令和5年度

風っ子タイム

写真:11枚 更新:2023/12/13 情報担当

12月13日(水) 子供たちが楽しみにしている「風っ子タイム」がありました。いつもの昼休みと掃除の時間を使った長めの風っ子タイムですが、今日は天気が良かったので、1~3年生は5限目も使って「かほっくる」に、4~6年生は運動場で遊びました。かほっくるでは、室内で遊んだり、外で遊んだりとそれぞれお気に入りの場所で遊びました。高学年はみんなで「けいどろ」をしました。どの子も元気いっぱい走り回って、とても楽しそうでした。

1年生「お店屋さん」

写真:21枚 更新:2023/12/13 情報担当

12月13日(水) 1年生が国語の学習と図工の学習を兼ねてお店屋さんを開きました。2年生と4年生と先生方、そして、図書ボランティアさんもお客さんに来てくれました。1年生は、お客さんに元気よく挨拶をしてからおすすめの商品を紹介していました。お客さんの難しい質問にもよく考えて上手に答えていました。どの店も商品はほぼなくなり、大繁盛でした。子供たちは、楽しみながらコミュニケーション力や表現力を学んでいました。

1・2年生 さつまいもパーティー

写真:14枚 更新:2023/12/12 学校CN

畑の先生である西東さんに感謝の気持ちを伝えるパーティーを開きました。 そのために子ども達は、西東さんに教えてもらいながら畑で収穫したさつまいもを使い、さつまいももちを作りました。 完成したさつまいももちを西東さんと食べて、ジングルベルの曲に合わせたダンスの披露や、王様じゃんけんで盛り上がりました。 西東さんにおみやげと、感謝のお手紙を渡しました。西東さんからは、お手製のかきもちを1・2年生全員分と、職員の分までいただきました。 西東さん、いつも畑のお世話をしてくださり、ありがとうございます。

3年生 はじめての書き初めの練習

写真:9枚 更新:2023/12/11 学校CN

12月8日(金)、3年生がはじめての書き初めの練習をしました。 ゲストティーチャーに習字教室の先生をしてらっしゃる竹中絹子さんをお招きし、「友だち」という課題を練習しました。 竹中先生に字の形を意識することの大切さや、書き初めでの名前の書き方など、細部に至るまで一人ひとりご指導いただきました。 子ども達は初めての書初め用の長い習字紙や太い筆、字のバランスなどに苦戦していましたが、少しずつコツをつかんできたようでした。 1月9日の書き初め大会では、練習の成果を発揮してくれることでしょう。

12月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/12/08 図書担当

12月4日~10日までは、「人権週間」です。それにちなみ、 今月の朝学習の読み聞かせは「人権のえほん」でした。 静かに集中して聞いている姿がみうけられました。 ◆1年生:山口(智)先生:ごめんね、まっくろネリノ、くりすますのおくりもの ◆2・3年生:佐竹先生:かっくんどうしてぼくだけしかくいの?、ちっちゃなサリーはみていたよ ◆4年生:びんからだしてごらん、わたしのせいじゃないーせきにんについてー ◆5年生:ええところ、とんでいったふうせんは ◆6年生:ぼくのおとうとは機械の鼻、ひとはみな、自由 世界人権宣言

玄関前のプランター

写真:7枚 更新:2023/12/07 情報担当

長い間きれいに咲いていたプランターのサルビアやベゴニアが枯れてきたので、枯れた花とプランターをすっきりと取り除き、春に向けての準備をしました。かなり重たいプランターの移動でしたが、6年生がお手伝いに来てくれたので、あっという間に移動が終わりました。6年生のみなさん、ありがとう。 今プランターには、パンジーやビオラがかわいらしく咲いています。このあと厳しい冬を乗り越え、春にはたくさんの花を咲かせてくれると思います。楽しみです。

1年生 国語に関連する絵本の読み聞かせ

写真:4枚 更新:2023/12/06 学校CN

松本多美子さんに、日本の昔話を読み聞かせしてもらいました。 今回読んでいただいたのは、「だいくとおにろく」と「ふるやのもり」です。1年生みんなが知らない昔話でした。 「だいくとおにろく」では、作中の子守歌に鬼の名前のヒントがあることに気づく子や、最後になぜ鬼が消えたのか疑問に思う子など、様々な反応が見られました。 「ふるやのもり」は、はじめは「怖い」と体を寄せ合っていた子ども達が、話が進むにつれ声をあげて笑っていました。 終わってから、図書室の日本の昔話が置いてある場所を学校司書に紹介してもらうと、競うように絵本を見ていました。日本の昔話に、とても興味を持ったようでした。

