今日のできごと R5

2023年12月の記事一覧

12月25日②

【2学期終業式】5限目に、2学期終業式を行いました。6年生の伴奏に合わせて、元気に校歌を歌いました。有沢先生から、冬休み元気に過ごすためのお話を聞きました。

【山本先生とのお別れの式】産休に入る山本先生を送る式をしました。命を大切してほしいという山本先生のお話を真剣に聞き入っていました。児童代表挨拶の他に、お礼の気持ちを進んで述べてくれる子が何人もいました。最後にみんなで、「気球に乗ってどこまでも」をステップを踏みながら歌いました。式の後も、「赤ちゃんを産んだら、赤ちゃんを連れて学校に来てくださいね。」などと、メッセージを伝えていました。子どもたちのあたたかさにジーンときました。

12月25日

それぞれの学や学年合同で、楽しい活動を行いました。

【4・5・6年生】カップケーキをグループで協力しながら作りました。チョコチップ入りのおいしいカップケーキができ上がりました。お茶で乾杯して、楽しく2学期を締めくくりました。

【1・2年生】山本先生とのお別れ会をしました。工夫いっぱいのゲームやクイズをして、楽しく過ごしました。手作りのプレゼントもお渡しして、別れを惜しみました。子どもたちのあたたかさに胸が熱くなりました。

12月22日

【すみれ学級】国語 「冬がいっぱい」 冬を感じる言葉を集めました。知っている言葉をたくさん集め、食べ物・植物・生き物などのカテゴリーで整理することで、日本語の豊かさを学習しました。

12月21日②

【5・6年生】体育 バスケットボールをしました。走りこむ角度など気を付けてドリブルし、シュートする練習をしました。寒さに負けず、元気にがんばっています。

【すみれ学級】道徳 決まりを守ることの大切さについて、よく考えました。

【地区別児童会】地区別に、雪の季節の危険箇所を確認しました。ふたの無い溝や滑りやすい坂道、つららや屋根雪が落ちやすい場所などを確認しました。低学年も、よく気づいて、活発に意見を出すことができました。高学年は、意見をしっかりと整理することができました。相手の意見を大切に聞いて、穏やかな雰囲気で話し合いを進めることもできました。

【6年生】卒業アルバム 卒業アルバムの作成に取りかかっています。館長さんに、個人写真を撮影していただきました。

12月21日

【6年生】国語 冬を表す言葉を集めました。季節を表す言い方や冬らしい風物について出し合いました。日本語の豊かさを感じることができました。

【2年生】国語 「こたつ」や「つらら」など、身近な冬を感じるものを出し合いました。季節を表す言葉の豊かさを感じることができました。

12月20日②

【なかよし遊び】源氏チームと平家チームに分かれて、旗源平をしました。両チームともチームワークが良くて、「せいの!」という元気な掛け声をかけてサイコロを転がしたり、出てほしいさいころの目を手拍子しながら唱えたりしました。明るい声が飛び交い、楽しい時間となりました。最後の片付けも進んでできる、すてきな刈安っ子です。

12月20日

【すみれ・あすなろ学級】カード作り 富士山や2024などの型紙を使って、カード作りをしました。好きな色に着色して、素敵なカードに仕上げました。

【6年生】理科 電気を作り、ためて、車を走らせる実験をしました。

【すみれ学級】算数 掛け算九九 すべての段の九九を覚えることができました。何度も唱える練習を重ね、バラバラに唱えることもできました。カードは、シールでいっぱいになりました。

12月19日②

【3・4年生3校交流クリスマス会】笠野小・萩野台小のお友達とオンラインで交流しました。他校のクリスマスの劇を鑑賞したり、私は誰でしょうクイズに参加したりしました。刈安小は、国語の学習を生かして、クイズを出題しました。伝わりやすいように、カメラに向かって話したり、明瞭な声で話したりしました。オンラインでしたが、他校の友達と楽しく交流することができました。

