令和元年度(平成31年度)

外国語:6年生

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、6年教室で外国語の授業がありました。英語アシスタントの松永先生の他に、サリナ先生までが6年生教室に行くではありませんか。何だろうと行ってみると・・・「サリナ先生に日本の文化を紹介しよう」という学習が行われていました。グループ毎に季節の行事をベースにしながら、食べ物や楽しめるものを紹介していました。6年生は、緊張しながらも伝えることができてホッとした様子でした。その後、ハロウィーンにちなんだビンゴゲームを楽しんだ6年生でした。

奉仕の塔での供養

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

夏休み中の8月22日、6年生が奉仕の塔で供養を行いました。旧校舎の時に、学校敷地を拡張するための工事が行われたのですが、その時の事故で2名亡くなった方がおり、その思いを受け継ぐために、毎年6年生が供養を行っています。献花の後、地域の方が当時の様子や旧校舎など、いろいろなことを話してくださいました。今後もしっかり受け継いでいきます。

学校訪問

写真:13枚 更新:2020/02/22 校長

10日(木)、県教育委員会からたくさんの先生方をお招きして学校公開を行い、金津っ子の一日の様子を参観していただきました。どのクラスも、いつも通り?張り切って?授業やお掃除、挨拶などに頑張っていました。一人一人の学びを大切にした金津小の良さや、恵まれた環境の中で伸び伸びと活動する子どもたちの姿を見ていただく良い機会となりました。これからも一致団結、みんなで活力のある金津小を創っていきたいと思います。

宇ノ気区非行被害防止講座

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の午後7時、宇ノ気区非行被害防止講座が金津小で行われました。総務省北陸総合通信局の方に講師として来ていただき、「インターネットの安心安全な使い方」という演題で、3校の保護者の方々に話していただきました。インターネットに潜む危険やフィルタリングについて詳しく説明をして下さいました。「テレビとは違って見る時間が決まっていないからこそ危険」「親が教えていないツールである」「ルール作りもそうだが、親子の会話が何より大事」といった話が心に残りました。夏休み中のネットルールについて、ご家庭で是非話し合っていただけたらと思います。

市PTA大会

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

12日(土)9時から河北台中学校講堂で、市PTA大会が行われました。実践発表では金津小学校のPTA活動の発表がありました。子ども一人一人の成長を支え見守り、学校と協働するPTAの様々な活動を紹介していただき感謝です。お忙しい中、また台風が迫り天候も悪化する中、全体司会や実践発表など、お世話いただいた参加の保護者の皆様、ありがとうございました。