」とは?いつ投票できるの?選挙にかかるお金は?など,クイズを解きながら選挙の仕組みについて学ぶことができました。

選挙の仕組みを学習した後には,架空の候補者4人のマニフェストを読み,模擬投票を行いました。

一人一人が候補者のマニフェストを見て,どの候補者がいいかな・・・と考え,投票していました。

選挙について身近に考えるよい機会になったと思います。

【2年生】サツマイモ掘りをしました。

1学期の生活科で植えたサツマイモ掘りをしました。

 

実は、エレベーター工事の関係で学校の畑は7月から封鎖されており、

夏休みや2学期に入ってからお世話ができませんでした。

 

なので、ちゃんとサツマイモがたくさん実っているのか、

それともヒョロヒョロなイモが数本だけなのか・・・

 

期待と不安が入り混じりながら久しぶりに学校園に行くと、

 

なんと!たくさんのサツマイモが実っていました!

1学期の間、たくさんお世話をしてくれた子どもたちのおかげでしょうか。

持ち帰ったサツマイモは、ぜひご家庭でおいしく召し上がってもらえればと思います。

【体育委員会イベント】サスケランド

9月29日、10月1日、2日に、体育委員会で「サスケランド」というイベントをしました。

平均台、マット、ミニハードル、跳び箱などの障害物を乗り越えていくアスレチックコースを作り、全校児童に遊んでもらうイベントです。

  

井上小学校のみんなにどうすれば楽しんでもらえるか、どうすれば運動を好きになってもらえるかについて、体育委員会全員で意見を出し合っている姿が、とても頼もしかったです。

10月4日からは後期体育委員会となり、5年生は別の委員会へと移ってしまいますが、最後まで委員会の仕事を全うしようとしているところも素敵でした。

4年生「ふるさと体験学習」

  

   

  気持ちの良い秋晴れの中、今日は「河愛の里キンシューレ」でふるさと体験学習を行いました。

 午前中は3班に分かれて、さつまいも掘り、薪割り、竹細工の体験を行いました。お昼からは流しそうめんや自分たちがほったサツマイモを焼き芋にして食べました。

 自然の多い河合谷地区で普段体験できないような活動にたくさん取り組み、子供たちも楽しそうでした。

秋季大運動会開催!

9月26日(火)秋季大運動会が開催されました。

 

コロナが第5類となって初めての運動会!

かけっこ、団体競技、団体演技、リレーとプログラムも盛りだくさんで行いました。

結果は、赤組が435点、白組が427点と僅差で赤組の勝ち!

赤組も白組も最高のパフォーマンスをしてくれました。

  

また、運動会を開催するにあたって、たくさんのドラマがありました。

開会式直前に大雨が降って、運動会が開催されるかわからない中、一生懸命応援練習をする子どもたち。

開会式や応援合戦を体育館で行うことになり、スムーズに体育館に整列させてくれた最上級生。

プログラム順が変更になったことで、前日まで練習していた動き方と変更になった係活動の高学年。

どの子どもたちも、柔軟に対応し、最善の動きをすることができました!

 

一人一人の活躍が光った運動会となりました。

保護者の皆様、子どもたちのがんばりを応援していただき、ありがとうございました!

運動会に向けて!!(5年生&6年生)

9月12日、運動会が2週間後に迫っている中、

5年生と6年生で綱引きの作戦会議をしました。

赤組、白組どちらも気合いの入ったかけ声を学校中に響かせていました!

自分たちで考えた作戦がうまくいくか楽しみですね。

   

4年 2学期が始まりました

2学期が始まりました。

4日に、夏休みの色々な思い出をアドジャン(「アドジャンって何?」と、お子さんに聞いてみてください)しました。いつもなら友達と楽しかったこと等しか話さないと思いますが、「もっとしたかったこと」や「夏休み中にみたテレビや映画」などのテーマに合わせて色々なことを話しました。

夏休み作品展

夏休み作品展を8月30日、31日の二日間、9時~17時半行っています。

子ども達が夏休みに取り組んだ科学作品、調べるコンクール、応募作品(工作)をランチルームで展示しています。(絵画、習字は応募準備の為、展示はありません。)