12月19日

【あすなろ学級】算数科 重さの学習をしています。身のまわりの物の重さの合計が、ちょうど100グラムになるように試しています。

【6年生】社会科 不平等な条約を改正するためにどのようなことをしたかを学習しました。資料を読んでしっかりと自分の考えをもつことができました。

【5年生】図工 切り絵に取り組んでいます。細かいところも慎重に切り取っています。

【4年生】音楽 「茶色のこびん」の器楽合奏をしました。ピアノ伴奏に合わせて木琴と鉄琴を演奏しました。

【6年生】図工 卒業制作 「未来の私」を製作しています。将来の夢を思い描きながら、紙粘土で成形し、着色しています。

 

 

 

 

12月18日

【1・2年生】お話を紹介しました。心に残ったことを挿絵を指しながら上手に伝えることができました。

【4年生】理科 空気の温まり方を調べました。線香を電熱器にかざし、煙の動きを見ることで、温まった空気がどのように動くのかを調べました。

【2年生】お話作り 自分でお話を作りました。登場人物を設定して、出来事を考えてお話を構成しました。登場人物の名前を工夫したり、出来事を想像したりして、楽しいお話を作りました。ただ今、挿絵を作成中です!

【5・6年生】音楽 「キリマンジャロ」を器楽合奏しました。自分のパートに集中しながらも、他のパートにも耳を傾けることで、息の合った合奏になりました。いろいろな音色やリズムの重なりを味わいました。

【図書館】図書館司書さんお手製のケーキです。かわいらしい飾りをしてくださるので、素敵な図書館になっています。

【4年生】総合的な学習の時間

「倶利伽羅峠の歌」について調べ、新聞にまとめます。歌の絵歴史や歌詞の意味を調べました。調べて分かったことをタブレットを使って、付箋に入力して整理しています。何を中心に記事としてまとめていこうか、思案しています。

【4年生】3校オンライン交流に向けて、練習をしています。国語で学習したことを元に、クイズを出題します。伝わりやすくするために、話す間を工夫したり、指し示す箇所を工夫したりしています。他の2校のお友達との交流を心待ちにしています。

12月15日

【図書・プログラム委員会】図書委員会が企画した「図書館に行こうプロジェクト」で、皆勤賞を受賞した人に表彰伝達をしました。図書委員会が作成した賞状としおりをお渡ししました。普段から図書館へ行って本を借りているのが、とても素敵ですね。たくさん知識が増えたり感動したりすることができますね。

12月14日②

【5年生】算数 速さの学習をしています。道のりやかかった時間から速さを調べ、時速や秒速などを表しています。

【あすなろ学級】社会 自動車の製造工程について学習しています。模型を作ることで、工程をイメージしながら学習を進めています。

【4年生】国語 「プラタナスの木」の学習成果を2年生に発表しました。お話のあらすじや魅力を見事にまとめて、2年生に伝えました。2年生は、初めて聞くお話にも関わらず、すぐに内容をとらえて感想を上手に述べました。4年生が、この作品を通して、自然や地域を大切にしたいという思いをもってくれたことも、とてもうれしく思います。

【4年生】理科 水はどのように温まるかを、示温インクを使って実験しました。インクの色の変化を見ながら、温まり方を調べました。

 

12月14日

【すみれ学級】国語 お話を自分で作って書いています。「おわり」の場面について、結末をどのようにしようか考えて書いています。以前学習した物語を参考に、想像をふくらませながら書くことができました。

【あすなろ学級】算数 重さの学習をしています。 ボールやお手玉など、身の回りの物の重さについてどれがどれくらいの重さかを、予想をした上で量りました。目盛りをしっかりと読、重さを量ることができました。

【6年生】理科 電気はどのようつくられるかについて学習しています。いろいろなデータを見ながら考えることもできました。

【1年生】書初めの練習をしました。とても良い姿勢で、整った文字を書くことができました。

12月13日

【1年生】図工 「でこぼこはっけん」

紙粘土で、いろいろなでこぼこを作り、紙に写し取りました。いろいろなでこぼこの形を楽しみました。

【2年生】図工「くしゃくしゃきゅっ」

紙をくしゃくしゃにしてから、きゅっとすることでできる形を楽しみました。耳や目を付けて動物を作るなどしました。モールやリボンを付けたり、色を付けたりする工夫もして、造形活動を楽しみました。

