令和5年度

6年生 キャリア教育(競輪選手)

写真:5枚 更新:01/22 学校CN

今日は横山にお住いの競輪選手、岩本和也さんにお話を伺いました。 はじめに競輪選手についてのDVDを見せていただき、どのようなスポーツなのかを教えていただきました。 その後、6年生全員が一つずつ質問をしました。その中では、競輪選手をしていてうれしかったこと、挫折しそうになったこと、一日にどれくらいトレーニングをしているのか、どのような体のケアをしているのかなど、様々な内容に答えていただきました。 自転車とトレーニング機器も実際に触らせていただき、自分たちが普段乗っている自転車との違いにとても驚いていました。 また、子どもの頃にやっていたことは、大人になった時に必ずやっていてよかったと思う、とのお話もしていただき、何事も決して無駄にはならないことを学ぶことができました。

1月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:01/19 図書担当

3学期初めての先生方の読み聞かせです。 新しい本や20年の時を得て発売された続きのえほんなどの読み聞かせでした。朝学習の時間に、皆、えほんの世界に浸っていました。 ◆1年生:教頭先生:ハンタイおばけ、あける、どっち? ◆2・3年生:山口(智)先生:あてっこどうぶつずかん、オニたいじ ◆4年生:佐竹先生:どうしよう、ちこくのりゆう ◆5年生:山口(那)先生:おまえうまそうだな、おまえうまそうだな さよならウマソウ ◆6年生:釜井先生:まるごとうちゅうカレー、ゆきがくれたおくりもの

4年生 やまんばのお話会

写真:7枚 更新:01/18 学校CN

今年度最後のやまんばさんの読み聞かせ。子ども達が楽しい気持ちになるようにと、笑顔になる絵本を読み聞かせてくださいました。 絵本「かえるをのんだととさん」は、おなかの中の虫を退治するためにかえるをのんだととさんが、かえるを追い出すために次はへびを、へびを追い出すために次は・・・と、どんどん思いもよらないものを飲み込んでいくお話です。最後に鬼を追い出す場面では、4年生みんなが笑顔になっていました。 手遊び「ごんべさんのあかちゃんがかぜひいた」でも、はじめは控えめでしたが、最後には「くしゃみした!」と元気な声が出ていました。

2・3年生 国語に関連した読み聞かせ

写真:5枚 更新:01/17 学校CN

松本多美子さんに、「まーふぁのはたおりうた」と「ふくろにいれられたおとこのこ」を2・3年生が読み聞かせしていただきました。 「まーふぁのはたおりうた」では、戦で死んだ恋人のために不思議な麻ではたおりをしたまーふぁが、ある晩、その輝くような美しい布に乗って恋人に再会できるというお話です。七夕にも似たお話で、子ども達は静かに聞き入っていました。 「ふくろにいれられたおとこのこ」は、鬼につかまった男の子が機転を利かせて鬼を退治するフランスの民話です。ラストの熱した槍で鬼が串刺しになる場面では、思いもよらなかった結末に子ども達はとても驚いていました。

6年生 キャリア教育(弁護士)

写真:9枚 更新:01/17 学校CN

6年生は今日は弁護士の松本亘市さんにお話をうかがいました。 松本さんは卒業生で、PTA会長さんでもあります。 弁護士を志したきっかけ、さまざまなお仕事の内容、弁護士になるための試験などの道のりについて、詳しく教えていただきました。 また、弁護士になるには、論理的思考を鍛えることが大事とのことで、実際にペンケースの貸し借りを例に「これは窃盗になるかどうか」を子ども達に考えさせて、答えを導き出していました。 また、勉強をがんばることが将来の選択肢を広げるというお話もしてくださり、子ども達は勉強への向き合い方への意識も少し変化したのではないかと思います。

なわとびチャレンジ

写真:10枚 更新:01/16 情報担当

今週から「なわとびチャレンジ」が始まりました。寒い冬の体力作りになわとびはぴったりの競技です。ほおを赤くして息を弾ませながら、子供たちは元気になわとびをしています。 ふれあい班ごとに、体育館で練習をする日と自主練習をする日に分かれています。今日は、4・5・6班が体育館で練習をしていました。この期間、上級生が下級生にとび方を教え、下級生もどんどん上手になっていきます。学年を越えた教え合いが子供たちを更にレベルアップさせます。いろいろな技に挑戦したり、長い時間跳んだりしながら、どんどんできることを増やしていってほしいです。

6年生 キャリア教育(フレンチシェフ)

