.津幡町立笠野小学校
笠野っ子ニュース2014~2019
R元年度笠野っ子ニュース
運動会練習を進めています
↑ 白山がくっきりと見えました。今は雪はすっかりとけているようです。あと1,2か月で初冠雪となるのでしょうか。今日は残暑が厳しい日でしたが、季節は確実に移り変わっています。
↑グッドマナーキャンペーン、ありがとうございます。
↑ショウリョウバッタやイナゴが虫かごに入っています。
↑ 6年 複式算数 比の学習です。考えの理由をお互いに説明し、全体でも確認して確かな学びをつくっています。
↑ 5年算数 複式授業 最小公倍数の学習です。個人思考、対話での考えの聞き合い、全体での確認で確かな学びを進めています。
↑ 運動会に向けて、昼休みに全校で校庭の石拾いをしました。仲良し班でバケツにためていきました。こんな大物賞もありました。
↑ 赤白チームに分かれての応援練習を始めました。
0
オミナエシが美しく咲くころ
↓ 豊かな稲穂の通学路です。交通安全指導の皆様、ありがとうございます。
↓ 6年生が、まこものバケツに水やりをしてくれました。まこもの葉を食べていたイナゴを、1,2年生が捕まえて、虫かごに入れて飼ってくれました。そして、1年生が校長室に見せに来てくれました。
↑1年生の宝物の石も見せてくれました。小石には、自分でつけた名前がついているのですよ。秋の七草のオミナエシ(女郎花)が美しく咲く笠野小の中庭です。
↑ 朝、全校が集まって、運動会の全校綱引きの並び順を考えました。高学年が中心となって、うまく話し合いを進めていました。
↑ 全校で運動会で踊る「笠野っ子音頭」を練習しました。毎年踊っているので上級生は、すぐに思い出して上手な踊りを披露してくれました。1年生も一生懸命覚えることができました。同日は、地域の皆様、保護者の皆様もご一緒に輪の中に入って、笠野っ子音頭をお楽しみください。
↑ 2年算数 2種類の暗算の仕方から、違いを考えました。足す数を分ける方法と、足される数を分ける方法があることが分かりました。どちらも何十のぴったりとした数を作るところは共通しています。
↑ 花の違いがあるのかないのか、観点を明らかにしてグループで話し合っています。はっきりしなかったことが、4人で話し合うことで、明らかになってきました。そこには、質問する姿があったからです。対話で深まっていきました。
↓ 6年生が、まこものバケツに水やりをしてくれました。まこもの葉を食べていたイナゴを、1,2年生が捕まえて、虫かごに入れて飼ってくれました。そして、1年生が校長室に見せに来てくれました。
↑1年生の宝物の石も見せてくれました。小石には、自分でつけた名前がついているのですよ。秋の七草のオミナエシ(女郎花)が美しく咲く笠野小の中庭です。
↑ 朝、全校が集まって、運動会の全校綱引きの並び順を考えました。高学年が中心となって、うまく話し合いを進めていました。
↑ 全校で運動会で踊る「笠野っ子音頭」を練習しました。毎年踊っているので上級生は、すぐに思い出して上手な踊りを披露してくれました。1年生も一生懸命覚えることができました。同日は、地域の皆様、保護者の皆様もご一緒に輪の中に入って、笠野っ子音頭をお楽しみください。
↑ 2年算数 2種類の暗算の仕方から、違いを考えました。足す数を分ける方法と、足される数を分ける方法があることが分かりました。どちらも何十のぴったりとした数を作るところは共通しています。
↑ 花の違いがあるのかないのか、観点を明らかにしてグループで話し合っています。はっきりしなかったことが、4人で話し合うことで、明らかになってきました。そこには、質問する姿があったからです。対話で深まっていきました。
0
登校の見守り・グッドマナーキャンペーンありがとうございます
早朝からありがとうございます。おかげ様で、子供たちは張りのある声であいさつができました。
0
学校便り9月号を配付しました
本日学校便り9月号を配付しました。ご覧ください。
R1学校便り9月.pdf
2学期がスタートしました。私からは、星稜高校野球部の活躍から、勇気をいただいたことと、対話を楽しむためのリレーションについてお話しました。発表の勇気なんて小さなこと、努力と誠実さがあれば、怖いものなしです。勇気を出して挑戦する2学期にしましょう。
↑また、1学期のアンケートで気になったことは、話し合いを楽しいと思っていない児童がいることです。話し合いを楽しむためには、相手の話を「もっと聞きたい」と思って聞くことが大切です。今日は、そのリレーションを実際にしてみました。まずは、先生方がモデルをお見せしました。
↑「そうだね」「わかる!」「どうしてそう思ったの」「それでどうだった?」話の内容にとても興味を持って聞き、受容と質問をしていきます。話した人は、よく聞いてくれるのでうれしくて「もっと話したい」という気持ちになったそうです。
↑ 話を興味を持って聞くことは、一人一人が大切にされているということです。話を聞いて「そうだね」とまず受け止めます。一人が終わったら、みんなでハイタッチです。2学期は、「一人一人が大切にされる学校づくり」に重点をおいて進めていきます。みんなで明るく元気に成長していきましょう。
