ブログ

11月の様子

11月4日(土)図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式に招かれ、出席してきました。

今年の夏応募があった371点の作品はどれも素晴らしく、図書館の活用の推進にもつながっているというお話がありました。デジタル図書が普及しつつありますが、紙の本のよさはたくさんありますので、これからも本を手に取って読んで活用していきましょう。

条南小学校からは3人が表彰されました。6年の「今だから分かるあの時におきていたこと」はコロナで休校になっていた時の新聞を貯めていて、その切り抜きを活用して、図書と関連して調べた作品です。

4年生の「考えて実践する災害食」では本で調べたことを基に、実際に災害食を工夫して作ったり、サバイバル生活をしてみたり体験と図書と結び付けた作品でした。

3年生の「身長はどうやって伸びる?-せをのばすくふうはあるのかなー」では、自分の母子手帳を見て記録から調べたり、図書と実際の食事、睡眠、運動と関連付けたりした作品でした。

町内の受賞作品は、11月9日までシグナス図書館に展示されていますので、図書館に行かれた際は、手に取ってみてみてください。

受賞おめでとうございます。

 

11月3日(金)第18回いしかわっ子駅伝交流大会

すがすがしい秋晴れの中、第18回いしかわっ子駅伝交流大会が行われ、石川県全体から男子59校、女子57校がエントリーを行い、条南小学校も出場しました。日頃の運動の成果を十分発揮しまし、勝利のたすきを見事つなぎました。人生の中での貴重な経験となったことでしょう。

結果は、女子は目標の30位以内をみごと達成し、第29位、

男子は、何と1位、優勝しました!条南小初優勝です!おめでとうございます!

↑優勝インタビューを受けているところです。最高の仲間と最後の一歩まで走りぬいて勝利のたすきをつなぎました。

↓朝のウォーミングアップの様子です。

↓開会式です。北は珠洲市から南は加賀市までの小学校のチームが参加し、各学校のたすきをつなぎます。

↓女子スタート

↓男子スタート 第1走者はトップチームに食い込み、第2走者は後半ぐんぐんスピードを上げ一気に1位で第3走者にたすきを渡しました。その後も1位、2位をキープし、第5走者も1位の座をキープしたままゴールしました!

↑ゴールテープを切りました!第1位!!優勝です!素晴らしい走りです!

↓女子記録会スタート

↓男子記録会スタート

表彰式・閉会式です。男子条南小1位優勝です。おめでとうございます。

↓区間賞1位 第2走者区間賞第1位受賞です。おめでとうございます。

最高の仲間と最後の一歩までつないだ勝利のたすき、今日の思い出を宝にして、これからも挑戦を続けてください。

 

 

 

11月2日(木)の学校の様子です

↓ 6年生朝学習で歌声集会の練習です。仲間を信じて、卒業まで5か月、友情、絆、いろいろな思いを、この歌に込めて表現してほしいと思います。

↓1年生年長さんとの秋の会の練習です。小学生になって、りっぱに成長したお兄さん、お姉さんの姿を見てもらいましょうね。

↓4年生 班で相談して作った色のデザインを掲示しました

↓4年理科 空気の性質を調べています

↓6年理科 地震によって大地はどのように変化するのか調べました。

↓5年音楽 楽譜を読みながら、どのように歌うのか話し合い、練習しました。

↓6年算数 二つのグラフから分かることは何かな。まとめの後に適用問題を解き、理解を確かめました。

↓5年算数 分数のたし算の方法で、通分する方法を考えました。

↓昼休み、いしかわっ子駅伝交流大会ミーティング あすはいよいよ、いしかわっ子駅伝交流大会です。昨年度の映像を見ながら、イメージトレーニングをして、気持ちを整えました。