5年生家庭科「みそ汁づくり」

写真:9枚 更新:2023/12/06 情報担当

12月5日(火) 5年生がみそ汁を作りました。みそ汁には、大根、油揚げ、ねぎを入れました。大根は、先日お別れした山下先生が持ってきてくださったものをつかいました。今が旬で新鮮な大根は、とてもおいしかったです。だしは、煮干しでとりました。子供たちは煮干しの頭とはらわたを丁寧に取り除いていたので、煮干しのいい香りとうまみが出ていました。どのグループのみそ汁もとてもおいしかったです。今度は家族の好きな「実」を入れて、家族のためのみそ汁にも挑戦してほしいと思います。

嘔吐物対応訓練

写真:6枚 更新:2023/12/04 情報担当

12月4日(月) いろいろな感染症が流行り始める季節になってきました。放課後、児童が嘔吐した場合に感染症を広げない処理の仕方を、養護教諭から学びました。毎年行っている訓練ですが、いざというとき、さっと行動できることが重要です。3つのグループに分かれて一通り行ってみました。どのグループも、手際よく嘔吐物の処理を行うことができました。児童のみなさん、「早寝・早起き・朝ごはん」で体の抵抗力をつけ、元気に登校してきてくださいね。

山下先生 ありがとうございました

写真:5枚 更新:2023/12/04 情報担当

昨年度まで本校に勤務していた山下先生が、育休の先生に代わりに再び金津小学校に来てくださってから、あっという間に26日間が経ちました。その間、5年生を担任し、熱心に子供たちの指導をしてくださいました。また、いろいろな面で学校のサポートもしてくださいました。本当にありがとうございました。山下先生、いつまでもお元気で。またいつでも金津小学校にきてくださいね。

3年生 消防署の見学

写真:9枚 更新:2023/12/01 学校CN

3年生がかほく市消防本部の見学に行ってきました。 消防本部の組織図や火事・救急等の件数などのお話を聞いた後、防火服を着る体験をさせていただきました。 全ての装備で10キロにもなる防火服を着せてもらいながら、これを1分以内に着るという消防士さんたちのすごさを実感したようでした。 救急車、ポンプ車、救助工作車の中も見せてもらい、命を救うためにどれだけの物が積まれているのか、しっかりと見ることができました。

12月の全校集会

写真:19枚 更新:2023/12/01 情報担当

12月1日(金)いよいよ12月、今年最後の全校集会となりました。初めに校歌を歌いました。今回から校歌が弾けるようになってきた児童がキーボードで伴奏に参加します。ピアノを習っていなくても、校歌の伴奏にチャレンジし、朝から練習をしている子もたくさんいます。その結果、だんだん弾ける子が増えてきました。チャレンジする環境があれば、子供はどんどん伸びていくということを改めて感じています。次回の集会では誰が演奏してくれるか楽しみです。 次に、表彰を行いました。今回もたくさんの児童が表彰されました。県下学童硬筆書写作品コンクールでは、顧問賞と学校賞をいただきました。「金津の森の俳句」の表彰も行いました。本校ではかなり前から俳句作りを行っていて、北國新聞の「子供俳壇のコーナー」でも、「秀作や佳作」に選ばれる児童がたくさんいます。それぞれの感性で、言葉やリズムにこだわり、短い文で情景を上手に表しています。児童の作品は廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。 そのほか、人権(男女の性)について、保健の先生からもお話がありました。「みんなちがってみんないい」「ふつうはひとりひとりちがう」ということを子供達なりに理解してくれたのではないかと思います。これからも思いやりのある金津っ子でいてほしいです。 最後は、今月の歌「カントリーロード」でした。1回目は、以前から練習をしてきた「ソロ」で、2回目は全員で歌いました。一生懸命な姿と澄んだ歌声に思わず涙ぐむ職員もいました。本当に感動的な今月の歌でした。

6年生 切り絵教室

写真:10枚 更新:2023/11/30 学校CN

スクールカウンセラーの森先生に教えていただきながら、6年生が卒業制作の一つである切り絵を作成しました。 車や蝶、花、そして龍など、様々な図案の中から自分で選び、取り組みました。 力加減が難しく、「指つかれた~」と言いながらも、全員真剣に作成していました。 同じ図案から切り出しても、合わせる色が異なっており、それぞれの個性が出た作品ができました。