↓9月から本校に着任しました校務員を紹介しました。どうぞよろしくお願いいたします。
↓ 第49回津幡町子ども会相撲大会の表彰伝達式を行いました。笠野小はいつも全員参加で対戦しています。4年生以上の全員で練習をして当日を迎えました。そんな中で団体戦笠野Aチームがみごと準優勝となりました。笠野Bチームも4年枠がいない中、勝ち進み、素晴らしい戦いぶりでした。そして、個人戦でも、立ち合いの勇ましさと粘り強い相撲を見せてくれました。その中で6年生の部でみごと3位を受賞しました。ご指導いただきました地域の先生とお世話していただきました育成部の皆様、地域・保護者の皆様の応援で勇気をいただいたおかげです。ありがとうございました。この相撲大会での経験を大いに自信にしてください。おめでとう。
↓ 本日から「グッドマナーキャンペーン」実施です。大人から挨拶やよいマナーを率先して行い、子供たちによい手本を見せようという石川県中の取組です。グッドマナーでよりよい笠野をつくっていきましょう。ご協力お願いいたします。
↑グッドマナーキャンペーンを呼び掛ける車、笠野公民館さんが通学路に並べてくださった美しい花です。そして、秋の七草「はぎ」も通学路に咲いていました。人の温かさと豊かな自然がいっぱいの笠野です。
↑地域の方々にも元気な挨拶で感謝の気持ちを伝えましょう。カブトムシが通学路にいたそうです。イナゴがまこもを食べてしまいます。イナゴを虫かごで飼ってください。
↑今日から給食です。暑くでも食欲が出るメニューで、完食です。
R1学校便り9月.pdf
2学期がスタートしました。私からは、星稜高校野球部の活躍から、勇気をいただいたことと、対話を楽しむためのリレーションについてお話しました。発表の勇気なんて小さなこと、努力と誠実さがあれば、怖いものなしです。勇気を出して挑戦する2学期にしましょう。
↑また、1学期のアンケートで気になったことは、話し合いを楽しいと思っていない児童がいることです。話し合いを楽しむためには、相手の話を「もっと聞きたい」と思って聞くことが大切です。今日は、そのリレーションを実際にしてみました。まずは、先生方がモデルをお見せしました。
↑「そうだね」「わかる!」「どうしてそう思ったの」「それでどうだった?」話の内容にとても興味を持って聞き、受容と質問をしていきます。話した人は、よく聞いてくれるのでうれしくて「もっと話したい」という気持ちになったそうです。
↑ 話を興味を持って聞くことは、一人一人が大切にされているということです。話を聞いて「そうだね」とまず受け止めます。一人が終わったら、みんなでハイタッチです。2学期は、「一人一人が大切にされる学校づくり」に重点をおいて進めていきます。みんなで明るく元気に成長していきましょう。
↓9月から本校に着任しました校務員を紹介しました。どうぞよろしくお願いいたします。
↓ 第49回津幡町子ども会相撲大会の表彰伝達式を行いました。笠野小はいつも全員参加で対戦しています。4年生以上の全員で練習をして当日を迎えました。そんな中で団体戦笠野Aチームがみごと準優勝となりました。笠野Bチームも4年枠がいない中、勝ち進み、素晴らしい戦いぶりでした。そして、個人戦でも、立ち合いの勇ましさと粘り強い相撲を見せてくれました。その中で6年生の部でみごと3位を受賞しました。ご指導いただきました地域の先生とお世話していただきました育成部の皆様、地域・保護者の皆様の応援で勇気をいただいたおかげです。ありがとうございました。この相撲大会での経験を大いに自信にしてください。おめでとう。
↓ 本日から「グッドマナーキャンペーン」実施です。大人から挨拶やよいマナーを率先して行い、子供たちによい手本を見せようという石川県中の取組です。グッドマナーでよりよい笠野をつくっていきましょう。ご協力お願いいたします。
↑グッドマナーキャンペーンを呼び掛ける車、笠野公民館さんが通学路に並べてくださった美しい花です。そして、秋の七草「はぎ」も通学路に咲いていました。人の温かさと豊かな自然がいっぱいの笠野です。
↑地域の方々にも元気な挨拶で感謝の気持ちを伝えましょう。カブトムシが通学路にいたそうです。イナゴがまこもを食べてしまいます。イナゴを虫かごで飼ってください。
↑今日から給食です。暑くでも食欲が出るメニューで、完食です。
0
明日から2学期、みんなで成長していきましょう
0
奉仕作業 環境整備ありがとうございました
朝7:00から、PTAの皆さんと子供たちで、草刈りの作業を行いました。今年は、運動場の低い箇所に土を入れましたので、そのならす作業も皆さんのお力をお借りして行いました。夏の暑さと雨で雑草が生い茂っていたのですが、すっきりさっぱりしました。明日からの2学期を気持ちよくスタートできそうです。皆さん、ありがとうございました。
↑ 運動場の土ならし作業です。低い所にはすぐに水が溜まっていたのですが、これでしばらくは安心です。
↑ 高学年は学校に来る前に、笠野公園の花壇の草むしりをしました。地域の人に楽しんでもらおうと、みどりの少年団で4月29日に花苗を植えた花壇です。
