令和2年度

3年金津の森の学習

写真:6枚 更新:2020/06/26 校長

3年生が総合的な学習の時間に「金津の森」について学習しています。6月24日(水)に、奥野さんにゲストティーチャーとして来ていただき、金津の森のこれまでの整備などについて教えていただきました。わくわくハウスやあずまやも作って頂いたことを聞いて、すごいなぁとビックリ。3年生は金津の森が大好きです。これから、各自でテーマを決めて調べていきます。

3年音楽 リコーダー講習会

写真:11枚 更新:2020/09/16 校長

9月11日(金)に、講師に中村先生をお招きして3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーの演奏は初めてでしたが、先生のご指導の下、優しく澄んだ音色が響いていました。みんな素直で、しっかりとお話を聞いて、そのとおりにやっていたからですね。中村先生は、アルトリコーダーなど大きさの異なるさまざまなリコーダーも演奏して下さいました。どの子も興味津々で、からだを揺らしながら聴いたり、知っている曲は口ずさんだりして楽しんでいました。

3月全校集会~感謝の気持ちを伝えよう~

写真:15枚 更新:2021/03/02 校長

3月1日3時間目に、3月の全校集会を行いました。あたたかくなり、表彰伝達もあったので、体育館で行いました。校歌は、5年生2人で伴奏をしてくれました。練習の成果をしっかりと発揮できました。清水賞、図書館を使った調べる学習コンクール全国大会奨励賞、西田幾多郎博士頌徳会書道展最優秀賞・優秀賞の表彰を行いました。「質実剛健」の校訓の下、日頃から一生懸命に取り組んだ金津っ子の成果です。大変立派でした。3月のチャレンジは、「感謝の気持ちを伝えよう」です。嬉しかったとき、助けてもらったとき、お世話になった方々などに、「ありがとう」を伝えることの大切さとともに、注意をされたり叱られたときも、感謝の気持ちを伝えることが大切であることをお話ししました。自分を大切に思って下さるからこそ注意をしてもらえること、注意をした方も気にしていること、注意をしてくれてありがとうと伝えれば相手も嬉しい気持ちになることをお話しすると、みんなとても真剣な表情で考えながら聴いていました。最後に、西先生から生活目標についてお話がありました。3月の生活目標は「感謝の気持ちをもって物を大切にしよう」です。使った物をきちんと後かたづけすることに取り組んでほしいです。ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。

3~6年 プログラミング教室

写真:12枚 更新:2021/02/05 校長

今年度もPFUの方々のご協力を頂き,「Ichigo Jam(イチゴジャム)」を用いたプログラミング学習を行いました。今年度は,3年生も初めて取り組みました。それぞれの学年毎に,音を鳴らしたり,光を点灯・消灯させたり,センサーを働かせたりと,命令をコンピュータに打ち込んでそのとおりに動くと,あちこちから歓声が上がりました。自分でできると,どの子も夢中になって取り組んでいました。時間が短く感じられたようです。生活の中でどのように使われているのかも教えていただき,子ども達は興味津々でした。将来,プログラマーが誕生するかもしれませんね。

4年 琴の教室

写真:18枚 更新:2021/02/19 校長

2月18日(木)の午後、4年生は「和楽器に親しもう」というねらいで、琴の教室を実施しました。地域で琴を教えていらっしゃる榊原さんと2人のお弟子さんに来ていただき、琴の演奏を聞かせていただきました。その後、子ども達は、「さくら さくら」を練習しました。2時間という短い時間でしたが、交代しながら練習し、上手に演奏できるようになりました。最後には合奏も行い、美しい琴の音色が響き渡りました。外は雪模様でしたが、校内には一足早く桜の花が咲いたようでした。