4年生 一緒に学ぼう 「性」のこと

写真:7枚 更新:2023/11/30 学校CN

県立看護大学の桶作先生に来ていただき、4年生が「性」について学びました。 成長するにつれて起こる体の変化だけでなく、心の性にはグラデーションがあること、恋愛という特別な気持ちの感じ方も、自分の性を服装や言葉使いなどでどう表現するかも、すべて個人差があり人それぞれであるということをお話していただきました。 また、家族のかたちも様々で、「ふつう」も人それぞれ。性の多様性について、深く学ぶ時間となりました。

全校かくれんぼ

写真:13枚 更新:2023/11/29 情報担当

11月29日(水) 今日の風っ子タイムは、子供たちが楽しみにしていた「全校かくれんぼ」でした。今年度は今回2回目になり、そろそろ隠れるところはなくなってきたかなあ・・・とも思っていましたが、なかなか上手に隠れていました。今回の鬼は先生ではなく、体育委員と抽選に当たったラッキーな子供たちでした。5分間の「隠れタイム」の後、元気に校舎内に散らばっていきました。最後まで見つからなかった子は3人。すぐに見つかってしまった子もいましたが、みんな口々に「楽しかった」と言っていました。

3年生 しょうゆ博士の出前講座

写真:7枚 更新:2023/11/29 学校CN

3年生は国語で「すがたを変える大豆」という授業で、大豆が様々な食品に変化することを学びました。 そこから発展し、今回は大野醬油から濱本康太さんをお招きし、大豆がしょうゆになる過程について、わかりやすく教えていただきました。 もろみをどのように作るのかの説明では、普段見ることのできない、もろみの発酵の具合が1か月のもの、2か月のもの、半年のものなどを見せていただきました。 また、実際にもろみ、もろみからこしたしょうゆ、そして販売されているしょうゆの3種類を味見させていただきました。「これのほうがおいしい!」「わたしはこっち!」とそれぞれの好みが分かれていました。 いい大豆やきれいな塩を使わないとおいしいしょうゆができないことを教えていただき、しょうゆ博士からたくさんのことを学ぶことができました。

4年生 お箏の体験教室

写真:6枚 更新:2023/11/29 学校CN

横山にお住いの榊原文子さんとお弟子さんのお二人をお招きし、4年生がお箏の体験をしました。 子ども達は初め、緊張した顔つきでしたが、楽譜の読み方や爪の弾き方を丁寧に教えていただくうち、リラックスして教わることができていました。 「さくらさくら」を交替で練習し、最後は3人ずつ合わせてみました。 授業が終わるころには、自信に満ちた、すばらしい音色を奏でることができるようになりました。 日本の伝統的な楽器に触れる、貴重な体験をすることができました。

金津の森美術館(2・3年生)

写真:15枚 更新:2023/11/27 情報担当

2・3年生が図工の時間に作った作品が展示されています。2年生のテーマは、「まどからこんにちは」、3年生のテーマは「ひらいてひろがるふしぎな世界」です。どちらも「こんな世界がひろがっていたらいいなあ」と、想像を膨らませて作品作りに取り組みました。大人になると、つい現実的になってしまいますが、子供達は作品の中に入り込み、いろいろとお話をしてくれます。その話を聞いていると、平和で幸せな気持ちになります。

金沢駅に行ってきました

写真:5枚 更新:2023/11/24 情報担当

11月22日(水) ひまわり、そよかぜ学級の子供たちが、自立学習の時間を利用して金沢駅に行きました。朝からわくわくしていた子供たちでしたが、電車の中ではしっかりマナーを守り、降りる際には座席で一緒に座っていた方にお礼を言うこともできました。目的地は、フォーラスのポケモンセンターでした。お店ではいろいろなものを品定めし、持ってきたお小遣いで購入できるものを持ってレジまで行き、自分でお金を払いました。お店の方にも声をかけていただいたり、親切にしていただいたりして子供たちも大満足でした!!帰りの電車の中では、少し疲れた様子も見えましたが、無事学校まで帰ってくることができました。校外学習は大成功でした。

ソロで歌います!

写真:3枚 更新:2023/11/22 情報担当

毎月の全校集会で、「今月の歌」を歌っています。12月の学校集会では、「カントリーロード」を歌います。今回は音楽担当の提案で、ソロで歌いたい児童が前に出て歌うことになりました。担当の先生と子供たちは登校後の朝の時間を利用して、ソロで歌う部分を決めたり練習したりしています。ソロで歌うことは勇気のいるチャレンジだと思いますが、みんな一生懸命練習しています。本番でも頑張ってほしいです。