ブログ

令和6年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

音楽会の校内発表会をしました

18日(火)の昼休み時間に全校で体育館に集まり、明日の町小学校音楽会の校内発表会をしました。5年生は、これまで曲を選んで楽器の担当を決めるところから始まり、短い時間の中、ずっと集中して練習を重ねてきました。その成果として、今日の校内発表会では、すてきな歌声と楽しい演奏を聴くことができました。他の学年の児童も、演奏や歌が始まると引き込まれるように聞き入っていました。明日はいよいよ本番ですが、これまでの練習の成果を発揮してがんばってほしいと思います。

0

体力テストを実施しました

17日(月)2限~4限の時間に、4~6年生が体力テストを行いました。これは、子ども達が走力や柔軟性、俊敏性等、どの能力が優れているか、又は課題となっているかを把握し、今後の体力づくりにつなげていくものです。実施の内容は、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げ等です。その他の50m走、20mシャトルランは、各学級で実施することになっています。得意な種目や苦手な種目があると思いますが、子ども達は暑い中、一生懸命がんばっていました。

0

【2年生】町探検に行きました!

今、2年生では、生活科の学習「とび出せ!町のたんけんたい」で井上地区のよいところ見つけをしています。

今日は井上1丁目公園に行きました。

 

子どもたちにとってはいつも遊んでいる公園なのですが、

よく探してみると、いろいろな花や虫、豊かな自然がたくさんありました。

 

とても暑い日だったため、子どもたちにとっては、時間が短かったかもしれません。

限られた時間の中で精一杯活動に取り組んでいました。

 

明日はビオトープ公園、来週は川尻地区の神社と、町探検が続きますが、

水分補給をこまめにしながら、熱中症に気を付けて校外活動に行きたいと思います。

0

6年 プール掃除をしました。

  

 今日、6年生がプール掃除を行いました。

児童が立てた「全校児童が気持ちよく入れるようにピカピカにしよう」のめあてを実現できるようにそうじを頑張りました。

 最初は悲鳴を上げている児童もいましたが、全員が一生懸命に動いてくれました。

 プール開きは6月25日(火)の予定です。

0

【環境整美委員会イベント】からぶき大会を行いました!

1,2年生を対象に、上手な雑巾がけの仕方を伝えることを目的としたイベントを考えたいとの意見から、

ごみを集めろ!からぶき大会を行いました。

 

広い体育館を縦横無尽にからぶきする1,2年生はとても生き生きしていました!

 

なかよし班対抗で行っているため、6年生が応援しに来てくれた班もあり、

1,2年生はとても嬉しそうでした!

 

次回は来週の水曜日で最後になります。

おうちでもぜひお話を聞いてみてくださいね。

0

熱中症対策をしています

6月に入り、いよいよ暑い日が続いています。そんな中でも子ども達は、休み時間は帽子を被って元気に

遊んでいます。先日お願いした水筒の持参については、今後もよろしくお願いします。各クラスでは、水

筒の中身がなくなったら安全な学校の水道水を飲むように指導していますが、ご家庭でも忘れ物のないよ

う一声かけてくださるとありがたいです。また、下校の際には水分の補給と、マスクを外すことを指導をし

た後、下校するようにしています。児童玄関では、予想最高気温と熱中症警戒マークの掲示をしています。

朝玄関で「今日はどうかな」とじっと見つめる子ども達の姿を多く見かけるようになりました。

0

ツバメのヒナが誕生!

井上小学校の児童玄関のところに5月からツバメの巣ができていましたが、とうとう先日、卵から

ヒナが孵ったようで、鳴き声とともに黄色のくちばしがいくつも見えるようになりました。

親鳥がせっせと口移しで餌をあげています。また、糞などを他の場所に運んでいっています。

巣の下には糞が落ちてもいいように新聞紙を校務員さんが敷いてくれています。このまま無事に

育ってくれるといいと思います。

0

集団下校訓練がありました

今日午後に緊急時や災害時に活用できるよう集団下校訓練がありました。

同時に横断歩道の歩き方や自転車の乗り方等交通安全についての再確認も

しました。まず、各集合場所に集まった後、危険なところなどを確認し、

グループ毎に下校しました。子ども110番の家の確認も合わせて行いました。

今後も交通安全には十分に気をつけてほしいです。

 

0

5年生「津幡町小学校音楽会に向けて練習中です!」

5年生が、今月19日(水)の津幡町小学校音楽会に向けて毎日練習しています。朝の練習や音楽の時間等、合奏はパートごとに分かれて練習をしています。曲は、合奏が「RPG」、合唱が「マイバラード」でよく知られている曲です。よく知られているからこそ難しいのですが、5年生がこれをしたい!とのことで選んで練習に取り組んでいます。今から本番が楽しみです。応援をお願いします。

