11月の様子
11月30日(木)の学校の様子です
↓今朝は雨でしたが、4年生、1年生を中心に、たくさんのあいさつボランティアの皆さんが元気に挨拶をしていました。おかげで、条南小学校の玄関では、明るいあいさつの輪が広がりました。
↓5年理科 食塩は水に入れるとどうなるのかな。観察して気づいたことをクロムに書き込み、水の中に食塩はあるのか確かめる実験方法を話し合いました。
↓4年生 道徳 正直に言えない人間の弱さを考えながらも、正直であるよさについて話し合いました。
↓4年生はどの学級も長休みになると、男女一緒に仲良く長縄で遊んでいます。
↓2年生 算数 九九表からどんなきまりが見つかるかな
↓1年 ともだちが書いた文章をクロムブックで読んでいます。
↓1年道徳
↓1年国語 ともだちにインタビューすることを学んでいます。
↓4年 理科 水の体積は、温めたり冷やしたりするとどのように変化するか、実験しようとしています。
↓今日の給食は、さばの竜田揚げ、塩昆布和え、さわにわんでした。
11月29日(水)の学校の様子です
「条南っ子しぐさ」傘の水けを払って、傘を巻いて玄関に入ります。
↓1年生は紙芝居を聞かせていただきました。声の出し方、表現の仕方、表情、テンポのよさ、話し方も学んでいます。ひきつけられる話し方で、子供たちは紙芝居の世界に引き込まれました。
↓2年生も次の時間に、同じように紙芝居を聴かせていただきました。大笑いしたり、質問に答えたり、やり取りの楽しさも体験し、心豊かな時間を過ごしました。
↓5年生割合の学習です。2組の授業ですが、実は、学級閉鎖中の3組さんの元気な児童は、meetで授業に参加しています。つまり、2組と3組の合同授業を行っているのです。
↓6年 道徳 命のつながりについて考え、思いを話し合いました。
↓3年生 3年とうげの教材文を学習しながら、物語の面白さについて、紹介し合います。自分が紹介したい物語を選ぶに当たり、学校司書さんからブックトークをしていただき、自分が読んで紹介するマイブックの選書の参考にしました。
↓6年図画工作 自分の将来の夢の職業を、紙粘土で作成しています。
↓2年生 九九の学習 九九表のきまりを見つけました
↓1年生 集中してテストに挑んでいます。
↓6年 算数 確率の学習です。野球の例を挙げて考えていました。
↓3年 総合的な学習です
↓今日の給食です。ひじきの炒め煮、アジの香味揚げ、のっぺい汁でした。のっぺい汁には冬の野菜、里芋や白菜が入っています。
11月28日(火)の学校の様子です
↓昨日収穫したねぎを、今日の給食に使っていただこうと、2年生が給食室にねぎを届けました。今日の給食が楽しみです。
↓今日は図書ボランティアさんによる高学年への本の読み聞かせです。興味を持って聞いてもらえるように、選書も工夫してくださっています。心が豊かになります。ありがとうございます。
毎週水曜日は家庭読書の日。明日は本を借りて帰りましょう。
↓今日は津幡かるたについて、詳しく学習する勉強会を行いました。津幡かるたについて詳しい、観光ボランティアの皆さんが来てくださいました。はじめに、条南地区にゆかりのある津幡かるたを紹介してくださいました。そして、津幡かるた競技のルール説明も詳しくしてくださり、いよいよ、カルタの練習会です。
↓おまん小豆も見せてくださいました。令和5年度産です。
↑12月17日に津幡かるた大会が役場で行われます。津幡かるたを通して、津幡のことが詳しくなれますので、ぜひ参加してください。
↑1年国語 ともだちにインタビューをして、知ったことを知らせる学習に入りました。学習の見通しを立てています。
↑1年 感想画の紹介文を書いています。原稿用紙に丁寧に紹介する文を書いています。
↑2年生 書写 漢字のとめ、はらいに注意して、姿勢よく書いています。
↑2年道徳 頑張っていても、なかなか上達できないときは、どんな気持ちになるか、教材文を通して考えました。それでもがんばって、そして、できたときの気持ちも対比させて考えました。
↑4年理科 空気は温めると本当に体積は大きくなるか、冷やすと体積は小さくなるか、実験しています。
↑4年生 PCサポーターとプログラミングの学習です。
↑今日の給食の白菜の味噌汁に、2年生の畑で育ったねぎを入れていただきました。そのことを、2年生が放送で全校に伝えてくれました。特別に味わっていただきました。ねぎの香りが口の中で広がり、ねぎに親しみを感じました。ありがとうございました。給食のメニューは、そのほか、牛肉どんぶり、高野豆腐とじゃがいもの甘辛いため、みかんでした。
