ブログ

11月・10月の学校の様子

11月8日(月)学校の様子です

↓玄関のお花は、来春に向けてパンジーやビオラに模様替えしました。環境委員会さんが先週の金曜日に植え替えをしてくれました。これから雪も降ってくるでしょうが、根をしっかり張って寒さを乗り越え、来年の春には美しいお花をたくさん咲かせてください。

↓図書委員会さんからです。図書館に新しい本がたくさん入ったそうです。読んでくださいね。

↓3の3 円の中心はどのようにして見つけたらよいかな。実際に円を切り取って、中心の見つけ方を考えました。どのようにして見つけたか、ペアで説明し合いました。

↓3の1国語 姿を変える大豆 どんな食べ物のひみつを自分は知らせたいかな。

↓3の2算数 丸い形を調べよう コンパスを使って丸い形を描くにはどうしたらよいかな

↓1年 きれいな葉っぱで秋のしおりが出来上がりました。創造力を働かせ、とってもかわいいしおりにできあがりました。

↓4の3算数 概数について学習しています。クロームブックを用いて、考えを交流しました。

↓4の1 総合的な学習 福祉の自分のテーマの課題について、図書館の本やクロームブックを使って調べています。

↓3年生の自学です。教科書や本を使て調べたことをまとめて書いています。吹き出しになっていて、分かりやすいです。

↓今日の給食です。イカメンチカツ、切り干し大根の炒め煮、豚汁とサツマイモチップスです。あったまるメニューでした。明日から雨が続くようです。気温も下がりそうですので、あたたかくして登校してください。

11月5日(金)の学校の様子です。

いしかわ教育ウィークの学校公開、4日間に渡り、たくさんのご参観ありがとうございました。今日はいよいよ最終日です。2限から4限まで歌声集会を開催しました。昨年は開催できなかったのですが、今年度は組系列で行い、第1部から第3部まで1時間ずつ行う形で実施しました。ステージの上で学級のハーモニーを一生懸命奏でる子供たちの姿は大変美しかったです。保護者の皆様もコロナ対策にご協力いただきながらご参観いただき、ありがとうございました。

第1部は3組系列と6年生です。

↓2の3がオープニングです。「にじ」 次は↓1の3「小さな世界」

↓3の3「レッツ ゴー あしたへ」

↓4の3「365日の紙飛行機」

↓5の3「少年時代」

↓6の1「with you smile」

↓6の2「ありがとう」

↓第1部閉会の言葉

↓3時間目は2組系列さんの歌声集会です。

↓2の2「にじ」 1の2「空にジャンプ」

↓3の2「レッツゴーあしたへ」

↓4の2「君をのせて」

↓5の2「365日の紙飛行機」

↓6の2「ありがとう」

↓第3部は3組系列さんの歌声集会です

↓2の1「にじ」 ↓1の1「たいせつなともだち」

↓3の1「レッツゴー あしたへ」

↓4の1「君をのせて」

↓5の1「つばさをください」

↓6の1「with you smile」

感想タイム

↓閉会のあいさつ

各学級で実行委員さんを中心に一生懸命練習を重ね、美しいハーモニーを奏でました。1曲に込めた伝えたい思い、この思いがあれば聴いてくれた人に感動を与えることができます。クラスの心を一つにして歌い切ったことを自信にして、あと5か月、ますますよいクラスにしていってください。

↑金曜日はパン給食です。チョコクルクルパン、豚肉のきのこソース、スウィートポテトサラダ、コンソメジュリアンでした。きのこ、さつまいも、秋の味覚を楽しむことができました。

 

 

11月4日(木)の学校の様子です

↑校務士さんは、おちばはきをしてくださっています。中庭のトチノキも紅葉が進んでいます。

↑歌声集会に向けて、実行委員さんを中心に練習を進めています。明日はいよいよ本番です。心を一つにしてクラスの美しいハーモニーを奏でてください。

↑今日の朝学習は漢字練習です、筆順や部首、熟語など、全校で指導法を統一しました。下敷きを敷いて、美しく書いています。

5年生で「消費者教育」を実施しました。津幡町役場の方と石川県の先生がいらっしゃり、消費者としてどんなことを考えていかなければならないか、学ぶことができました。これからのお金の使い方についての大切なことを教えていただきました。また、お小遣い帳と赤青鉛筆をいただきました。ありがとうございました。

