令和元年度(平成31年度)

光っ子タイム

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の長休みに、運動会のスローガンについて話し合う「光っ子タイム」が行われました。各学級で考えた案を持ち寄り、全学年に紹介しました。出された案をもとに、「絶対入れたいと思う言葉とその理由」を出し合い、キーワードを絞り込みました。あとは6年生に一任です。どんなスローガンになるか楽しみです。(出された案:「最後まで戦い抜け 金津の力 無限大」「73人が笑顔で協力し合い、最後まであきらめない運動会」「あきらめず 協力し合う 73人の輝く勇気」など)

全校お話会

写真:3枚 更新:2020/02/22 校長

今日のお昼休みに、やまんばさんのお話会がありました。大型絵本「しげちゃん」、おはなし「てきぱきシアンシアンのむこえらび(中国の昔話)」等がありました。「しげちゃん」は女優で作家の室井滋さんの作品で、「名前が男の子のようだ」ということで、幼少期に友達からからかわれた様子が描かれていました。最後はお母さんから名前の由来を聞き、自分の名前を大事にしようと思います。しげちゃんに共感しながらじっくりお話を聞きました。

全校登校日

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今日は全校登校日でした。久しぶりに、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。  全校集会では、校長先生のお話の後、人権集会が行われました。8月6日が広島に原子爆弾が投下された日ということもあり、「命」や「平和」について考えました。写真やDVDを見て、原子爆弾による被害の大きさや、平和の大切さについて、子どもたち一人ひとりが考えていました。「平和な世の中を自分たちがつくっていく。」という気持ちをもってもらいたいです。

全校集会

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

12月の全校集会を行いました。校長先生のお話は、各季節の桜の様子を紹介し、花や葉、紅葉で学校を盛り上げてきた桜が、今は葉を落として力を蓄えていることから、「12月はまとめをしっかりして、3学期につなげる一ヶ月にしてほしい。」というお話をされました。生活目標のお話は、正しい言葉づかいの中の、“やさしい言葉がけ”についてでした。12月はやさしい言葉と笑顔でいっぱいの学校になるといいですね。人権のお話は、思いやりの気持ちをもつことが互いの人権を守ることにつながるというお話でした。最後の今月の歌では、全校児童で歌う前に、“少人数で歌うことに挑戦したい”という子たちが、一曲の中で役割分担をして歌いました。一人一人、体育館に響く歌声を聞かせてくれました。

全校集会

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 7月の全校集会を行いました。校長先生のお話、生活目標や学校生活についてのお話がありました。  校長先生からは、金津の森の「木」から、「元気」「勇気」「根気」の、三つの「気」を大切にしてほしいというお話がありました。それぞれ、身体も心も「元気」で過ごし、何事にもチャレンジする「勇気」をもち、くじけないで「根気」よく取り組んでほしいということでした。  生活目標「正しい言葉づかいをしよう」のお話では、「ていねいな言葉づかい」など、いくつかのポイントについて発表がありました。学校生活については、「考えて行動する」ことの大切さについて、6月の活動を振り返りながらお話がありました。  「三つの気」「言葉づかい」「考えて行動する」…。これらのことを大切にして、1学期のしめくくりである7月を、充実した一ヶ月にしてほしいと思います。