令和元年度(平成31年度)

水慣れ教室

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日で3日間のぐんぐん教室と水慣れ教室が終了しました。大変暑い中、子どもたちはとても頑張りました。夏休み前は梅雨寒の日々が続いたこともあり、1年生では、恐る恐るおでこぐらいまでしか水に潜れない子もいましたが、暑い中での個別指導ということもあり、頭までしっかり潜ることができました。伏し浮きやけ伸びもできるようになりました。3年生でも、あまり泳げなかった子がプールの半分まで泳げるようになり、中には「絶対、25m行ってやる」と宣言していた子もいたようです。今後の伸びが楽しみです!

いじめ対応研修会

写真:1枚 更新:2020/02/22 校長

今日の午前中、いじめ対応研修が行われました。各クラスのQU調査結果を分析し、気になることや今後の支援の在り方について共有したり、事例の検討を行ったりしました。いじめ対応アドバイザーの先生にも来ていただき、ご助言等も頂きました。2学期からの指導に生かしていきたいと思います。

全校登校日

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今日は全校登校日でした。久しぶりに、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。  全校集会では、校長先生のお話の後、人権集会が行われました。8月6日が広島に原子爆弾が投下された日ということもあり、「命」や「平和」について考えました。写真やDVDを見て、原子爆弾による被害の大きさや、平和の大切さについて、子どもたち一人ひとりが考えていました。「平和な世の中を自分たちがつくっていく。」という気持ちをもってもらいたいです。

宇ノ気区非行被害防止講座

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の午後7時、宇ノ気区非行被害防止講座が金津小で行われました。総務省北陸総合通信局の方に講師として来ていただき、「インターネットの安心安全な使い方」という演題で、3校の保護者の方々に話していただきました。インターネットに潜む危険やフィルタリングについて詳しく説明をして下さいました。「テレビとは違って見る時間が決まっていないからこそ危険」「親が教えていないツールである」「ルール作りもそうだが、親子の会話が何より大事」といった話が心に残りました。夏休み中のネットルールについて、ご家庭で是非話し合っていただけたらと思います。

一学期終業式

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

 一学期の終業式を行いました。校長先生のお話、夏休みの生活についてのお話がありました。  校長先生からは、「元気」「勇気」「根気」の振り返りの後、はやぶさ2のニュースをもとに、「夢や目標をもつこと」についてお話がありました。夏休みの生活についてのお話は、主に安全に関する内容でした。夏休みを充実したものにするために、目標をしっかりもって、「夏休みにしかできないこと」をがんばるとともに、安全に関することを始めとしたきまりを守って、気持ちよく生活してほしいです。  登校日や二学期の始業式には、全員が元気よく登校してくれることを願っています。