令和6年度 河北台中学校のようす

令和6年度 河北台中学校のようす

全校集会と体育祭団決め

 本日、全校集会を行いました。1学期の最後の月である7月に向けて、校長先生、学習担当の佐藤先生、生徒指導担当の中田先生、そして萬澤先生が話をしました。校長先生からは、今月の加賀地区大会で、全てのチームが3年生を中心に一生懸命取り組めたこと、7月に向けては残りの1ヵ月を「自分を客観視」して行動することが大事であるという話がありました。

 また、生徒会コーナーでは、9月に行われる体育祭に向けて、団決め抽選と体育祭種目オリエンテーションがありました。団決め抽選では各学級の会長がステージ上で、くじを引く形で行われ、大変盛り上がりました。

 

校内研修会(いじめ対応)

 本日、本校の生徒指導アドバイザーの中島一義先生を講師に、いじめの認知やいじめの組織的対応について校内研修会(いじめ対応)を行いました。今回の研修を生かし、いじめは、「どの子供にも、どの学校でも、起こりうる」ものであることを十分認識し、全ての生徒が安心して学校生活を送り、様々な活動に取り組むことができるよういじめの未然防止・早期発見・早期対応に努めていきたいと思います。

理科の授業(3年)

 教育実習性の北川さんが、本校での教育実習の最後の日である21日(金)に研究授業をしました。「植物の根はどこの部分が成長しているのか」を課題に生徒たちは、その課題を解決するため、教室で水栽培していた玉葱の根の細胞を顕微鏡を使って、細胞分裂している細胞を観察しました。生徒たちは最初は細胞分裂している細胞を見つけるのに苦労していましたが、理科担当の井上先生も支援に入り何とか見ることができていました。

ジュニアボランティアサークルmyanの定例会

 河北台中学校のジュニアボランティアサークルmyan(みゃん)が6月定例会を行いました。学校コーディネーターの本多さん、社会福祉協議会の方や民生員の方と一緒に、6月の活動の振り返りと7月の活動について話し合いを行いました。

「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」の事前打ち合わせ

 1年生の総合的な学習では地域防災学習を行います。学習の一つとして実施する「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」の事前打ち合わせを教員で行いました。講師として、かほく市社会福祉協議会の方に来ていただきました。このゲームは、避難所の年齢、国籍などそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館などに見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを体験するものです。

 1年生は28日(金)に実際にやってみますが、このゲームを通して、地域には様々な事情を抱えた人が住んでいることやお互いに思いやりなどの気持ちが必要であることなどを学んでほしいと思います。

 

英語の授業

 本日1限目、2年1組の英語(標準コース)の生徒を対象に本校に教育実習に来ている小路先生が研究授業を行いました。今日の課題は「家族に夢実現のサポートをしてもらうために10年後の未来を想像しながら自己プロデュースをしよう」でした。生徒たちは、AIが活躍する時代を想像して、自分の夢について英語で表現しようと一生懸命考え、ペアになり、互いに自己プロデュースしながら楽しく学ぶことができました。

読み聞かせ(2年生)

 2年生を対象に、朝読み聞かせを行いました。1組は読み聞かせボランティア「やまんばさん」、2組は担任の玉井先生、3組は学校図書館司書の油谷さんが、この時期に合った本の紹介と読み聞かせを行いました。朝のわずか10分程度の時間ですが、生徒たちはゆったりとした良い時間を過ごしました。

 

加賀地区中学校体育大会(バレーボール)

15日(土)16日(土)加賀地区中学校体育大会バレーボール競技が、内灘町総合体育館で行われました。結果は準優勝でした。県体出場を決めました。

2回戦  〇河北台中ー金沢錦丘中  

準々決戦 〇河北台中ー金石中    

準決勝  〇河北台中ー津幡中

決勝   ✕河北台ーLEAD

下の写真は準決勝での津幡中との試合の様子です。

中部日本吹奏楽コンクール石川大会

 15日(土)津幡町文化会館シグナスにおいて第67回中部日本吹奏楽コンクール石川大会が行われました。本校吹奏楽部は課題曲「アメリカン・ウイ・マーチ」、自由曲『白虎繚乱~なれし御城に残す月影~」を演奏して、金賞を受賞しました。2週間前に行われた郡市吹奏楽交歓会よりもさらに上手できれいな演奏でした。来月には石川県吹奏楽コンクールがあります。次のコンクールもいい演奏を目指して頑張ってください。

加賀地区中学校体育大会(野球、バスケットボール、卓球団体、ソフトテニス団体)

 加賀地区中学校体育大会が15日(土)から行われています。

 野球

  1回戦 ✕河北台中・宇ノ気中合同チーム6ー13南部中

 バスケットボール

  1回戦 〇河北台中ー川北中  

  2回戦 ✕河北台中ー中海中

 男子卓球(団体戦) 

  1回戦 〇河北台中3ー2鳥越中  2回戦 ✕河北台中0-5川北クラブ

  敗者復活戦 ✕河北台中1ー3布水中

 女子卓球(団体戦) 

  1回戦 ✕河北台中1ー4野々市中

 ソフトテニス(団体戦)

  準決勝 ✕河北台0-2津幡南中

 

 

教育実習生が授業をしました

 今月3日より、本校卒業生で大学4年生の北川さん(理科)、小路さん(英語)、高井さん(保健体育)の3人が教育実習に来ています。今週から教育実習生の授業が始まり、事前の教材研究、担当の先生のアドバイスをもとに、生徒たちに分かりやすい授業をしようと頑張っています。教育実習生の北川さん、小路さんは今月21日(金)まで、高井さんは今月28日(金)まで本校で教育実習を行います。

 

NEW プールをきれいにしました!

体育の授業で使用するため、今日の午前中に3年生がプールの清掃を行いました。

気温が高く、プール清掃は水も冷たくひんやりとして良かったみたいでした。

3年生のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

6月末頃から体育の授業がプールになります。楽しみながらプールの授業を頑張りましょう。

頑張れ河中生! 

 

マナー講座を実施しました(2年生)

 2年生は、先週、総合的な学習の時間にマナー講座を行いました。来月に控えた職場体験学習に向け、あいさつ、職場での規則の遵守等について学びました。玉井先生からの具体的な説明の後、生徒たちは実際にあいさつの練習をするなど和やかな雰囲気の中、マナー講座が行われました。実際の職場で生かしてくれることを期待しています。

授業の様子

 1年技術科では、椅子の制作を行います。一枚の板を差し金を使って寸法をはかり、椅子のパーツを作ります。最初に、どのようにして差し金を使うのか、どこを切るのかなど、実物を見ながら、先生からの詳しい説明を聞き、生徒たちはそれぞれ自分の作業机に戻り作業を行いました。

   3年生音楽の授業では、滝廉太郎作曲の「花」♪春のうららの~隅田川・・・♪を情景をイメージし、男女に分かれて練習しました。

 

読み聞かせ(1年生)

 7日(金)朝、1年生を対象に読み聞かせを行いました。ボランティア「やまんば」さんが今年度も定期的に読み聞かせに来て頂きます。この日は、1組は「やまんば」さん、2組は担任の田渕先生、3組は学校図書館司書の油谷さんが、本の紹介を交えながら、本の読み聞かせをしました。生徒たちは顔をあげて、読んでくれる先生方の方をしっかり向き、本の内容をいろいろイメージしながら聞く様子が見られました。

お知らせ 加賀地区ブロック大会兼県体予選会が始まる

本日から加賀地区ブロック大会兼県体予選会が始まりました。この大会は、県体(県大会)につながる大事な戦いです。

今日は、バドミントン部がかほく市総合体育館を会場に熱戦を繰り広げていました。

明日は個人戦です。バドミントン部のみなさん、1人でも多く、県体出場の切符をつかみ取ってください。応援しています。

頑張れ、河中バドミントン部!

【保護者の皆さん】

今週末と来週末にかけて加賀地区ブロック大会兼県体予選会がすべての競技で行われます。選手たちは全力を尽くして戦います。お忙しい中ですが、選手たちの応援、サポートをよろしくお願いいたします。

頑張れ、河中生!

加賀地区大会・県陸上競技大会壮行式が行われました

 6月6日(木)放課後に、今週8日(土)から始まる加賀地区大会と27・28日に行われる県陸上競技大会、そして15日に行われる中部日本吹奏楽コンクールの壮行式を行いました。各部の部員がユニフォーム姿で一列に並び、キャプテンが大会に向けての抱負を堂々と述べました。生徒会長の山本さんから大会に向けての教頭先生から激励の言葉がありました。運動部の3年生にとっては上位大会に続く最後の夏の大会となります。チーム一丸となって、日頃の成果を出し切って頑張ってほしいと思います。

[掲示物】各部活動の目標を書いた掲示物が玄関ホールに掲示されています。

ジュニアボランティアサークルMyanの活動紹介

 6月5日(水)放課後、本校のジュニアボランティアサークルMyanの生徒が外日角第1・2学童保育クラブと外日角第3・4学童保育クラブにボランティアに行きました。天気が良かったので、外で学童保育に来ている児童と鉄棒をしたり、鬼ごっこをしたり、ドッチビーをしたり等、ジュニアボランティアサークルMyanの生徒たちは児童たちと楽しく過ごしました。地域の学童保育のボランティアに参加しいろいろ学ぶ事ができました。

授業の様子から

 理科の授業では2年生は還元できる物質を見つける実験、3年生は酸性の物質にアルカリ性の物質を混ぜて中性になたことを確かめる実験を行いました。生徒たちはグループで協力し合いながら課題に取り組みました。