友達から「おごってあげる」と言われたらおごってもらいますか?おごってもらうという人の理由は、「得をするから」「断りづらい」「おなかの中に入ってしまうのでお家の人にばれないから」・・・断るという人の理由は、「この間おごってあげたから、今度はおごってと言われても、お金は持っていないし困るから」「もっと高いものをおごってと言われるかもしれないから」「お家の人にわかったら怒られるから」「おごれないのなら、他の事してと言われるかもしれないから」等の意見が出されていました。「おごられる」という行為についても考えを深めていました。

↓金沢医科大学病院の津田先生をお招きして学校保健委員会を開催しました。今年のテーマは「姿勢」です。

↑まず、保健委員会の児童から、条南っ子5,6年生の姿勢への意識や現状について報告がありました。姿勢を意識しているという児童は約半数でした。次にPTA家庭教育部長から、保護者の姿勢へのアンケート集計の報告や質問などを発表していただきました。保護者から見ると、家庭で姿勢を意識している児童はさらに低く、3割程度でした。

↑津田先生からは、「姿勢をよくすると、集中力が上がります」集中力がよくなると、当然学力にも影響してきますというお話がありました。姿勢をよくするためには、背筋を付けることが必要で、頭は約5キログラムで大玉スイカくらいの重さのものが首の上に乗っているということです。また、姿勢と脳は関係があり、姿勢をよくするには、セロトニンを増やす必要があるそうです。セロトニンを増やすには、9時間以上睡眠をとる、朝日を浴びる、リズミカルな運動をする、栄養バランスのよい朝食を食べる等の基本的なことをするとよいそうです。セロトニンをたっぷり作るように心がけ、姿勢をよくして集中力アップで美しい姿勢になっていきましょう。本日は津田先生、ありがとうございました。家庭教育部の皆様、準備や開催につきましてお世話いただきありがとうございました。

↓3年生 理科 光の進む道を予想し、クロームブックに描いて交流しました。

↓今日の給食は、魚の紅葉ソースで、さごし(さわら)の上ににんじんと柚子と大根を使ったソースがかかっていました。季節感を演出してあるメニューでした。秋の吹き寄せ煮には、鶏肉、高野豆腐、こんにゃく、ごぼう、いんげんにさつまいもが彩りよく煮てありました。たくさんの食材をいただくことができました。じゃがいもの味噌汁には、じゃがいもの他、にんじん、たまねぎ、えのきも入っていました。体にやさしい和食メニューでした。

 

 

 

 

 

 

第16回いしかわっ子駅伝交流大会

さわやかな秋晴れの下、第16回いしかわっ子駅伝交流大会が西武緑地公園陸上競技場にて行われました。条南小駅伝チームは練習の成果を存分に発揮し、男女とも優勝争いに果敢に挑み、輝かしい成績を収めました。

↓9:00より開会式が行われました。今年は男子61チーム、女子58チームが予選会にエントリーして、本大会にはエントリー校全ての出場が認められました。

女子駅伝チームからスタートです。第1走者スタート9:40にスタートしました。条南小はゼッケン29番のピンクのユニフォームです。たくさんの人の中から、みるみるうちに上位集団に食い込んでいきました。

↑第1走者から第2走者に7位でタスキを渡します。素晴らしい走りです。

↑一気に1位に躍り出しました。

↑大型テレビにも、条南っ子のトップ争いの様子が大きく映し出されていました。上手にタスキを渡します。第3走者から第4走者にタスキが渡ります。力強くスピードを上げていきます。

↓いよいよアンカー第5走者にタスキが渡りました。みんなの思いを受け継ぎ、力強く走り続けました。

↑みごと、タスキをつないでゴールしました!チームの心をタスキにつないでゴールを成し遂げました!抜きつ抜かれつの攻防の結果、条南小女子駅伝チームは4位入賞を果たしました。タイム28分32!これまでの練習の成果を十分に発揮し自己ベストで走りました。おめでとうございます!第2走者は、なんと区間第1位の賞もいただきました。

