ブログ

2021年5月の記事一覧

クラブ活動始動!

 26日(水)6限目,クラブ活動組織会兼第1回クラブ活動を行いました。

 当初は,先週19日に4年生から6年生までが体育館に集まり,所属クラブ決定から組織会までを行う予定でした。しかし,石川県内での感染症拡大傾向を鑑み,それを中止し,子供1人1人に希望クラブを聞きました。それを特別活動担当者が集約し確認・調整しました。その結果,全員が第1希望または第2希望のクラブに所属することができました。

 この6限目は,まずクラブ長などの紹介やクラブ員の自己紹介をしたり,クラブのめあてや活動計画を立てたりしました。そして,早速皆で決めた活動を行っていました。

<イラストクラブ>

  

<パソコンクラブ>            <室内スポーツクラブ>

  

<ミニゲームクラブ>

  

<外スポーツクラブ>

  

<手芸クラブ>

  

<図画工作クラブ>

<卓球クラブ>

  

学力調査,頑張っていました2

 昨日27日,6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。1限目は国語,2限目は算数でした。国語も算数も,長い問題文を読み切った上で,それについての設問に70~80字で答えたり,式や言葉を使って説明したりするなど,懸命に解いていました。

 そこで終わりではありません。その後の時間に,「学校や家での勉強や生活の様子について尋ねる」児童質問紙の69の設問について,当てはまるもの(番号)を選びました。本当に疲れたこと思います。よく頑張りました。

  

  

学力調査,頑張っていました

 今日26日,4年生以上の学力調査を行いました。4年生と6年生が挑戦したのは石川県基礎学力調査,5年生が挑戦したのは津幡町学力調査です。

 1限目は4年生と5年生が国語を,6年生が社会を行いました。2限目は4年生と5年生が算数を,6年生が理科を行いました。それぞれ前学年までに勉強したことですので,すらすら解ける問題もありましたが,忘れてしまったところもあるようでじっくり考えたり思い出そうとしたりしていました。

<1限目>

4年生

  

5年生 (二教室に分かれて行いました)

  

6年生

  

<2限目>

4年生

  

5年生 (二教室に分かれて行いました)

  

6年生

  

あいさつ戦隊登場!

 今週月曜日(24日)の朝,児童玄関に「あいさつ戦隊」がやって来ました。井上小学校を更にあいさついっぱいにするためです。カラフルマントに身を包み,登校する子供たちに「おはようございます」ビームを送っていました。初登場のためか,あいさつ戦隊はちょっと恥ずかしそうでしたが,ビームをもらった子達は嬉しそうでした。

  

  

 火曜日の「あいさつ戦隊」は,マントだけではなく被り物も着けてパワーアップしていました。「あいさつ戦隊」の仕事は児童玄関での挨拶だけではありません。その後,各教室に行き,「おはようございます」ビームを送っています。以下の写真は水曜日の朝の様子です。

  

 水曜日,いつもより少し遅く登校した子達が「ヒーローがいない,どこに行ったの」と訴えてきました。「いろいろな教室に行っているよ」と伝えると,とっても残念そうでした。「あいさつ戦隊」との挨拶を楽しみにしているのですね。

5月20日(木)5限目の授業です

「鶏のから揚げお茶風味」を美味しくいただき,楽しい昼休みを終え,静かに掃除をした後の5限目の授業です。

 1年1組は書写の時間です。文字の練習だけではなく,絵を見て言葉に置き換え,その絵を塗っていました。大変丁寧に塗っている子や同系色のグラデーションにしている子もいました。1年2組は体育です。体育館中に広がった後,列毎に整列していました。自分の位置を覚え,綺麗に並んでいます。

  

 2年1組は生活です。ミニトマトなどの野菜を育てる時の支柱について話し合っていました。1年生の時のアサガオの支柱との違いが出されました。2年2組は,ICTサポーターとのタブレットの使い方の授業です。指で鮮やかな絵を描いていました。

  