どの作品も子ども達ががんばって取り組んだ様子がうかがえます。

ぜひお越しください。

6年 委員会で自分たちの提案を発表しました。

国語で提案文を書く学習を行いました。委員会毎に問題点や解決策を考え、1学期最後の委員会で提案しました。どの提案も学校をよりよくしようとする提案でした。さらにその日のうちに、解決策を実行し、すぐに活かそうとしている委員会もありました。

6年生としてこれからもどんどんいろいろな場面で提案していけるといいですね。

1年生 プールに入りました。

1年生は、6月27日(火)に初めて学校のプールに入りました。

着替えるときのきまり、プールの学習のきまりを一緒に学ぶことができました。

楽しい時間はあっという間だったようで、たくさんの子が「また入りたい!」と言っていました。

きまりを守りながら、楽しく学習していきたいと思います。

 

 

4年 社会科見学「手取川ダム・鶴来浄水場」

 6月22日(木)は、社会科見学で、手取川ダムと鶴来浄水場に行ってきました。

 

 

 午前中は、手取川ダムでダムの役割や、ダムの大切さについてのお話を聞きました。

管理室からたくさんのモニターを使って色々な場所の雨量を調べていること、下流の安全に気を付けてゲートを操作することを聞き、自分たちの生活が守られていることを知りました。

 午後からは、鶴来浄水場で、安全で安心して使える水がどのように作られ、どのように自分たちの家庭や学校に届いているのかを学習しました。あいにくの雨天で実際の施設を十分に見ることはできませんでしたが、学校で学習したことを実際に見て、実感と理解を深めている様子でした。

3年 アザレア屋内温水プール学習

3年生は、アザレアに水泳体験に行きました。アザレアの送迎バスにワクワクして乗り込みました。泳力別3グループに分かれ、コーチに教えてもらいました。2回の体験を終えた1組の児童は「水が怖くなくなった。」「前より泳げるようになった。」「もっと上手になりたい。」という感想を書いていました。今日1回目の体験を終えた2組の児童は大満足の笑顔で「楽しかった!」と帰ってきました。入学してから、あまり水泳の学習ができなかった3年生の児童にとって貴重な体験となりました。

  

4年 生き物調査に行ってきました

  

 今日は先週とは打って変わって天気も良く,生き物調査日和でした。

子どもたちは最初こそ川に入るのを戸惑っていたり、キャーキャー言ったりしていましたが、少し慣れると一生懸命にタモを使って生き物をとっていました。

今年は、フナやナマズ、ヤゴなどの毎年おなじみの生き物や、アユや、ミズカマキリといった中々取ることができない生き物も見つかりました。

生き物とたくさん触れ合う中で,『生き物と共に生きていく』ために自分達には何ができるか、何をしなくてはいけないのかということを,肌で感じた調査となりました。

6年 プール掃除ありがとう!

プール学習の為に、6年生がプール掃除をしてくれました。1年間の汚れを全員の力できれいにしてくれていました。掃除が終わった後の表情は、達成感に溢れていました。プール学習楽しみですね。全校の為にありがとう!

 

 

 

 

 

1年生 生活科の発表をしました。

6月13日(火)に生活科の学習と国語の学習で学んだことを生かし、1年生みんなで学校探検で見つけてきたものを発表しました。発表を聞いて、たくさん質問をしていました。また、よく行くところでも、知らないものがたくさんあり、驚いていました。音楽室グループの発表では、撮影した動画をみんなで見て、木琴の音を聞くことができました。

5年「町音楽会に行ってきました!」

 

6月14日、5年生は町の音楽会に参加しました。

子供たちはこの日のために1か月以上前から練習を積み重ねてきました。

大谷先生のご指導のもと、きれいな声の出し方、思いを伝える表情など様々なことを学び、一生懸命に練習してきました。

自分たちで声をかけあって長休みや昼休みの時間を使って自主練習もしていました。

きっと、楽しいことばかりではなかったでしょう。

それでも全員がひたむきに頑張り、本番では練習以上に素晴らしい合唱、合奏を披露することができました。

歌声でも、表情でも、魅せていたのは井上小学校でした!!

これからも全員で力合わせて粘り強く取り組んでいってほしいです。

 

堂々と歌う姿はとても立派でした!感動をありがとう!!