11月27日(月)の学校の様子です
朝学習は漢字練習です。2学期の新出漢字を練習しています。50問テストもありますので、頑張って覚えてください。
↓4年2組で国語の研究授業を行いました。「登場人物の変化を中心に読み、物語の魅力を紹介する学習です。まずは、「プラタナスの木」を読んで、「おじいさんは一体何者か」について、叙述の根拠を基に、考えました。クロムブックに何者かを書き、オクリンクで交流したい人を見つけ、小グループで話し合いました。
↓「やっぱりそうだよね」とか「え?どうしてそう思ったの?」等、自然と対話が広がっていきました。
↓小グループで対話した結果の考えを、全体で交流しました。
最終的な自分の考えを最後にオクリンクで送り、まとめを書きました。ファンタジー教材ですので、想像を働かせながら、いろいろ考えることは楽しそうでした。教科書の叙述を根拠に、考えを述べる学習が深まりました。
↓畑の先生が2年生の畑に植えてくださったねぎが見事に育っています。今日は小春日和なので、ねぎを収穫しました。みずみずしいねぎの香りが広がります。明日の給食に使っていただき、残りは2年生が家に持ち帰る予定です。
↓今日の給食です。新メニューがでました!豚と卵のチリソース煮です。うずらの卵も豚肉もたっぷり入っていました。わかめごはん、ワンタンスープ、ヨーグルトでした。
11月25日(土)PTA育成部卓球大会の様子です
今年度は総合体育大会改修工事のため、町子連主催の卓球大会が行われないため、3校PTA育成部による「3校区での卓球大会」が開催されました。参加募集の呼びかけに応募した子供たちが、週3回6時30分~7時30分、学校で練習し、本日大会が行われました。3校の選手たちは練習の成果を存分に発揮し、熱気あふれる大会となりました。条南っ子も大健闘でした。お世話いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
↓試合の合間の練習の様子です。
↓白熱した試合です。緊張もしたことでしょうが、全力を出し切るというよい経験をしました。心強い応援団も一生懸命応援しました。
↓経験者決勝戦の様子です。大勢の観客の応援に見守られ、真剣勝負です。見事優勝おめでとうございます。
↓3年生優勝決定戦です。3セットにもつれ込みましたが、見事優勝!おめでとうございます。
↓女子団体戦決勝戦の様子です。1対1となったため、3試合目が行われました。熱戦の結果、条南小優勝です。おめでとうございます。
↓表彰式です。みんなで健闘をたたえ合いました。
今回卓球を初めて経験した児童も大勢います。勝って嬉しかったことも、負けて悔しかったことも全て豊かな経験となります。これからも、いろいろなことにチャレンジしてください。今日に至るまで、毎回卓球を教えてくださいました保護者の皆様、PTA執行部、育成部の皆様、中学生の卓球部の先輩方、ありがとうございました。皆様、お疲れさまでした。
次回の町子連行事は「津幡かるた大会」です。12月17日(日)津幡町役場にて開催されます。参加してみませんか。
11月24日(金)の学校の様子です
雨の中の登校でしたが、傘の水気を払って、傘を巻いて玄関に入っています。
4年生 「あがたの里」を訪問して、福祉についての体験学習を行いました。事前学習として課題について予想を立てたり、気を付けることを話し合ったり、プレゼントを作ったりしました。
↓あがたの里での体験学習の様子です。実際に車いす体験をして、どのようなことに気を付けて支え合うとよいか考えました。施設のいろいろな設備や器具などの工夫について説明してくださいました。
↓ふれあいタイムも設けてくださいました。4年生からお礼に、校歌や君が代、歌声集会で歌った「星空とたんぽぽ」を歌い、聴いていただきました。今日の体験をこれからの福祉の学習に生かしていきたいと思います。
今日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
11月22日(水)の学校の様子です
↓11月は霜月、気温が低ければ朝つゆは朝霜になるのでしょうが、まだ、霜にはなっていません
↓元気に挨拶ボランティアに参加しています。毎朝、一緒に挨拶ができて、うれしいです。
↓3年2組で体育の研究授業を行いました。タグラグビーのゲームをします。ルールや作戦を確認しています。
