令和元年度(平成31年度)

除草作業

写真:18枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の朝7時半から、地区の方々が、学校周辺や運動場の除草作業を行ってくださいました。とても蒸し暑い中、大変きれいにしていただきました。ありがとうございました。子どもたちのためにという思いがいつも温かく、感謝いたします。

離任式

写真:2枚 更新:2020/03/27 情報担当

離任式が行われました。敷地内の桜の花が少し咲き始めており、離任される先生方を応援しているように感じました。今年度は5人の先生方が離任されることになりました。先生方からは、金津小学校での思い出や頑張ってほしいこと、金津小学校のよさなど、心のこもったメッセージをいただきました。子どもたちは、どの子も、先生方の話を真剣に聞いていました。子どもたちには、先生方から教えていただいたことを生かして、今後もがんばっていってほしいと思います。新型コロナウイルスについて、油断のできない状況が続いています。気を付けて春休みを過ごし、4月の始業式に、元気に登校してくれることを願っています。

音っ子検定

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

今週から音っ子検定(校長検定)が始まりました。トップバッターは4年生です。来週は2年生、その次は5年生と順次全学年が行います。内容は学年に応じたものになります。まずは担任の先生の合格をもらってから。さあ、頑張りましょう!

音っ子検定

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

11月に入ってから音っ子検定(校長検定)が順次行われています。今週は4年生と6年生が校長室を訪れています。担任の先生に合格をもらってからでないと校長室には来られません。反復練習に耐える忍耐力と暗記力、時間内に答える集中力が試されます。児童の皆さん、頑張ってください。

音楽会校内発表

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

5,6年生が、音楽会で演奏する楽曲の校内発表を行いました。指揮をよく見て、曲によっては身体でリズムをとりながら演奏していました。全員の息がぴったりで、たくさん練習してきたことがよく分かる演奏でした。音楽会本番では、立派に演奏してきてくれるものと思います。 演奏を聞いた1~4年生からは、たくさんの感想が挙がりました。演奏のどんなところがよかったかを言う子が多く、よく考えて聞いていることが分かりました。

音楽会練習

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

5月の10連休明けから始まった音楽会に向けての取組。今週で5月も終わりということで、パート練習も追い込みです?!。6月19日(水)めざし、頑張って下さい!

音読劇

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習の時間に、1年生が2年生教室で「はなのみち」の音読劇を披露しました。以前2年生が国語で「ふきのとう」を学習した際に、1年生に見せてくれたことに対するお返しなのだそうです。4枚の挿絵から想像を膨らませて、いろいろなセリフや動きを自分たちで考えました。2年生から「大きな声でよかった」「動きがよかった」など褒められて、とても嬉しくなった1年生でした。

頼もしい助っ人

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の音楽会練習に、金津小コミスク委員の奥野さんが来て下さいました。様々な行事に駆けつけて下さり助けて下さいます。本当にありがたい金津小の強力な助っ人です。昨日も、パート練習の打楽器チームを見て下さいました。いつも助けて下さる地域の力に感謝です!

風っ子タイム(なわとびチャレンジ(ふれあい班で長なわ))

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

1月27日の長休みに、風っ子タイムを行いました。今回は、“なわとびチャレンジ(長なわ8の字とび)”です。ふれあい班で集まって行いました。上級生が下級生に、なわへ入るタイミングなど、とび方を教える様子が見られました。ここで学んだことを、学年で長なわに取り組むときにいかしてほしいです。

風っ子タイム(なわとびチャレンジ(学年で長なわ))

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今回の“なわとびチャレンジ(長なわ8の字とび)”は、各学年で行いました。先日のふれあい班の8の字とびで学んだことをいかして上手にとべるようになった学年もありました。  全学年が、「スポチャレいしかわ」への挑戦も兼ねて制限時間内に何回とべたか数えました。短なわだけでなく長なわも頑張り、寒さに負けないようにするとともに、友だちと一緒に運動をする楽しさも感じてほしいです。