令和2年度

3年 紋平柿の渋抜き体験

写真:15枚 更新:2020/11/19 校長

11月11日(水)に、3年生が紋平柿の渋抜き体験に行ってきました。前日が雨だったため、前年ながら収穫体験はできませんでした。それでも、渋柿を甘くすることができることに驚きながら、「甘くなあれ」「おいしくなあれ」とアルコールをつけて密閉する作業をしました。他校の児童数の多さに圧倒される様子もありましたが、全体の場で進んで質問をする児童もいました。どんな場でも自分らしく堂々とできる金津っ子に育ってくれていることを、とても嬉しく思いました。

3年 転入生への自己紹介

写真:9枚 更新:2021/03/19 校長

来年度4月、新4年生に転入生が来ます。今日の6時間目に、金津小学校に見学に来てくれました。3年生は、お友達が増えることをとても楽しみにしていました。まずは、自分たちのことを知ってもらうために、一人一人が自己紹介のプレゼンテーションを行いました。その後、体育館で校歌をアカペラで歌って披露し、一緒にドッヂボールをして楽しみました。転入生は、はじめは緊張していたようすでしたが、一緒に遊んで楽しかったようです。4月が待ち遠しいですね。

3年 音っ子検定「ことわざ」

写真:8枚 更新:2021/02/18 校長

3年生は、音っ子検定でことわざに取り組んでいます。「石の上にも三年」など誰もが知っているものもあれば、「猫を追うより魚をのけよ」など私も初めて知ったことわざもあります。ことわざの意味を見て、それぞれの意味にあてはまる21のことわざを2分以内に言えれば合格です。みんなとてもよく覚えており、合格してもより速いタイムをめざし、みんなで競い合って何度も何度も校長検定に来室しています。最高記録はなんと21秒。より高みを目指し、粘り強く取り組む金津っ子達です。

3年「金津の森」新聞作成中

写真:3枚 更新:2020/07/22 校長

3年生は総合的な学習の時間に金津の森について調べています。各自のテーマに基づいて調べたことを新聞にまとめています。見つけた虫を図鑑で調べたり、自分たちで撮影した写真を使って金津の森の地図を描くなど、分かりやすく伝えられるよう工夫をしています。主体的に楽しみながら協力して学ぶ姿が見られました。完成が楽しみです。

3年生音っ子検定

写真:3枚 更新:2020/06/22 校長

今年度も「音っ子検定」が始まりました。スタートは3年生です。35の地図記号を覚え、校長室で検定を受けます。地図記号のカードを見て、どの子も瞬時に答えていました。練習の成果ですね。小学校の時に覚えたことは、大人になっても覚えていることが多いです。地図記号も時代によっては変化しますが、覚えていると生活に役立ちます。これからは地図記号を使った表現も身につけてほしいです。