4年「生き物調査事前学習」

6月16日(金)に予定されている「生き物調査」の事前学習会がありました。

水田魚道をつくったわけや、その役割についてを教えていただきました。

子どもたちは、実際に自分たちが活動するときのことを考えて真剣に話を聞いていました。

調査当日はどんな生き物がみれるのかとても楽しみです。

なのはな・わかくさ・おひさまで野菜の苗を植えました!

なのはな・わかくさ・おひさま合同で野菜の苗を植えました。

子供たちで何の野菜を植えたいか相談し、今年はきゅうり、とまと、ピーマン、オクラを育てることになりました。収穫は6月下旬~7月頃の予定です。楽しみですね!それまでお世話、がんばりましょう!

【2年生】みんなでビオトープに行きました。

今、2年生の生活科では、井上小学校の周りには何があるのか見つける学習を行っています。

いろいろな地区から通っている子がいるため、ある人は身の回りにあると思っているものでも、別の人はそうではありません。

そこで、井上小学校の周りを探検することにしました。

第一弾は井上の荘にあるビオトープ公園です。

 

 

たくさんの花や生き物を見つけて、大興奮する子供たち。

いつの間にか井上小学校の周りについて詳しくなっていました。

これからまたいろいろな場所に探検に行きたいと思います。

 

 

 

4年 器械運動交歓会

  

 津幡町の器械運動交歓会がありました。いつもとは違う体育館と雰囲気の中でも子どもたちは頑張っていました。

今までの練習の成果を十分に発揮できる子も、力を出し切れなかった子もいましたが、それぞれ晴れやかな顔で会を終えていました。

 練習ではなかなか技が成功せず、何度も挑戦して取り組む姿がとても印象的でした。今回の経験を生かして、なにごとにもチャレンジする心を大切にしてもらいたいと思います。

 

6年 宿泊体験学習

5月25日26日の一泊二日で宿泊体験学習を行いました。

これまでに実行委員を中心にめあてや計画を立ててきました。当日は、みんなで協力して最高の思い出をつくるためにどの子も持てる力を出し切って頑張る姿がみられました。そして、合宿を思いきり楽しんでこれたと思います。

合宿から帰った到着式では、疲れた表情の中にも、やりきったという充実した様子を見ることができ、子供たちが一回り成長したように見えました。

これからも6年生は様々な行事、最高学年としての役割がたくさんありますが、この合宿を乗り切った6年生ならこれからもみんなの力でやり遂げてくれると思います!

 

水ロケット

 

 

 

 

 

 

グランドゴルフ         オリエンテーリング

 

 

 

 

 

 

キャンドルサービス

 

 

 

 

 

 

学校紹介            そうじ

 

 

 

 

 

 

 

 

いわなつかみ

4年 器械運動校内発表会

  

 今日は、これまで練習を頑張ってきた器械運動の校内発表会がありました。

本番さながらの緊張感のなか、一生懸命に技を披露していました。

 見ていた児童からも沢山の歓声が上がり、児童たちも満足していた様子でした。

 しかし、本番は明後日!明後日は更に完成度のあがった技ができるように、後一日がんばります!

避難訓練をしました。

 

 今日は今年度初めての避難訓練がありました。

「お・は・し・も」の合い言葉がしっかりできているか確認をしながらの訓練でした。

 ご家庭でも、休日や一人でいるときにはどのように行動するのかぜひ話し合ってください。

なのはな・わかくさ・おひさま はじめましての会 4月18日

 今年、新しい友達が3人増え、なかよくなろうというねらいではじめましての会をしました。

 名刺交換では、1人1人と交換することができました。

 また、今回の会は、なのはなが計画・進行し、みんなが楽しめるよう、だるまさんがころんだ、わなげ、くじ引きをしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

  

【2年生】1年生を迎える会をしました。

4月25日(火)に2年2組と1年2組が、

4月27日(木)に2年1組と1年1組が1年生を迎える会をしました。

  

5つのグループに分かれて、学校内を案内したり遊んだりしていました。

1年生の手をつないで歩く2年生の後ろ姿がとても頼もしく見えました。

これからも先輩として立派な姿を見せてくれることを期待しています。

がんばれ!2年生!