↑ あっという間の1時間半でした。奉仕作業の後は冷たい飲み物でのどを潤しました。皆さん、お疲れさまでした。
↑ 運動場の土ならし作業です。低い所にはすぐに水が溜まっていたのですが、これでしばらくは安心です。
↑ 高学年は学校に来る前に、笠野公園の花壇の草むしりをしました。地域の人に楽しんでもらおうと、みどりの少年団で4月29日に花苗を植えた花壇です。
↑ あっという間の1時間半でした。奉仕作業の後は冷たい飲み物でのどを潤しました。皆さん、お疲れさまでした。
0
全校登校日
お久しぶりです。夏休みいかがお過ごしでしたか。
本日は全校登校日でした。夏休みの力作の宿題をたくさん持って、全員元気に登校してきました。
↓ 2年生教室では、ちょうど夏休みの作品発表会をしていました。どこを工夫したか、上手に発表していました。
↓ 3.4年生は展示をして、記念撮影もしました。
↑ 作品展会場に、力作が勢ぞろいしました。教室では、1学期漢字確認テストを実施しました。7月に合格した50問テストです。覚えていましたか。お見事!の子も何人もいました。
↑ 高学年は津幡町歌に合わせた踊りの練習をスタートしました。歌詞の意味を理解し、踊りを覚えていきました。
↓ さらに、5・6年生は運動会について係の仕事も進めていきました。
↓ 校務員さんとのお別れの会をしました。5月から本校に勤務していただいていましたが、8月いっぱいでご定年退職となりました。毎日朝一番早く学校に来てくださり、廊下や階段の掃除をして、気持ちのよいきれいな学校にして子供たちを迎えてくださいました。いつも笑顔で丁寧にきめ細やかに学校の環境を整えてくださり、仕事をするということの基本を身をもって教えてくださったと思っています。9月からは大好きな鉄道での旅行等を楽しまれて、健康で有意義な時間をお過ごしください。心より感謝申し上げます。
↑ 全校で笠野小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちをお伝えしました。
本日は全校登校日でした。夏休みの力作の宿題をたくさん持って、全員元気に登校してきました。
↓ 2年生教室では、ちょうど夏休みの作品発表会をしていました。どこを工夫したか、上手に発表していました。
↓ 3.4年生は展示をして、記念撮影もしました。
↑ 作品展会場に、力作が勢ぞろいしました。教室では、1学期漢字確認テストを実施しました。7月に合格した50問テストです。覚えていましたか。お見事!の子も何人もいました。
↑ 高学年は津幡町歌に合わせた踊りの練習をスタートしました。歌詞の意味を理解し、踊りを覚えていきました。
↓ さらに、5・6年生は運動会について係の仕事も進めていきました。
↓ 校務員さんとのお別れの会をしました。5月から本校に勤務していただいていましたが、8月いっぱいでご定年退職となりました。毎日朝一番早く学校に来てくださり、廊下や階段の掃除をして、気持ちのよいきれいな学校にして子供たちを迎えてくださいました。いつも笑顔で丁寧にきめ細やかに学校の環境を整えてくださり、仕事をするということの基本を身をもって教えてくださったと思っています。9月からは大好きな鉄道での旅行等を楽しまれて、健康で有意義な時間をお過ごしください。心より感謝申し上げます。
↑ 全校で笠野小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちをお伝えしました。
0
学校便りを配付しました
本日、学校便り R1 夏休み号.pdfを配付しました。ご覧ください。
令和元年度、1学期終業式を行いました。私からは、「笠野っ子じまん」と「夏休みにしたいこと」、そして、「安全に過ごす」お話をしました。
↑ 1学期を振り返って、私が伝えたい笠野っ子自慢は、「上級生が優しさを表す行動力」、「みんなの前でも頑張って話すチャレンジ精神」、「コツコツと努力を続け、心を磨いていること」です。校訓の「愛語、進取、勤勉」を実行してくれていることをたいへんうれしく思います。そして、自分の1学期の頑張りを周りの人に伝えました。
↑ 夏休みは時間がたっぷりあります。日頃したくてもできなかった「自分を高めること」に挑戦してください。自分でしたいことを決めるのです。ちなみに、先生たちが小学生の頃、自分で決めてしていたことを紹介しました。みなさんも夏休みにしようと思っていることを入れる「夏休みしたいことBOX」の引き出しをつくってみてください。
↑ ゲームとか、「どこかへ連れて行って」ということではありません。ゲームのし過ぎは「ゲーム障害」といって、やめられない、生活が不規則になり健康にも害を及ぼす病気にもなりかねません。自分を高めるためにしたいことをじぶんで決めてチャレンジしてください。
最後に命を自分で守る、水…川やため池には近寄らない、離岸流に気を付けること、土…飛び出さない、ヘルメット着用で交通ルールを守る、火…火遊びはしないことを約束しました。