写真:5枚 更新:01/15 学校CN

卒業生で、金沢でビストロ「LACHIC」のシェフをしていらっしゃる榊原隆志さんに、お仕事についてのお話をしていただきました。 子ども達にはあまりなじみのないフランス料理について簡単に説明してくださり、フランス料理のシェフになろうと思ったきっかけや、仕事の一日の流れ、挫折したこと、ターニングポイントなどをわかりやすくお話してくださいました。 自分がうれしいと思うものを提供することが、お客様の喜びにつながると気づくことができたことが、一番のターニングポイントであったとおっしゃっていました。 最後に、谷で採れたイチジクを使ったパウンドケーキを子ども達にふるまってくださいました。 フランス料理やシェフのお仕事について知る良い機会となりました。

「野球しようぜ」

写真:6枚 更新:01/12 情報担当

1月12日(金) 大谷翔平選手のグローブが、大谷選手のメッセージと共に届きました。早速お昼の放送で紹介し、玄関前廊下に展示しました。子供たちはグローブをはめ、とても喜んでいました。 メッセージには、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。・・・そして、この機会に、グローブを寄贈させていただけることに感謝いたします。野球しようぜ。」と書いてありました。 子供たちにたくさんのゆめと勇気を与えてくださった大谷選手に感謝し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

心の緊張を和らげる10秒呼吸

写真:7枚 更新:01/11 情報担当

養護教諭から、お昼の放送で「心の緊張を和らげる10秒呼吸」のお話がありました。元日の地震とその後の余震、3学期の始まり等、いつもと違う日常においては、知らず知らずのうちに心が緊張して体の不調として出てくることもあります。何か不安になったときにはこの10秒呼吸をやってみるといいかもしれませんね。

3学期がはじまりました

写真:15枚 更新:01/09 情報担当

1月9日(火) 3学期が始まり、子供たちが元気に登校してきました。大きな震災を経験して、当たり前のようにみんなと過ごす日常がなんと有難いことかをしみじみと感じております。 しかし、今も断水や停電など、被災された地域では厳しい生活が続いています。 今回の震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された地域の一日も早い復興を心より願っております。 9日と10日は、集団下校を行います。久しぶりに登校してきた子供たちが安心して下校できるようにサポートをしていきたいと思います。 さて、3学期初日の学校では、1限目に始業式、3・4限目に書初め大会を行いました。始業式では、校長先生から「うさぎとかめ」の昔話をもとに、「こつこつと目標に向かってがんばりましょう」というお話がありました。 保健安全の先生からは、登下校での地震から身を守る方法についてのお話がありました。しばらく余震が続くということなので、安全に気を付けて登下校してきてほしいです。 書初め大会では、練習の成果を発揮して真剣に書に臨む姿が見られました。作品展は10日と11日に開催します。よろしければどうぞご来校ください。

2学期終業式

写真:14枚 更新:2023/12/26 情報担当

12月25日(月)5限目に生活科コーナーで、2学期の終業式を行いました。校歌の演奏は、ピアノ1名、オルガン5名の6名で、いつもとは違う賑やかな音色の中での校歌斉唱になりました。 校長先生からは、2学期に頑張ってきたことと、冬休みに頑張ってほしいことのお話がありました。子供たちに2学期一番頑張ったことを聞いてみると、たくさんの子供たちが手を挙げ、「運動会」「音っこ検定」という声も聞かれました。最後に冬休みは家でお手伝いをがんばってくださいと校長先生からお話がありました。 生徒指導の先生からは、安全で規則正しい冬休みを過ごすためのお話がありました。14日間の冬休みはあっという間に終わってしまいます。自分で計画を立てて有意義な休みにしてほしいです。保護者の皆様、地域の皆様、1年間、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

クリスマス会(1・2・3年生)

写真:17枚 更新:2023/12/25 情報担当

12月25日(月) 2・3年生主催のクリスマス会がありました。日頃活動を共にしている1年生を招待して楽しいクリスマス会になりました。2限目は生クリームやジャムをクラッカーにのせた「カナッペ」を作りました。それぞれのこだわりにトッピングして、みんなおいしそうに食べていました。3限目は体育館で「けいどろ」と「ドッジボール」をしました。1年生も負けずにボールを取ってあてていました。感想タイムでは、「楽しかった」という感想がたくさん聞かれ、思い出に残る時間になったようです。3学期もみんなで仲良く学校生活を送ってくださいね。

写真:6枚 更新:2023/12/22 情報担当

12月22日(金) 雪が降りました。6年生を中心に朝から子供たちが、階段や玄関前の除雪をしてくれました。休み時間になると多くの子供たちが出てきて、雪合戦やかまくら作りが始まりました。久しぶりの雪にみんな楽しそうです。