 

第一回 児童集会がありました

先日、第一回の児童集会が行われました。

今年度、全校児童が体育館に一堂に会するのは初めてでした。

一年生は、大勢のお兄さんお姉さんたちに少し緊張した面持ちでした。

 

児童集会は、企画運営委員会が企画や準備、進行をしていきます。

今回は、「児童会目標の発表」「企画運営委員会・各委員長・学級代表の挨拶」が行われました。

※児童会目標とは・・・6年生が考えた「目指す学校像」を基にした、全校で目指す学校の目標のことです。

今年度の井上小学校の児童会目標は、

        『自分から挑戦!みんなで助け合い!笑顔あふれる井上小学校にしよう』

に決まりました!

井上小学校の児童も教師も大切にしている、『自立と合い』が盛り込まれた目標になりました。

また、各代表からの挨拶にも、「自立、合い、あいさつ」を大切にしていきたい!という思いが込められていました。

みんなの思いが一つの方向に向かって進みだしていることを嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会の最後には、企画運営委員会からのお楽しみ企画「全校じゃんけん大会」が開催されました。

グー・チョキ・パーを、体全体を使って表します。体を全力で動かしている子供たちの顔はきらきら輝いていました。

全校が一体となって、とても楽しい時間となりました。

企画運営委員会のみなさんのおかげです!

 

 

6年 学校のリーダーとして動き出しています

新学年がスタートして2週間が経ちました。

入学式準備、委員会の紹介・発足、学年集会、一年生のお助け・・・様々な場面で学校のリーダーとして「自分で考えて行動(考動)」しています。

自分たちがやるぞ!とやる気にあふれる子供たちをみていると一年後成長した姿が今から楽しみです。

 

入学式後の子供たちの様子

準備もそうですが、片付けもとても早くみんなで協力してあっという間に終わっていました。式後の先生たちからの話を聞く姿勢もさすが6年生です。

 

 

 

 

 

 

]委員会紹介

どんな仕事をしているのか、どんな目的で行っているのか、自分たちがどんな思いを持ってその委員会を創っていこうと思っているのかを5年生に紹介しました。

それぞれの委員会でどうしたら5年生に分かりやすく伝えられるか考えていました。

 

 

 

 

 

 

発表の様子

 

 

 

 

 

 

学年集会

学校の顔・リーダーである自分たちがこの一年間でどんな学校にしていきたいのかをみんなで出し合いました。6年生全員が自分の考えを表現し、意見が重なっている言葉に注目すると「自立・合い・あいさつ・笑顔」となりました。めざす学校像に向かって輝いてほしいと思います!

3年 自転車安全教室をしました。

津幡警察署交通課の方と津幡町役場生活環境課の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。子どもたちは、事故の怖さや、自転車事故の原因などをビデオを見ながら教えていただきました。その後、駐車場に出て左側通行や横断歩道の渡り方、障害物のよけかたなどを習いました。その後、自転車を持ってきた子に実演してもらいました。実際の道路とは違いますが、安全に気を付けて運転をしていました。見学の児童もその様子を真剣に見て、学んでいました。ご家庭でも、交通ルールやマナーについて話し合い、安全意識を高めてください。子どもだけで自転車に乗るのは、「自転車安全点検表」を学校に提出してからになります。ご協力をお願いします。

最後になりますが、自転車での飛び出しは「命」に係わる大事故につながります。ご家庭でもしっかり言い聞かせてください。

  

4年生:外国語の学習が始まりました

 4年生の外国語の学習が始まりました。

今年から4年生以上の外国語の学習は津幡南中学校の先生と学習することになりました。

 初回の学習でしたが,子どもたちはとても楽しそうに一生懸命に頑張っていました。

1年生:給食を食べました

1年生は、4月17日(月)に小学校で初めて給食を食べました。

自分たちで用意をし、おいしく食べることができました。

おかわりをしている子もいました。これからの給食の時間が楽しみです。

4年生:学年集会をしました

 新学期が始まって3日経ちました。

今日は4年生全員で学年目標を決める話し合いをしました。

今日の話し合いでは「ありがとう」をキーワードにした学年目標に決定しました。

どんな目標になったかぜひお子様に聞いてみてください。