↑ 生徒指導からは、夏休みの生活についてお話しました。規則正しい生活をして、安全に気を付けてください。また、7月の生活目標「正しく廊下歩行をしよう」で、できた人に廊下歩行の免許書を渡しました。これからも正しい歩行で安全な笠野小学校をつくっていってください。
↑ 図書の表彰も行いました。1学期の目標読書冊数を達成した表彰です。低学年は50冊、中学年は20冊、高学年は18冊を6月までに読んだ児童です。2学期終了までの目標冊数は、低学年135冊、中学年55冊、高学年48冊です。読書は、心の栄養となり、想像力を養い、読む力も培います。夏休みも継続して本に親しみましょう。
↑ 終業式に引き続き、津幡警察署の警察官に来ていただき、メディア、ゲームによる犯罪について学びました。ルールを守らないと、思わぬ犯罪を犯してしまうことにもなりかねません。「知らなかった」ではなく、正しい知識と心のブレーキが必要です。夏休みも家庭のルールを決めてメディアと付き合ってください。
↑ 3年生以上で、ランチルームの大掃除をしました。机を出してスポンジで磨いたり、拭き掃除をしました。力を合わせたので、ピカピカになりました。
↑ 1年生が「大きなかぶ」のロシア民話を校長室で読んでくれました。たくさん練習したのでしょう。気持ちを込めて、声の表情も変えて、すらすらと読んでいました。この学習を生かして、いろいろな外国の民話も読んでみてください。面白いですよ。
↓
↑ 5.6年生 8月の2校交流に向けて、水球の練習しました。狙いを定めて思いっきりパス、シュート!刈安小のみなさんとの交流を楽しみにしています。
↑ 業後は、1学期を終えて、子供たちにどれだけ力をつけることができたか、先生たちも振り返りをしました。笠野っ子が将来の夢をかなえる力をつけるために、先生たちも夏休みは、研修会や勉強会を一生懸命していきます。したいことを実行できる夏休みにしましょう。
↑ 地域の先生のご指導による相撲練習です。見ているだけでも、手に汗握る戦いで、ずいぶん上達しています。PTA会長さんも胸を貸していただき、ありがとうございました。育成部の皆さん、お世話様です。
令和元年度、1学期終業式を行いました。私からは、「笠野っ子じまん」と「夏休みにしたいこと」、そして、「安全に過ごす」お話をしました。
↑ 1学期を振り返って、私が伝えたい笠野っ子自慢は、「上級生が優しさを表す行動力」、「みんなの前でも頑張って話すチャレンジ精神」、「コツコツと努力を続け、心を磨いていること」です。校訓の「愛語、進取、勤勉」を実行してくれていることをたいへんうれしく思います。そして、自分の1学期の頑張りを周りの人に伝えました。
↑ 夏休みは時間がたっぷりあります。日頃したくてもできなかった「自分を高めること」に挑戦してください。自分でしたいことを決めるのです。ちなみに、先生たちが小学生の頃、自分で決めてしていたことを紹介しました。みなさんも夏休みにしようと思っていることを入れる「夏休みしたいことBOX」の引き出しをつくってみてください。
↑ ゲームとか、「どこかへ連れて行って」ということではありません。ゲームのし過ぎは「ゲーム障害」といって、やめられない、生活が不規則になり健康にも害を及ぼす病気にもなりかねません。自分を高めるためにしたいことをじぶんで決めてチャレンジしてください。
最後に命を自分で守る、水…川やため池には近寄らない、離岸流に気を付けること、土…飛び出さない、ヘルメット着用で交通ルールを守る、火…火遊びはしないことを約束しました。
↑ 生徒指導からは、夏休みの生活についてお話しました。規則正しい生活をして、安全に気を付けてください。また、7月の生活目標「正しく廊下歩行をしよう」で、できた人に廊下歩行の免許書を渡しました。これからも正しい歩行で安全な笠野小学校をつくっていってください。
↑ 図書の表彰も行いました。1学期の目標読書冊数を達成した表彰です。低学年は50冊、中学年は20冊、高学年は18冊を6月までに読んだ児童です。2学期終了までの目標冊数は、低学年135冊、中学年55冊、高学年48冊です。読書は、心の栄養となり、想像力を養い、読む力も培います。夏休みも継続して本に親しみましょう。
↑ 終業式に引き続き、津幡警察署の警察官に来ていただき、メディア、ゲームによる犯罪について学びました。ルールを守らないと、思わぬ犯罪を犯してしまうことにもなりかねません。「知らなかった」ではなく、正しい知識と心のブレーキが必要です。夏休みも家庭のルールを決めてメディアと付き合ってください。
↑ 3年生以上で、ランチルームの大掃除をしました。机を出してスポンジで磨いたり、拭き掃除をしました。力を合わせたので、ピカピカになりました。
↑ 1年生が「大きなかぶ」のロシア民話を校長室で読んでくれました。たくさん練習したのでしょう。気持ちを込めて、声の表情も変えて、すらすらと読んでいました。この学習を生かして、いろいろな外国の民話も読んでみてください。面白いですよ。
↓
↑ 5.6年生 8月の2校交流に向けて、水球の練習しました。狙いを定めて思いっきりパス、シュート!刈安小のみなさんとの交流を楽しみにしています。
