令和2年度

運営委員会「あいさつ名人」

写真:5枚 更新:2020/08/04 校長

先週から、運営委員会が中心となってあいさつ運動に取り組んでいます。良い挨拶には、先生方からカードをもらえます。もらったカードの枚数を学年毎に集計して、給食の時間に発表するとともに、玄関に掲示をしています。この取り組みを始めてから、子ども達の挨拶の声が一段と大きく響き、挨拶の回数も増えました。気づいて自分から挨拶する子、お客さんにも進んで挨拶する子、立ち止まって礼をして挨拶する子、場に応じて会釈や黙礼をする子、素敵な挨拶があふれる自慢の金津っ子たちです。

エアコン

写真:4枚 更新:2020/08/04 校長

梅雨も明け、夏本番を迎えましたが、今年は今週も授業が続きます。夏休みも短く、8月19日(水)から授業が再開となります。工事を行っていた特別教室(音楽室、理科室、家庭室)のエアコンが使えるようになりました。図書コーナーや体育館には、大型の冷風機を設置予定です。暑い夏ですが、エアコンをフル活用して何とか乗り切りたいと思います。水分補給に加え、登下校中はマスクをはずして距離を取り、学校内でも汗をかいたら着替えるなどの熱中症対策を講じています。子ども達の健康に留意して、教育活動を進めて参ります。

1年図工「色水づくり」

写真:2枚 更新:2020/08/05 校長

ペットボトルに絵の具と水を入れて、色水づくりをしました。コップに色水を2つ混ぜるとさらに違った色の色水ができることに、子ども達は夢中になっていました。さまざまな濃い色水や薄い色水、カラフルな色水がたくさんできました。テーブルに工夫して並べると、とってもきれいなアート作品のようでした。

1年国語 音読劇「おおきなかぶ」

写真:8枚 更新:2020/08/06 校長

1年生が「おおきなかぶ」の音読劇の発表をしました。特別ゲストとして、金津こども園の園長先生と年長の時の担任の先生をお招きしました。みんなとても張り切って、緊張しながらも一生懸命に演じていました。特に、犬や猫、ねずみ役の子ども達は、それぞれの動物になりきって台詞を工夫するなど、金津小学校1年生バージョン「おおきなかぶ」の音読劇になりました。金津こども園の先生方も、とても感心され、成長を喜んでいらっしゃいました。子ども達も達成感にあふれていました。

平和について

写真:4枚 更新:2020/08/06 校長

75年前の今日、広島に原子爆弾が投下されました。本校では、各クラスで平和について話し合う時間を設けました。2年生のクラスでは、担任の先生が広島と長崎に原子爆弾が落とされたことを説明していました。すると、「どこの国が落としたの?」「どうして?」など次々と質問があがりました。中には「聞いたことあるよ」「土地を広げるためにした」などと発表する児童もおり、関心が高いことに驚きました。この子ども達が幸せに生きることができるように、日本だけでなく世界中が平和になるよう、事実を伝え継ぐとともに、どうしていったらよいか考えられる子ども達を育てていかなければと心新たにした一コマでした。