「図書クリスマス宝くじ」抽選会

写真:5枚 更新:2023/12/20 図書担当

19日(火)の昼休みに図書委員による、「図書クリスマス宝くじ」抽選会が行われました。 11月下旬から、本を借りた冊数たけ宝くじがもらえ、それを持参しての抽選会は 進行の図書委員も1等を当てたい子どもたちも、見守る先生方もわくわくし、楽しい時間となりました。 3位から順にくじが引かれ、いよいよ1位。当たった子はみんなに祝福されていました。 はずれ券も10枚で、大きなサイコロを振った数だけ「プラス貸出券」がもらえます。 さらに・・・今年はサンタさんの登場により、さらに盛り上がりました。 サンタに扮した職員は、宝くじを引き、3名に持ってきたクリスマス飾りのプレゼントがありました。 この期間の図書の貸出数も昨年度より増え、翌日は冬休み前図書の貸出もあります。 冬休みは今まで読書できなかった時間を設けられるチャンスです。本を手に取り読んでみてはいかがでしょうか。

ミニコンサート

写真:16枚 更新:2023/12/20 情報担当

12月20日(水) 音楽担当の提案で、長休みにミニコンサートがありました。個人では2名、クラスでは2つが参加しました。途中から担任の先生も参加して盛り上げてくれました。みんなの前での発表は緊張したと思いますが、どの子もとても立派な発表でした。またこのような機会があればどんどん出場してほしいと思いました。発表してくれた人たちのおかげで本当に素敵な時間を過ごすことができました。

4年生お楽しみ会

写真:23枚 更新:2023/12/19 情報担当

12月19日(火) 4年生のお楽しみ会では、みんなでパンケーキを作りました。まるい形のパンケーキに、果物やチョコレートをトッピングしてとてもおいしそうにできていました。きれいに盛り付けして職員室にも持ってきてくれました。一口サイズで食べやすく、職員室でも大人気でした。パンケーキ作りを通してまた一つ楽しいクラスの思い出ができましたね。

河北郡市作品展示(高学年)

写真:4枚 更新:2023/12/19 情報担当

12月19日(火)現在、河北郡市の高学年の作品(5年図画、6年書写)が生活科コーナーに展示されています。展示期間は21日の通知表渡しの日までとなっています。ぜひ、ご覧ください。

4年生 英語の学習

写真:5枚 更新:2023/12/15 情報担当

12月15日(金) 今日はアニーシャ先生が来てくださいました。アニーシャ先生は月に2回来校し、1~6年生の授業で、英語や外国の文化について教えてくださっています。今日の授業の最後には、アニーシャ先生の母国「トリニダード・トバゴ」でクリスマスに歌われている曲の一つを弾き歌いしてくださいました。子供達もマラカスやダンスで参加しました。ラテン系の曲に合わせてノリノリで踊っている子もいて、とても楽しい授業でした。4年生の後は6年生の英語の授業でした。6年生の授業の様子は後日「金津っ子ちゃんねる」にアップします。ぜひご覧ください。

お楽しみ会

写真:11枚 更新:2023/12/14 情報担当

2学期も残すところあとわずかになってきました。2学期に頑張ってきた自分たちへのご褒美と、仲間との更なる絆づくりのために、各学年で工夫を凝らしたお楽しみ会が行われています。今日は、6年生のお楽しみ会がありました。各班で持ち寄ったものをトッピングして、フレンチトーストを作っていました。バターたっぷりの甘くてふわふわのフレンチトーストでした。少し焦げたところがまた香ばしくておいしかったです。

やまんばのお話会

写真:8枚 更新:2023/12/14 学校CN

12月14日(木)、読み聞かせボランティアやまんばの高井さんと長山さんに、全学年のお話会をしていただきました。 全学年でのお話会は、実に4年ぶりの実施です。 コンピュータ室での開催でしたが、6年生は率先して低学年に並び方や内ばきを置く場所などを教えていました。 今回は12月ということで、クリスマスの手遊びや絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」、人権週間に関連して「わたしはあかねこ」を読んでくださいました。そして最後には石川の昔話「屁売りのじさま」のお話を聞きました。 お話への反応は全学年が一緒にいるといつもよりもさらに様々で、思い思いにお話会を楽しんでいた様子でした。 ラストに恒例のお話のろうそくを吹き消してもらう時には、12月が誕生日の子たちに出てもらいました。吹き消すときにはみんなが心の中で願いを唱えます。みんなの願い、叶うといいですね。