10:30からは男子の部のスタートです。第1走者がスタートしました。トップを走っているのが条南小チームです。大型テレビで、終始条南小のトップランナーが映し出されていました。昨年の区間1位よりも速いタイムでゴールしたそうです。

↓第2走者にタスキが渡ります。第2走者スタート!思いをつなぎます。一気にスピードに乗っていきます。

↓第3走者にタスキが渡されます。5年生ですが、力強い走りです。途中抜かされましたが、抜き返してメインスタンドに入ってきました。ものすごい根性です。

↓第4走者にタスキが渡りました。力強い走りです。大型テレビに大きく映し出されています

↓いよいよ第5走者にタスキが渡されます。力強く駆け抜けます。他のチームのラストランナーに根性で力を振り絞ってついていく姿に感動しました。

条南小男子駅伝チームはみごと第2位という輝かしい成績を収めました。タイムは25分59秒、チームの思いをタスキに込めて全力で走りぬく姿は美しく、会場中の拍手を浴びてゴールしました。おめでとうございます。第1走者は区間1位という素晴らしい成績を収めました。

↓次は、記録会女子スタートです!ゼッケン29番が条南小です。

↑みごと7位入賞です。素晴らしい走りでした。

記録会男子スタート!条南小からは5年生が出場しました。ゼッケン26番が条南小です。

↑自己ベストでみごとな走りでした。5年生ですので来年につなげてほしいと思います。

↓表彰式の様子です。女子4位入賞、男子2位輝かしい成績です。おめでとうございます。

 条南小学校の代表選手として今日にいたるまでたくさん練習をしてきましたし、駅伝練習だけではなく日頃の体力づくりの成果が今日の結果に結びついていると思います。日頃から応援していただいている家族の皆さんやお友達に感謝し、自己ベストを尽くして走りぬいたことを自信にして、これからの人生に生かしていってください。これまで励ましていただきましたご家族の皆様に心より感謝申し上げます。今日も応援ありがとうございました。

11月2日の学校の様子です

いしかわっ子駅伝の条南小の選手です。毎朝練習を積み重ねてきました。明日はいよいよ本番です。ベストを尽くしてくれることでしょう。みんなで応援しています。頑張ってください。

↓5年生が石川県農林水産部の事業「いしかわ森林環境実感ツアー」に招待していただくことができました。社会の森林の学習です。バスもチャーターしてくださいました。豊かな体験活動をありがとうございました。

↑杉の木の伐採を実際に見せていただきました。木が伐採され、木材となり、製材される過程を説明していただきました。60年以上かけて育った杉の木です。木は切られてからも呼吸しています。私たちの生活を潤してくれる木、今日の体験は大人になっても心に残っていることでしょう。石川県農林水産部の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。見学をさせていただきました金沢森林組合宮野工場の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

↓4年生器械運動発表会を行いました。例年は津幡町の4年生が一堂に会して器械運動交歓会として行っていますが、今年は校内で発表会を行い、今日は保護者の皆様にも見ていただきました。本日にいたるまで応援をありがとうございました。子供たちは緊張しながらも練習の成果を堂々を発表していました。準備や後片付けの協力の姿にも感心しました。ご家庭でも子供たちのがんばりを誉めてあげていただけますようよろしくお願いします。

↑みんなで協力して素早く準備ができました。まずは、最後の練習で調整をしました。

↓本番です

↓学校公開にご来校いただきましてありがとうございます。

2年生 町探検した後のおすすめの場所をクロームブックを使って作成しています。

↓6年 家庭科 ミシンでの袋づくりを丁寧に進めています

↓1年生の英語活動です。ALTの先生の発音を聞いて身近な動物などを英語で学習しました。

↓歌声集会に向け、6年生は実行委員を中心に自主練習に励んでいます。最高学年としてのハーモニーを下級生に聴かせたいと練習に励んでいるそうです。

↓今日の給食はちゃんぽん麺で、ウズラの卵入りです。シュウマイと白菜の昆布和えもいただきました。

 