 3年1組は「わり算」のテストをしていました。九九を使ってさっさと計算をしたり,ちょっと悩んだりしながら解き進めていました。3年2組は書写です。3年生になって始まった毛筆の授業です。まずは教科書で毛筆で使われる言葉を勉強していました。左払いと右払いとで迷う子もいました。

  

 4年1組は理科「天気と気温」のテストでした。多くの子が解き終えて提出しており,テストの様子を撮ることができませんでした。4年2組は社会です。3年生の社会は津幡町の勉強が中心でしたが,視野がぐんと広がり石川県全体の勉強になりました。

 6年1組は算数の復習をしていました。算数の学習用語の定義を正しく言えるように繰り返していました。言葉にすることで皆が同じ理解をすることができます。6年2組は,これまでの学習を生かして解く活用問題の見直しをしていました。担任が,出題者の意図と間違いやすい点を解説し子供たちも納得していたようです。

  

タブレットを使って思いの交流【5年道徳科】

 今日20日(木)1限目。9時過ぎの5年1組教室では子供たちがタブレットに向かっていました。黒板には<私に足りなかったのはどのような考えかな>という課題が書かれており,通学路を始めとする通り道の安全について考える道徳の勉強でした。

 子供たちは資料を基に考えた後,自分の思いをタブレットで入力していました。入力し終えた子は,級友の思いを自分のタブレット画面に映し出し,読んでいました。タブレットを自分のノートとして,また友達のノートとしても使っています。

  

1年生と4年生の耳鼻科検診を行いました

 今日18日午後1時30分から,金沢医科大学病院の医師による耳鼻科検診を行いました。

 感染症対策として,子供たちは無言です。自分の名前も「お願いします」や「ありがとうございました」という挨拶もしません。とっても静かな検診でした。子供たちに代わり,養護教諭が1人1人の名前や問診表の内容を医師に伝えました。

  

5月18日(火)の給食です

 今日の献立は,牛ごぼうご飯,卵焼き,ふきと厚揚げの煮物,ジャガイモの味噌汁です。ごぼうの香り,ふきの香り,じゃがいもの香りというように,それぞれの食材の香りもご馳走の和定食でした。野菜がたっぷり使われている本校の給食は,とっても美味しいです。

 写真は,1年生から5年生の各教室の様子です。

  

  

  

  

  

 5年生は人数が多いので,二教室に分かれて食べています。

  

第2回代表委員会開会

 今日14日(金)放課後に,第2回代表委員会を行いました。参加者は,4・5・6年各学級の代表委員,各委員会の委員長,進行・提案者の企画運営委員会の委員です。

 ①各委員会からのお知らせ,②学校全体で良くなったこと(各学級から報告),③企画運営委員会からの提案についての話し合い,④気になることについての話し合い,が行われました。初めは静かでしたが,中盤から「分からないこと」などが幾つも出され,活気が出てきました。学校を代表する委員会としての役割を果たすことを期待しています。

  

1年生に鉛筆立てをいただきました

 昨日13日(木)朝,加賀爪にお住いの川幡登さん・節子さんご夫妻が来校されました。1年生52名1人1人のために作ってくださった鉛筆立てを,わざわざ持って来てくださいました。

 川幡さんは,趣味で,牛乳パックに和紙を貼って鉛筆立てを作っていらっしゃるそうです。1つ1つとても丁寧にお作りになるので,1個仕上げるのに1時間半も掛かるとのことです。昨年度もいただきましたが,高さや広さの異なるコーナーが5つもあり,大変便利です。

 1年生の子供たちは来週持ち帰ります。ご家庭で大切にお使いください。

5月13日(木)の朝学習です

 この日の朝学習は,基礎的基本的な内容の練習でした。算数プリントの様々な問題を解いている学級,筆算の仕方の説明をしている学級,タブレットを用いて問題を解いている学級,タブレットで文字入力の練習をしている学級,掛け算に掛かる時間を計っている学級など,子供たちはそれぞれの勉強に挑戦していました。

  