【6年生】国語 絵画の鑑賞文を書きました。作品や作者の概要の説明にとどまらず、色遣いや構図のことなど、様々な視点で絵画を分析し、それらをどのようにとらえるかという解釈も加えました。クオリティの高い文章に感激します。

【4年生】算数 分数の学習をしています。帯分数を仮分数に表す方法を考えました。どのように考えたかを指し示しながら説明し合いました。

【あすなろ学級・すみれ学級】笠野小・萩野台小の友達とオンライン交流をしました。好きな食べ物や得意なこと・作ったものなどを紹介し合いました。糸鋸を使って切り抜いた板から作った作品、初めて波縫いに挑戦して作った手芸作品を紹介しました。お友達からの質問にも、その場で考えて上手に答えることができました。自己紹介を聞いて、お互いに似ているところも見つけ、さらに親しみを感じたようです。少し照れながらも、嬉しそうに交流し、楽しい時間を過ごしていました。

12月8日

【4・5・6年生】体育 縄跳びをしました。冬季の体力づくりとして続けて跳んだり、いろいろな技に挑戦したりしています。

【4年生】算数 分数の学習をしています。真分数・仮分数・帯分数など、いろいろな表し方を学習しました。

 

【あすなろ学級】算数 重さの学習をしています。身の回りの物の重さを測りました。重さの量感を養うために、測定する前に、重い順に並べる活動をしました。

12月7日②

【5・6年生】算数科 5年生 単位量当たりの大きさについて、学習しています。うさぎ1匹当たりの面積は、どちらが広いかを考えています。図を使ってイメージしながら、比べ方を考えました。

6年生 数字カードを並べてできる2桁の数について調べています。一人一人、考えを上手に説明していました。

 

【1・2年生】体育 暖房のきくワークスペースで縄跳びをしました。前跳びや後ろ跳び、あや跳びにも挑戦しました。友達とペアになり、励まし合いながら練習しました。

 

【あすなろ学級】算数 磁石やマーカーなど、身のまわりの物の重さを調べました。釣り合う場合を見つけ、積み木いくつ分の重さかを調べました。

 

 

 

 

 

12月7日

【5・6年生】人権学習  町役場の方、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権学習をしました。障害者への理解を深めるため、動画を見たりお話を聞いたりしました。

主に

・健常者の共通点  ・どのように接したらよいか  ・大切なことは何か  ・自分にできることは何か

について、考えました。

子どもたちは、「困っている方がおいでたら声をかけたいけれど、少し勇気がいります。」などど、感想を述べていました。

12月6日③

【5年生】理科 卵の仕組みを調べました。殻の表面を拡大して観察したり、資料の図を見たりして調べました。空気が殻や白身も通ることを学びました、

【5年生】家庭科 萩野台小栄養教諭堀先生から、栄養素について教わりました。給食の食材を分類してみることで、バランスの取れた食事について学習しました。

【クラブ活動】456年生で、紙筒ロケットを作りました。ゴムの力で跳ぶ仕組みです。教え合ったり協力し合ったりもしながら楽しく作りました。

12月6日②

【4年生】理科 材質による熱の伝わり方を調べました。紙・金属・ガラスなどの容器にお湯を入れて、熱の感じ方を比べています。

【すみれ学級・あすなろ学級】3校交流に向けて、自己紹介の練習をしました。好きな食べ物や得意なことを発表しました。はきはきとした声で、理由も加えて話すことができました。

【6年生】社会科 明治時代になってからの市民の生活の変化について学習しました。資料を詳しく見て、様々な変化を見つけ、時代の特徴を考えました。

12月6日

【1・2年生】生活科 地域のゲストティーチャー山﨑欣子先生から、リースの作り方を教わりました。山﨑先生からいただいたつるの輪に、思い思いの飾りを付けました。山﨑先生が用意してくださったナンテンの実やヒイラギの葉を付けて、クリスマスらしく仕上げました。おうちから持ってきたリボンやモールも飾り付けて、華やかなリースになりました。材料のご協力を本当にありがとうございました。