11月1日(月)の学校の様子です

今日から11月、児童玄関のホワイトボードの保健の先生からのメッセージです。

↓11月の学校集会を開きました。まず、表彰伝達です。夏休み科学研究作品の優秀賞です。

代表で4年生児童に賞状をお渡ししました。作品名は「脳科学研究 紙 VS PC・スマホ・タブレット どっちがいいの??」です。このほか優秀賞に、3年生「本当にすべるの??バナナのかわ バナナのかわですべる話」と2年生「たまごがぷにぷにに、なったよ!」という作品も受賞しました。夏休み汗をかきながら実験を重ね研究を丁寧にまとめた努力をたたえたいと思います。おめでとうございます。

↑図書館を使った調べる学習作品コンクールの優秀な作品をたたえ賞状をお渡ししました。10月30日、シグナスでも授賞式が行われました。おめでとうございます。

↑じょうぶな体でなんでも挑戦」する条南っ子、11月はみんなで「美しさに挑戦」しましょう。一生懸命が一番美しい姿、心の美しさ、ノートの美しさ、姿勢の美しさ・・・11月も美しい環境で気持ちよく過ごしましょう。

↑11月の生活目標は「思いやりのある行動をしよう」です。各学級で目標を立て、思いやりの心を育てましょう。

↑11月の学習目標は、「反応名人になろう」です。先生たちは、反応の例を披露しました。みんなで、反応名人になって、楽しく学習していきましょう。

↑安全目標のお話です。今月は「災害に備えた生活をしましょう」11月5日は、「津波の日」です。学校でも休み時間に地震の避難訓練を行いますので、とっさの時にどのように避難したらよいか考えておきましょう。

↓引き続き、条南っ子集会を行いました。後期学級委員と後期児童委員会委員長の認証式です。一人一人、力強く抱負を全校に伝えました。この抱負を実現させるためには、条南っ子一人一人の協力が必要です。みんなで選んだ学級委員や委員長ですので、しっかり協力して、よい学級、よい学校を創ってください。

↓最後に今月は3年生の有志が歌を披露してくれました。リズムにのって明るい歌声を披露してくれました。聴かせていただき明るい気持ちになりました。

↑3年生の美しいピアノ伴奏を聞かせていただきながら、退場しました。

↓1の2 国語の研究授業を行い、国語の授業づくりについて研究を深めました。「ここがすごい! 1の2はたらくじどう車ずかんをつくろう」はしご車のつくりで一番すごいと思うところを見つけ、理由を付けて話し合いました。

↑授業の後半では、救急車のすごいつくりも自分でみつけ、友達に伝え合いました。今後は、自分の選んだ自動車で図鑑づくりを進めていきます。

↑長休み、ズックの砂が廊下や玄関に落ちていたのを見つけて、5年生が自分から進んで掃除をしてくれました。自分で考えそれを行動に表す素晴らしい姿に感動しました。そして、↓

↑放課後には、もうこんなポスターが出来上がっていました。「学校を美しくしたい」という気持ちを自分から行動に表してくれました。高学年としての素敵な姿をうれしく思います。

今日の給食は、麦ごはんのプルコギどんぶりです。牛肉に、にんにく、しょうが、にら、りんご、たまねぎ、しめじ、にんじんと、たっぷり具材が入りおいしいどんぶりでした。わかめスープに多彩パオズに果物はりんごでたくさんの食材をいただきました!

 

↓業後は、金沢教育事務所の国語科の指導主事を招聘し、授業整理会と研修会を行い、国語科の授業づくりについて学びを深めました。

↑先生たちも、対話しながら学び合っています。今日の学びを明日からの授業に生かしていきたいと思います。ご指導ありがとうございました。

 

 

図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

10月30日(土)、「図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が津幡町文化会館で行われました。今年度、夏休みに頑張って調べ、作品にまとめて応募された数は、津幡町では300点にも及んだそうです。その中から優秀であった作品11点についての表彰式が行われました。本校からは、6年生2名が表彰式に出席し、吉田教育長から賞状を戴きました。おめでとうございます。

↓優秀賞「小学校のかばんはなぜランドセルなの?-ランドセルの秘密にせまるー」

津幡町教育センター所長様からの講評では、「調べたことを基に、ランドセルの歴史や、ランドセルのメリット・デメリットが分かりやすくまとめられ、また、リモート工場見学をしたり、実験、体験もあり、多くのものを筋道だててまとめられていました」とほめていただきました。この作品は、全国コンクールに出品されます。