  

  

  

2年生 ミニトマトの苗植え

5月12日(水)3限生活科でミニトマトの苗を植えました。

苗を植える前にどんな準備が必要かを話し合いました。「土はふかふかがいいね。」「たねから植えないんだね。」という意見が出ました。

苗を植える時は,そっと取りだし,土をかけて軽くおさえました。

どの子も楽しそうに苗を植える姿が見られました。最後の片付けも自分から進んで動いていました。

最後にたっぷり水やりをしました。おいしいミニトマトができるようにこれからお世話をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生:井上タイム「田植えって,こんなに大変だったの!?」2021.5.10(月)

天候に恵まれ,気持ちよく『田植え』体験ができました。

最初は,田んぼに恐る恐る足を踏み入れていた子どもたち。

慣れてくると,だんだん楽しさがわかってきたようです。泥だらけになりながらも,笑顔いっぱい!!

小泉さんの指導の下,最後まで一生懸命,とても丁寧に植えることができました。

放課後,植えた後の苗の生長を見に行っている子もいるようです。楽しみですね!!

お猿さんに変身!?

 ライブラリー前の,ライブラリー側の壁面には,1年を通して大きな木が掲示されています。3月までは卒業した6年生1人1人が鳥に変身し,まさに飛び立とうとしていました。

 今は,元気な1年生全員がお猿さんに変身して,木で楽しく遊んでいます。見ている私達も楽しくなります。

5月12日(水曜日)の給食です

 今日の給食の献立は,照り焼きチキンバーガー(胚芽バンズに照り焼きチキンを挟みます),野菜のカレーソテー,アスパラのクリーム煮,なめらかプリンです。チキンを挟むとかなり厚めのバーガーになりましたが,子供たちは顔中を口にしてぱくり!「美味しい」「うまい」とは言えませんが,表情から分かりました。

 下の写真は,ランチルームで食べている6年生です。

   

第2回委員会活動を行いました

 5年生が委員会にデビューし,一月が過ぎました。6年生や担当教員の支援を受けながら,5年生は徐々に仕事を覚え,今ではかなり慣れてきました。

 そのような中での第2回委員会活動(12日)では,全校の皆に多く利用してもらったり,学校をより良くしたりするためのイベントを考える委員会が幾つもありました。一方,日々の当番活動をしっかり行うためにはどうすればよいのか話し合う委員会、見回りや清掃を丁寧に行う委員会がありました。どの委員会も頼もしい動きをしていました。

   

   

   

   

ライブラリー前がケロリンピック会場に?

 今日12日は,ライブラリー内外の飾り付けをしてくださっている図書ボランティアの皆さんもいらっしゃいました。昨年度ずっと寂しかったライブラリー前の壁面を,何と井上っ子が競うオリンピック,いえ,「いのうえケロリンピック」の会場にしてくださいました。

 井上っ子一人一人がケロリンピック候補選手です。種目は「読書」,冊数を競います。あるレベルをクリアすると,正式のケロリンピック選手となり,会場の壁面に登場します。更に次のレベルをクリアすると,ケロリンピック競技のアイテムを獲得します。それを持って闘い,更にレベルアップすると,何と優勝です!!

 さあ,どの候補選手が正式選手となり,優勝することができるでしょうか。この競い合いもとっても楽しみです。

  

朝のお話会 ~ 今日(5月12日)は各学年1組です ~

 静かな校舎に図書ボランティアの皆さんの声が優しく響きます。

 今日の朝のお話会は,1・2・3・4・6年の各1組の子供たちを対象に行われました。これまでは一学年ずつまとまって聞かせていただいていたのですが,感染症対策として人数を減らすため,一学級ずつにしました。

 どの学級も,子供たちが図書ボランティアの皆さんのお話に聞き入ったり本の絵に釘付けになったりしていました。ボランティアの皆さんの選書の見事さと素敵な読み方に毎回感心しています。

 次回は各学年の2組と5年生が聞かせていただけると思います。楽しみです。