↓ゲームスタート! 俊敏な動きで攻撃と守りを行っています。タグを取られると、ボールを後ろに回して再開します。
↓ゲーム1の後は、作戦タイム、クロムブックを用いて、どのように動くとよいか、作戦を立てました。初めは各自で考えていましたが、徐々に作戦をチームで共有するために、対話が始まり、どの作戦を行うか、活発に相談しています。
↑次回のゲームの作戦が決まったようです。
↓委員会活動 環境委員会さんは、冬から春に向けての花壇の苗を植え替えました。今日はパンジーを150本植えました。玄関が一層華やかになりました。これから寒くなりますが、寒さに強いパンジーは冬の間も花を楽しませてくれます。
↓今日の給食です。
↑今日は子供たちに人気のフライドチキンです。コンソメジュリアンと、マカロニサラダとバターロールでした。
11月21日(火)の学校の様子です
歌声集会を行いました。音楽委員会さんが進行を担当しています。当日の各学年の歌を歌っている様子は、クロムブックの条南小クラスルームで動画配信していますので、どうぞご覧ください。
↓2年生「スマイル」強弱も意識し、明るく澄んだ歌声は見事でした。歌詞をはっきり伝える練習の成果が発揮されました。
↓1年「世界中の子供たちが」元気いっぱいのりりしい1年生の歌声、楽しく歌い、リズムもぴったり。4月からの大きな成長を感じ、素晴らしかったです。
↓3年「ビリーブ」やさしく、しかも、力強い、メリハリのある歌い方で、指揮者をしっかり見て心を一つにして美しく歌いあげました。
↓4年「星とタンポポ」ソプラノとアルトの掛け合いが美しく響き渡りました。目に見えぬものを見ると、優しい気持ちになるんだよというメッセージが伝わってきました。
↓5年「マイバラード」ソプラノとアルトを美しく調和させ、澄んだ歌声を体育館中に響かせて、自分たちのマイバラードを見事に歌い上げました。
↓6年「絆」これまでたくさんの経験をして紡いできた学年の絆、6年生の数々の成長が映像となって、歌と共に思い浮かんできました。美しいソプラノと力強いアルトを見事に調和させ、夢と未来をしっかり見つめた、堂々とした歌い方でした。
↓感想タイムでは、ナイスを伝え合いました。
↓音楽委員さん、学年の実行委員さんは、よくリードしてくれました。歌声集会後は、学年や学級で、振り返りの会を行いました。これまでの成長や、これからの目標を確認しました。
↓今日の給食は、味噌ラーメン、焼き餃子、大根の中華和え、クレープです。
11月20日(月)の学校の様子です
↓6年3組で理科の研究授業を行いました。てこの原理の学習です。てこを使ってできるだけ小さい力で重いものを持ち上げるにはどうすればよいか、考えました。
↓支点・力点は変えずに、作用点だけを変えて、手ごたえを実験しました。また、作用点と支点を変えないで、力点だけを変えて手ごたえも調べました。班で協力して「安全の4か条」を守り、実験しました。
↓グループで確認して結果を記入しオクリンクしました。
実験結果を生かして、もっと小さい力で持ち上げるにはどうしたらよいか、さらに深めていきました。先生お手製のてこが登場しました。考えを打ち込むタイピングも6年生になるとかなりスピードアップしています。
↓最後は、適用問題に挑戦です。どうしたら、重い石を軽く持ち上げられるかな?
↓授業後も、先生お手製のてこで、体感している子もいました。小指1本で10キログラムを持ち上げることができました。
↓各学年歌声集会のリハーサルをしました。どこに気を付けて歌うとさらに技術アップできるか、確認しました。
↑4年生「星空とたんぽぽ」
↑1年生 「世界中の子どもたちが」
↑2年生「スマイル」
↑5年生 「マイ バラード」
↑3年生「ビリーブ」
↑6年 絆
どの学年も熱唱です。明日も楽しみです。
↑今日の給食です。かぼちゃコロッケ、ブロッコリーのおかか和え、車麩の卵とじでした。
11月18日(土)津幡町PTA大会での表彰
本日は、シグナスで津幡町PTA大会が開催され、津幡町教育委員会表彰、津幡町PTA連絡協議会会長表彰が行われました。条南小学校PTAからも受賞されました。子供たちの笑顔のために長年お力をいただき、心より感謝申し上げます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。本日はおめでとうございました。
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp