令和元年度(平成31年度)

4年外国語活動公開授業

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、4年生の外国語活動公開授業が行われました。課題は<a.m. p.m.をつけて時刻を言えるようにしよう>でした。映画を一緒に観ようと待ち合わせ時間を約束したものの、午前と午後で勘違い。会うことができなかったという先生たちのスキット(寸劇)から、時刻を尋ねたり、午前や午後をつけて答えたり等の活動を行いました。ビンゴゲームもあり、楽しく活動していました。

きらきらウィーク

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

7月8日(月)~12日(金)は、「きらきらウィーク」です。今日のお昼、ランチルームで、運営委員会の6年生から、「きらきらウィーク」についてのお知らせがありました。お互いの良さを見つけて「きらきらカード」に書いて掲示するという取組です。まずはクラスの子について書いて、2枚目以降は異学年でもOKだそうです。児童玄関前にはすでに「きらきら★○年生」の模造紙が飾られています。たくさんのカードで、各学年の掲示板が埋め尽くされるといいですね。楽しみです。読むと温かい気持ちになること、間違いなし!

ラジオ体操講習会

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

7月3日(水)の19:30から, 宇ノ気小体育館でラジオ体操講習会がありました。夏休み中、各地区でリーダーとなる6年生が参加してくれました。正しいラジオ体操の仕方について、ポイントを教えてもらいながらやったり、半分ずつやって互いのやり方を見たりしました。参加の保護者の皆様、ありがとうございました。6年生、夏休み中のリードをお願いします。

不審者対応訓練

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目に、津幡警察署の方々に来ていただいて不審者対応訓練を行いました。不審者は黒い服やマスクをしているとは限らないこと、一人でいる子が狙われやすいこと、「いかのおすし」の確認や逃げるときのポイントなどについて教えていただきました。夏休みが近づくにつれ不審者情報が増える傾向があります。放課後の過ごし方など、ご家庭での注意喚起をお願いします。また、今日の訓練についてご家庭で話題にしていただけると幸いです。

6年体育 トランポリン体験

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

6月28日(金)宇ノ気小横のスポーツセンターで、6年生がトランポリンの体験を行いました。どの子も怖がることなく、とても楽しそうに跳んでいました。高く跳ぶだけではなく、膝落ち、腹落ち等の技にも挑戦しました。トランポリン協会の寺田さんはじめ、指導者の皆さんのご指導の下、安全に集中して跳ぶことができました。どの子も、「またやりたい」という思いをもったようでした。貴重な体験ができてよかったですね。