0

「そろえる」ことについて

6月3日(月)の全校集会で「そろえる」ことについて話しました。

5月の後半はくつをそろえることに取り組みました。どの学年も自分

が脱いだ靴をそろえる姿が見られました。今後も継続して自然にそろ

えることができるといいと思います。

0

4年生「器械運動交歓会がありました!」

5月28日に器械運動校内発表会、29日に津幡町の器械運動交歓会がありました。

4年生はこの日に向けて、マット、鉄棒、跳び箱をそれぞれ練習してきました。

粘り強く練習し、新しくできる技が増えた子もたくさんいました。

本番では緊張する中、堂々と自分の技を披露することができました。

これからも、最後まであきらめずに努力する子供たちになってほしいなと思います!

 

  

 

0

6年生「キゴ山宿泊体験学習に行ってきました」

 5月30,31日でキゴ山に宿泊体験学習に行ってきました。

当初の予定とは少し違いましたが、全員がめあての「最高の思い出」になるように楽しんで活動していました。

  

     水ロケット          グランドゴルフ          熱気球づくり

  

  熱気球づくり         バードコール作り        イワナづかみ&料理

 

 合宿の期間中はどの子も時計を見て、5分前を意識して生活を続けていました。また、所員の方々からも挨拶についてたくさん褒めていただきました。

 この経験を今後の学校生活に生かしていきたいですね。

0

6年生「調理実習をしました」

 6年2組が家庭科で調理実習をしました。

今日のメニューは「いろどり炒め」です。

それぞれの班が協力して料理をしていました。準備や片付けも手際よく、普段からお手伝いをしっかりしていることが伺える班ばかりでした。

 いくつかの班の味見をさせてもらいましたが、どれもしっかり火が通り、上手に味付けされていました。

合宿からもどってきたら、ぜひお家でもリクエストしてあげてください。

      

              

 

0

5/15 火災避難訓練

今年度初めての火災避難訓練を行いました。各教室からの避難経路と、避難方法「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を確認しました。また、火災では、火よりも煙が恐ろしいことを学習し、ハンカチでしっかり鼻と口をおさえ、低い姿勢で避難することを心掛けて行いました。児童たちは、「自分の命は自分で守る」という本校の目標を意識し、真剣に取り組むことができました。

0

6年 ツバメ調査に出ました

 

 今日の放課後、6年生は毎年の伝統行事として、ツバメ調査に出かけました。

学校では、ツバメについての話や調査中の注意事項についての話をし、グループごとに自分たちで役割分担をし,それぞれの地区で調査を行いました。

 学校に終了報告をしに来た児童たちからは、「楽しかった」という声をたくさん聞けました。

0

1・2年なかよし集会をしました。

1年生に井上小学校の事を知ってもらったり、もっとなかよくしたりするために、

なかよし集会を開きました。

 

1年生と仲良く手をつなぎ、学校中を案内していました。

 

 

2年生は、1年生に楽しんでもらうために、色々な遊びや計画を立てました。

いつもより、お兄さん・お姉さんになったようでした!

0

5年生 田植え体験

今週、5年生の総合的な学習の時間では田植えをしました。

 

初めて体験する児童も多く、田んぼに入ることを嫌がる児童も多くいましたが、

最後にはみんな泥だらけになりながら、サクサクと植えていました。

自分たちで植えたお米、これからの成長が楽しみです。

0

6年 租税教室をしました

 

 今日は、金沢法人会の方たちにお越しいただき、租税教室を開いていただきました。

税金にはどんな種類があるのか、身の回りでどのように使われているのか社会の学習以上に詳しく教えて頂きました。

 最後に、「自分たちならどのように税を使うか」を全員が考えました。電車・バスの本数を増やす、木を増やすなど思い思いのアイディアが飛び出していました。

0

なかよし遠足!!

5月2日、天気の良い日になかよし遠足がありました!

なかよし班ごとにあがた公園を目指して歩きました。

6年生や5年生が下級生の安全を確認しながら歩く姿がとてもすてきでした!

公園では、6年生が計画した遊びをして、元気いっぱい体を動かしました。

青空の下、なかよし班のみんなとお弁当やお菓子を食べて笑顔いっぱいの子供たちでした。

  

0

児童集会をしました

 今日の1限目に今年度1回目の児童集会がありました。

    今回は、前期の各委員長・各学級代表の児童がどんなことを今後頑張っていきたいかの決意を全校につたえました。

 それぞれのめあてを達成し、満足して後期に引継ぎが出来るように支援していきたいと思います。

0