↑ 業後は、1学期を終えて、子供たちにどれだけ力をつけることができたか、先生たちも振り返りをしました。笠野っ子が将来の夢をかなえる力をつけるために、先生たちも夏休みは、研修会や勉強会を一生懸命していきます。したいことを実行できる夏休みにしましょう。
↑ 地域の先生のご指導による相撲練習です。見ているだけでも、手に汗握る戦いで、ずいぶん上達しています。PTA会長さんも胸を貸していただき、ありがとうございました。育成部の皆さん、お世話様です。
0
夏休みを安全にお過ごしください
↑ 海難事故防止のりリーフレットが第九管区海上保安部の海の安全推進室から届きました。海に行ったときは、プールとは違い、「離岸流」といって岸から離れる強い流れや、急な深みがありますので十分注意してください。せっかく海に来たからと言って、無理は絶対にしないでください。大人の皆さんは、子供から絶対に目を離さないでください。もうすぐ楽しい夏休みです。安全にお過ごしください。
↑ 4年生の図画工作です。大作がいよいよ仕上がりそうです。ビー玉を転がしてみて、うまく転がるか、タワーは丈夫か最終調整をしました。
↑ 3年生は「立ち上がった絵の世界」にチャレンジしました。平面の絵を立てると、立体的になり、新しい作品に変身しました。創造力を働かせて、作成しました。
↑ 2年生 パソコンで校区のお気に入りの場所をお知らせするパンフレットを作成しています。自分で撮った写真もあります。
↑4年生 そろばん 今日は足し算や引き算に挑戦しました。小数点に気を付けて、そろばん練習をしました。
↑ 高学年は読書感想文にチャレンジです。自分の体験や思いを存分に述べてください。
0
ぐんぐん育て
↑ まこもがぐんぐん生長しています。株数も多くなりました。涼を呼ぶまこもです。
↑ 4年生はそろばんの学習に入りました。小数点と位を確認し、数字を入れました。3年生での学習を思い出すことができました。明日はそろばんで足し算をします。
↑ 1年 国語 おおきなかぶ おばあさんを呼んできて一緒に引っ張ってもぬけません。その時のおじいさんのセリフを考えました。
↑ 1年図工 お話したいことを絵にかいています。この絵を見せてもらいながら、お話を聞きたいなあと思いました。
↑ 2年算数 時刻と時間の学習です。バスに乗る時刻と降りる時刻を知って、バスに乗っていた時刻を求めました。生活の中でも、時刻と時間を意識すると、理解がぐっと進みます。
↑ 3,4年生 ネット型のゲーム、ソフトバレーを楽しみました。チームで協力する心も育ちます。
↑ 5,6年生は、紅組と白組に分かれて、もう、運動会の準備に取り掛かっています。6年生は、小学校最後の運動会です。心に残る運動会をつくり上げましょう。
0
1学期の力試し
↑ 3年生のプールです。息継ぎ練習をしています。
↑ 4年生、泳ぎを見合う会をしていました。息継ぎが上手!
↑ こちらは5,6年生です。スピードもついてきました。水しぶきも豪快です。
↑ 5,6年生、最後は水球試合をしました。ジャンプ力、パス、シュート陸上にはない水の抵抗にも負けず、思いっきり戦いました。
↑ 5年 家庭 今日は、本返し縫いと半返し縫いにチャレンジです。丁寧に縫い進めています。上手です。
↑ 今日は沖縄メニューでした。沖縄もずく、ゴーヤ、シークワーサーなどがたっぷりと使われています。お替りもして、完食でした。沖縄に行かずとも、食で沖縄気分に浸ることができました。
↑ 3,4年生の図画工作です。4年生は、ビー玉が転がる素敵なタワーが出来上がっています。3年生は、心に浮かんだ景色です。
↑ 6年生 家庭科で洗濯実習です。洗濯表示について学習して、洗剤を入れて実際に洗ってみました。すすぎをして洗剤を落とし、しわにならないようにして干しました。
↑ 相撲練習で、力がめきめき付いていました。4年生以上、チームワークで練習に励んでいます。美しく、力強いです。相撲の森山先生、ご指導ありがとうございます。育成部の皆さんお世話様です。
↓ 若プロ(校内自主研修)で、今回のテーマは理科実験です。安全に実験する手順や留意点を確認しました。
0
めきめき力がついてきます
↑ 元気に登校です。通学路は、四季折々の自然を楽しめます。ヒメジョオンが可憐に咲いています。
↑ 5年 初めての裁縫です。玉結び、玉止め、なみ縫い、できました!集中して一針ずつ丁寧に縫っています。初めての作品は、テーブルセンターになる予定です。
↑ 3年社会 買い物調べの結果から、どんなことが考えられるか、資料を見ながら思考を深めています。買い物調べのご協力ありがとうございました。曜日によって、買い物の量が違うことが分かりました。なぜか、木曜日が多かったです。なぜ木曜日が多いのか、疑問が湧いてきました。広告を見て理由を追求しました。
↓ 2年道徳
↑ どうしたら外国の人とも仲良くなれるのか考えました。私たちと異なる文化に親しみ、互いの文化のよさに気づく心を低学年のうちから育てたいと思っています。違いを理解し、互いのよさを見つける心は、隣に座っている人に対しても同様に大切な心ですね。
↑ 1年算数 2桁+1桁、2桁-1桁の計算練習です。仕組みを理解して、繰り返し、計算が上達してきました!
