ブログ

2月の学校の様子

2月1日(木)の学校の様子です

2月学校集会を行いました。1月に大谷翔平選手からいただいたグローブは、各学級に回し、全員手に取ってはめてみました。今日は大谷グローブを使って、始球式を行いました。6年生の代表の皆さんがキャッチボールとピッチングを披露しました。

↑バシッ!とグローブでキャッチする音が、すごかったです。6年生の代表の皆さんが、休み時間に野球教室を開いてくれるそうです。大谷グローブを使って、プレーしてみませんか。楽しみですね。

↑私からは、大谷選手の名言をいくつか紹介しました。また、大谷翔平選手は、このグローブは「夢と勇気のシンボルにしてほしい」と手紙に書いてありました。夢に向かって努力し、くじけそうになった時も大谷選手の努力を勇気として、これからも歩んで行ってほしいと思います。

↓学習の今月の目標のお話です。2月は「対話を盛り上げよう」です。盛り上げる方法を実際にやってみて紹介しました。

↓「つまり、・・・なのですね。」「つまり」を使うと、聞いたことがアウトプットされますので対話を盛り上げることができます。会話の中で、使ってみませんか。

↓生活のお話です。今月の生活目標は、各学級で3月までに身に付けたいことを話し合って決めます。今日は高学年が各学級で話し合っためあてを発表しました。

高学年のめあてを聞いて、中学年、低学年も各学級で話し合い、めあてを決めて、放送で全校に伝えます。自分たちで決めためあてを2月中に達成できるようにしましょう。

↓健康と安全のお話です。姿勢を正し、どんな危険が起きるか考える、危険を予知する力をトレーニングを積み重ねて付けていきましょう。

↓計画委員会からのお知らせがありました。「計画委員会でクリアファイルを作成しています。そこには『波及』という文字が書かれています。善い行いを全校に広めていくということです。よいと思ったことは自分から進んで行いましょう。」

↓全校で校歌を歌いました。2部合唱の響きがとても素晴らしかったです。

↓校内書初め大会の表彰式です。冬休みもたくさん練習したことでしょう。書初め大会当日も、みんな真剣に取り組んでいました。今年も字の上達と学業成就に向けて努力していきましょう。

↓英語スピーチコンテストの表彰式です。英語力の上達に向けて大きな一歩となりました。表現力、発音、内容すべてが素晴らしかったです。出場者全員の努力と、優秀賞受賞ペアのスピーチ力を称え、表彰しました。

↓5年算数 情報処理の学習です。実際に条南小学校の怪我のデータを見ながらどんなテーマで集計するとよいか、各グループごとに決めました。そして、グラフ化し、分析をしています。クロムブックがあるので、手元で処理することができ、各自が一生懸命考えて取り組んでいます。

↓6年国語 表現の工夫を学習を振り返って見直しています。クロムブックでは、学習したことが残っていくので、見直しも便利です。

↓長休みは2年生が体育館で2分間サバイバル跳びを行いました。終わった後も、縄跳びのいろいろな技に挑戦しています。運動が大好きな条南っ子です。

↓今日は節分献立です。いわしの梅煮、牛肉とじゃがいもの炒め煮、大根と小松菜の味噌汁、節分豆でした。1年間健康に過ごせるようにとの願いが込められています。