↓学校保健委員会 (5,6年生と保護者対象)「自分を育てるコーチング」~言葉の力で心と人生を豊かにする~

まず自分にプラス言葉をかけてあげましょう。脳はそれを覚えて実現しようとします。ゴールのこうなってほしい映像を想像して言葉をかけましょう。自分が望むゴールの姿だけを脳は見ようとして実現への道を作っていきます。

 

 

 

11月1日(水)授業参観

授業参観にご来校ありがとうございました

1年生音楽 ズックもきれいに並んで入れられています。お見事です。

↓4年理科 空気の性質についての学習です。

↓3の1 総合的な学習 地域のお祭りについて深めています

↓3の2 総合的な学習 

↓3の3 総合的な学習

↓4の1道徳 自分たちの学級や学校のよさを考えて話し合いました

↓4の3国語 説明文 世界にほこる和紙はどんなお話かな

↓あおぞら学級 養護教諭と目についての学習です。目を悪くしないためにはどうしたらよいかな

↓5年2組学級会 学校集会の動画を見ていただき、振り返りをしました。

↓5の1家庭科 どんなみそ汁を作ろうかな だしは何からとろうかな。お家に方々からアドバイスもいただきました。

↓5の3算数 3つの分数の通分はどうすればいいかな

↓6の3算数 グラフからどんなことが読み取れるかな

↓6の2 道徳 手品師の教材文から、誠実に生きるとはどのようなことか考えました。

↓1の1算数 みずのかさ

↓1の2国語 漢字の学習です。何と読むかな

↓2の1算数 九九 四の段はどのよう作るとよいかな

↓2の2算数 三の段はどのように作るのかな

↓授業参観の後は、引き渡し訓練を行いました。スムーズな引き渡しにご協力をありがとうございました。

 

 

 

11月1日(水)学校公開、ご参観ありがとうございました。

↓6年児童と全学年の保護者参加可 4限目 非行防止講座

ネットは小学生高学年で、1日平均3時間30分使われています。ゲーム障害とは次の症状の人が該当します。セルフチェックしてみましょう。

↓ゲーム障害という病気になると、どのような影響があるのでしょうか。

ゲーム障害にならないために、どのようなことが大切か、詳しく教えていただきました。学んだことを実践していきましょう。

11月1日(水)の学校の様子です

↓学校集会の前に、表彰式を行いました。河北郡市の科学作品展、図工書写展、MOA美術展、読書感想文コンクール、そして、校内マラソン大会において優秀な成績をおさめた児童に努力をたたえ表彰しました。代表者にステージで賞状をお渡ししました。その場所で立っている皆さんにも賞状をお渡しします。今回、惜しくも賞には及ばずとも、一生懸命取り組んだ皆さんに心からその努力をたたえたいと思います。挑戦する心をもち続けてください。

↓私からは、フェアプレーの行動とその心についてお話しました。フェアプレーはスポーツだけのことではないのです。日常生活でよいことと悪いことを判断し、恥ずかしくない行動を判断することが、フェアプレーなのです。学校生活でも、フェアプレーの行動と心を育てていきましょう。

↓いよいよ今日からは霜月、11月8日はもう立冬です。秋から冬への季節の移り変わりを五感を働かせて感じて過ごしていきましょう。

↓学習のお話です。

↓生活のお話です。

↓健康と安全のお話です。

↓次は児童集会です。まず後期委員会委員長が、決意を述べました。楽しい企画で学校全体をよくしようという意気込みが伝わってきました。

↓次に学級代表が決意を述べました。4年生、5年生、6年生の後期学級代表です。大きな声で堂々と述べることができました。

↓5年2組さんが児童会目標を達成するために楽しい企画を考え、発表してくれました。

↓さいごは11月3日のいしかわっこ駅伝交流大会に条南小代表として出場する選手の皆さんの紹介と激励です。

↑これまでたくさん練習してきました。当日も、「めざせ勝利のたすき!~最高の仲間と最後の一歩まで~」強い心で、ベストを尽くして走りぬいてください。