↑ 1,2年 プール めきめき上達しています。プールに入る毎に上達が大きいです。指導する方も、本人も、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。「できました!」をたくさん増やしたいです。
0
夏空です
↑ 夏到来!ひまわりさんが、「うふふ」と笑っているようです。
↓ 3、4年生が「夏」を詠みました。言葉の感性が輝いています。涼を呼ぶ音、情景、躍動感ある自然、夏の音が聞こえてきます。これは4年生の作品です。
↓ 5年生の「夏サラダ」いろどりから、元気と食欲が湧いてきます。
↑ ゆでる前とゆでた後の、色や感触を確かめました。
↑ にんじんの皮をむいたり、白菜を切ったり、ガスを付けたりと協力して「ゆで料理」に挑戦できました。
↓ こちらは、6年生の調理実習「炒める料理」です。にんじん、にんにくの茎、もやしをオリーブオイルで炒めると、何とも言えない香ばしい香りが漂ってきます。みんなで交代で炒めました。
↑、ベーコンを焼いて、炒めた料理を巻き上げると、おしゃれなベーコンの野菜巻きが出来上がりました。夏野菜サラダやベーコン巻き、お家の人にも作ってあげてくださいね。
↑ 今日から大掃除です。窓ガラスや戸の桟も丁寧にきれいにしました。
↑ 2年生は、校区探検で森林公園へ出かけてきました。さる山には、かわいいニホンザルが遊んでいました。↓
↑ ちょうど、飼育員さんにお話をお聞きすることができました。国語の学習にも生かせそうです。
↑ 1年生 図画工作 1学期楽しかったことを絵で表現しました。入学して4か月、できるようになったことがたくさんあります。
↑ 6年国語 町の良さを伝えるパンフレット作りに挑戦です。構成を練って、取材をして、記事を書いています。言いたいことを一言で表す、キャッチコピーにもこだわって作っていました。目的に合わせて、相手が知りたいと思う情報を考え記事にしています。具体的な数値も入れて、よさを的確に表す言葉にも工夫を加えていました。出来上がりが楽しみです。
0
トキ舞ういしかわアクション
1学期の登校も残すところ、7日となりました。比較的涼しい日が続いています。さわやかな朝です。
↓ 1年 算数 なんじですか?なんじ半ですか?時計の読み方を生活とつなげて学習しています。7時半かな?8時半かな?間違えやすいところです。
↓ 2年 国語 日記の書き方を学んでいます。はじめ・なか・おわりの3段落構成での書き方を学びました。「おわり」では、「さそいかける文」で、「ぜひ、・・・してください。」の書き方も学びました。日記を書くときに「ぜひ、使ってみてください。」
↓ 2年算数 デシリットルより少ないかさは、どのように表すのか考えました。ミリリットルの新しい単位を学習しました。いつも給食で飲んでいる牛乳は、2デシリットルで、200ミリリットルです。いつも飲んでいるペットボトルは何ミリリットルですか?生活の中で意識してみてください。
↑ 授業の後半は、キーワードを見つけ、まとめと振り返りをノートにしっかりと書いていました。
↑ 昼休み、比較的涼しいので、体育館でドッジボールを楽しんでいます。昼サポートさんも、一緒に1年生とボール遊びをしてくれました。掃除の指導サポートもありがとうございます。大変助かります。
↓ 4年から6年は、昼休みと掃除の時間を利用して、「トキ」について学びました。
「トキが羽ばたくいしかわ」を目指すということは、鳥もそのエサとなるミミズやサワガニも、植物も、そして、人間もみんな過ごしやすい環境づくりを目指すということです。今を生きている私たちも、これから生きる次の世代の人たちもみんなが過ごしやすい環境になることを願い、できることに取り組んでいきましょう。
↓ 1年 算数 なんじですか?なんじ半ですか?時計の読み方を生活とつなげて学習しています。7時半かな?8時半かな?間違えやすいところです。
↓ 2年 国語 日記の書き方を学んでいます。はじめ・なか・おわりの3段落構成での書き方を学びました。「おわり」では、「さそいかける文」で、「ぜひ、・・・してください。」の書き方も学びました。日記を書くときに「ぜひ、使ってみてください。」
↓ 2年算数 デシリットルより少ないかさは、どのように表すのか考えました。ミリリットルの新しい単位を学習しました。いつも給食で飲んでいる牛乳は、2デシリットルで、200ミリリットルです。いつも飲んでいるペットボトルは何ミリリットルですか?生活の中で意識してみてください。
↑ 授業の後半は、キーワードを見つけ、まとめと振り返りをノートにしっかりと書いていました。
↑ 昼休み、比較的涼しいので、体育館でドッジボールを楽しんでいます。昼サポートさんも、一緒に1年生とボール遊びをしてくれました。掃除の指導サポートもありがとうございます。大変助かります。