↓優良賞「わたしは探偵!オリンピックのなぞにせまる!」

オリンピックの歴史やオリンピックを始めた人の思い、出場国の推移や出場種目の推移など、詳しく丁寧に筋道立ててまとめられていました。初期のころの聖火についても調べ、実際に実験をして聖火づくりにも挑戦していました。また、栄光の冠は「オリーブの冠」であることを調べ、これも実際に手作りで再現してありました。たくさんの本を読んで調べたことをさらに追求してあり、深まりのある素晴らしい作品でした。

入賞作品は、10月30日(土)から11月9日(火)まで、シグナスの図書館に展示されています。どうぞ、ご覧ください。

 

 

10月29日(金)の学校の様子です

↓校庭の桜の葉っぱもずいぶん色づいてきました。

↓歌声集会に向けて、今日から体育館で練習を始めました。体育館の広いステージで、クラスの心を一つにして、クラスの美しいハーモニーを堂々と奏でてください。4年生の練習の様子です。

↓1年生 じどうしゃくらべ クロームブックを使って自分が紹介したい自動車ずかんの写真を撮りました。大型テレビで写真の撮り方を説明しています。クロームブックに取り込んだので、自分が調べたい自動車のずかんのページをすぐに見ることができます。

↓1年 算数 繰り上がりのある足し算の学習に入っています。8+3の計算の方法をペアで説明しました。自分で説明することで、確かな力となっていきます。

↓5年理科 物の溶け方 家から自分が溶かしたいものをもってきて、水に溶かしてみました。その様子を観察しました。どんなことに気づいたかな?

↓1年 風に揺れるクラゲが出来上がりました。カラフルでおしゃれなクラゲたちです。

↓金曜日はパン給食です。ミルク食パン、りんごジャム、ほうれん草オムレツ、そして、大根のクリーム煮でした。大根のクリーム煮をいただくと、体がポカポカ温まりました。温かいシチューは、これからの季節喜ばれるメニューですね。ご家庭でもいかがですか。

 

10月28日(木)県立錦丘中学校生徒学校訪問

本校の卒業生の県立錦丘中学校1年生が学校訪問に来てくれました。錦丘中学校に興味のある4年~6年生が放課後校長室に集まり、卒業生から直接、錦丘中学校について教えていただきました。

↑普通の中学校にはないコミュニケーションを育てる3つの授業(英語と算数と国語)があるそうです。英語を頑張っていることや部活動も楽しいこと、受験勉強の仕方も教えてくれました。先輩からのお話を直接聞かせていただき、自分の将来や夢について思いを膨らませることができたようでした。ありがとうございました。

10月28日(木)の学校の様子です

↓礼儀正しい挨拶に、責任を果たす高学年、素敵な姿です。

↓歌声集会の練習を朝の歌で歌っています。今年は学級で歌います。技術と心を育てています。

↓なかよしタイムを1年半ぶりに行いました。6年生が中心となって遊びを企画し、縦割り班遊びを進めました。学校中が笑顔になり、笑い声が響き渡っていた昼休みでした。6年生はリーダーとしての素敵な姿を下級生に見せてくれました。

↑振り返りが大切です。どんな感想を持ったでしょうか。「何の遊びだった?」、「楽しかったね。」と言いながら教室に帰っていく子供たちでした。

↓1年生の図画工作です ゆらゆら揺れるくらげを作っているそうです。

↓6年算数少人数 およその面積の学習です。大体の形に見立てて面積を求めました。

↓4年総合的な学習 福祉についての自分のテーマについてクロームブックで調べています。車いす、認知症・・・

↓3年国語 修飾語(詳しくする言葉)の学習です。

↓2年生 算数 かけ算の意味を考え、説明する活動を大切にして学習を進めています。九九を覚える練習も進めていきます。

↓今日の給食です。今日は、チキンライスです!花野菜サラダ、大根と白菜のスープ、そして、かぼちゃのハンバーグです!今日はハロウィンメニューでした。子供たちも大喜びです。