↓ 4年から6年は、昼休みと掃除の時間を利用して、「トキ」について学びました。
「トキが羽ばたくいしかわ」を目指すということは、鳥もそのエサとなるミミズやサワガニも、植物も、そして、人間もみんな過ごしやすい環境づくりを目指すということです。今を生きている私たちも、これから生きる次の世代の人たちもみんなが過ごしやすい環境になることを願い、できることに取り組んでいきましょう。
0
3連休読書で心に栄養を
↑ 涼しい朝です。シラサギも気持ちよさそうに空を舞っています。
↑ 4年国語 「一つだけ」に込められた思いを話し合っていました。
↑ 2年 算数 水のかさの学習で、Lとdlをあわせた水のかさについて考えました。
↑ 給食の時に、図書委員会さんが1学期の目標読書冊数についてお知らせをしています。週末読書、平日読書、皆さん本を読んで心を豊かにしましょう。
0
ぐんぐん伸びる
↑ 緑豊かな笠野です。最近は、全校児童がこのメインストリートを通って登下校しています。
↑ 畑のヒマワリ、ぐんぐん伸びていきます。1年生は、笠野の森に出かけてきました。
↓2,3年生が、6年生の学び方を見学にきました。
↑ 2年生と3年生が、6年生の授業を見させてもらい、学び方を学びました。集中度、ノートに考えを書く時の書き方、ペアでの考えの交流の仕方、全体で説明を聞くときのリアクション言葉の使い方、「百聞は一見にしかず」、高学年が授業でもお手本を示してくれるところが笠野小の自慢です。2,3年生の授業がステップアップすることでしょう。
↑ 朝学習 発展的な学習に3年生がチャレンジしています。
↓ 今日は5,6年生対象に土砂災害について学びました。石川県土木部砂防課からの出前授業です。まず、土砂災害とはどんなものか、被害を最小限にするための防止策を、ハード面とソフト面から学びました。
↑ 笠野地区のハザードマップを見せていただき、自分の地域にどのような危険があるのかを知りました。
↑ 危険を知り、日常的にはどのような備えが必要かを、グループで話し合いました。
↑ 一番大切なものは、いのち、避難の方法を考えました。
↑ 今日の学びを振り返って、「避難の仕方が分かりました」、「住んでいる地域の危険が分かったので、家族にも伝えて、一緒に命を守りたいです」、「自分と家族の命を守るために今日学んだことを、これからの人生に生かしていきたいです」等、素直な感想を聞かせてくれました。県の砂防課の皆様、大切な授業をありがとうございました。
↓ 5,6年 家庭科 「炒める料理」、「ゆでる料理」まず、野菜を切っています。家でも手伝いしているのでしょう。慣れた手つきの人が、何人もいました。「ねこの手」で安全に気を付けて切りました。
↑ 先生も、もちろん上手です。
↑ 部屋中、いや、学校中香ばしいおいしいにおいが漂いました。上手に炒めています。洗い場の仕事も進んで担当しています。
↓ 2年 道徳 大切な命の学習をしました。教材名は「わたしのたんじょうび」です。授業の後半では、お家の方が書いてくださった、自分の誕生にまつわる大切なお手紙を読ませていただきました。何とも言えない幸せな表情で、お手紙を読んでいました。
↓お手紙を配っているところです。
↓ 封筒をひらいて読み始めました。
↑ ずうっと宝物にすることでしょう。大切な思いがいっぱい詰まったお手紙をありがとうございました。
↓ 昼休みは、全校での話そうタイムです。回を重ねるごとに、だいぶ慣れてきました。
0
シェイクアウトいしかわ
↑ シェイクアウト いしかわ 今日は地震とその後、火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。津幡町消防署の方に訓練を見ていただき、講評をいただきました。地震発生時には、机の脚をしっかり持って机の下に隠れ、運動場への避難時も、口にハンカチを当て、真剣に素早くできたとほめていただきました。火災が発生がすると、煙が最も危険で、口をハンカチで押さえ煙を吸い込まないように、低い姿勢で逃げることが大切というお話をいただきました。
↓ 講評の後は、非常時にあわてず消火器で初期消火できるように、消火器訓練を行いました。
↑ 4年生以上が実施しましたが、みんな落ち着いて上手に初期消火訓練ができました。ご指導ありがとうございました。
↓ 長休みは、全校でスポチャレいしかわの8の字跳びにチャレンジです。心を合わせ、タイミングを合わせて、リズミカルに!跳べるように頑張りました。5,6年生はさすがです。
↓ 1,2年生はジャンプ力があります、頑張りました。
↓ 3,4年生は心を合わせて頑張りました。
↑ 短い時間ですが、全校で気持ちのよい汗を流すことができました。
↑ 昼サポートさんが来てくださいました。掃除の指導をしていただき、私たち教員はとても助かっています。ありがとうございます。
↑ 次回の「みんなで話そうタイム」のテーマについて、自分の考えを持ちました。
↑ 委員会です。1学期の振り返りと、これからの活動計画について話し合っています。学校のためになることで、全校のみんなが進んで取り組める企画を毎回考え、実行しています。
0
読書で心豊かに
↑ 元気に登校してきました。比較的涼しげな朝です。気持ちのよい挨拶が響いています。
↑ 朝顔の花が増えました。お水を毎朝たっぷりあげてお世話をしています。カマキリの幼虫もお散歩中でした。
↑ 5,6年生は、まこものお世話もしっかりとしています。自分の役割をきちんと果たすところが、笠野っ子の素晴らしいところです。
大輪のひまわりも咲きました。夏ですね。
↑ 畑の先生のおかげで、笠野小の畑では、野菜がぐんぐん育っています。見事な野菜が収穫されました。
↑ 1年生が休み時間に校長室へ来て、計算カードの練習をしています。繰り返し練習して、計算はかせになってください。
↑ 6年生は、家庭科で調理実習の計画を立てています。6年生は「炒める調理」です。いろどりや栄養、炒める時間、切り方等、役割分担しながら相談していました。畑の野菜も材料となることでしょう。
↑ 4年生理科 星座の学習です。テレビに映っているのは、シリウスだそうです。おおいぬ座で最も明るい星で、太陽を除けば、地球上から見える最も明るい恒星だそうです。これは冬の大三角の一つです。これから雲のない日には、空を仰いで、夏の大三角を見つけてみてください。
↑ 教科書での学びを生かして、自分が選んだ本でクイズを作っています。本は友達、1学期の目標冊数は、低学年50冊、中学年20冊、高学年18冊ですが、達成したでしょうか。読書をすると、日常では体験できないこともお話の世界で体験できますし、想像力も膨らみますよ。
↑ 今日は昼休みに、「きんのがちょうさん」に来ていただきまして、読み聞かせの会を開きました。手遊びをしたり、本を読んでいただいたり、心豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
↑ 1年生国語 「・・・は」「~へ」を正しくつかう学習です。自分で考えた文を紹介することができました。
↑ 5,6年図画工作 6年生は「私の大切な風景」を、5年生は「じっと見つめてみて」心に残った風景を描く学習です。思い思いの場所はどこなのでしょうか。それぞれの大切な思いを込めて、自分が選んだ場所と向き合っていました。
↓昼休み、子供たちが読み聞かせのお話会に浸っている間、私たち教員は道徳の授業づくりについて研鑽を深め合いました。道徳の授業で、子供たち一人一人の考えをしっかりと把握するための演習も行いました。まずは、子供の考えをしっかり見取る、授業力向上のために、学び合いました。今週の授業にすぐに生かしていきたいと思います。
↓ プールサイドでつかまえたクワガタです。豊かな自然に囲まれている笠野小です。
0
1学期のまとめ
↑ 今日は校内検証テストの日です。4月に見えた本校の弱点を克服するための取組を全学級で行ってきましたが、果たして成果があったのか、課題は改善されているのかどうかみるためのテストです。子供たちは、いつも一生懸命、集中して学んできました。はなまるです。
↑3,4年 ICTサポータサポータさんから、SNSの危険と情報モラルについて学びました。情報と危険は隣りあわせ、十分気を付けていきましょう。
↑ 1年生 図画工作 絵の具とクレパスで絵を描きました。クレパスで下描きをした後、絵の具で細かいところも上手に塗ることができました。
↑ 5.6年生 プールの学習です。息継ぎや、腕の動かし方の練習をしました。動きがとてもきれいで、どんどん上達していきます。
↓ こちらは、1,2年生のプール学習です。水と仲良くなれました。
↓ 津幡町教育委員会さんが、笠野のプールの周りに人口芝を敷いてくださいました。プールサイドのコンクリートが老朽化していましたので、美しく、安全で、安心できるようになりました。大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
0
お久しぶりです
↑ 青田がみずみずしく広がり、空にはシラサギ、アオサギが舞っている美しい光景です。
↑ 懐かしいT先生が、ご用事で、本校にいらっしゃいました。久しぶりの出会いに、「背が高くなったね」が第一声でした。子供たちは驚き、そして、笑顔が飛び交いました。また、笠野っ子の様子を見に来てください。
↑ 6年理科 酸素は植物が作り出しているのか、酸素濃度、二酸化濃度を測って調べていました。
↑6年 社会 秀吉がどのようにして天下統一をしたのか、刀狩りと検地から考えを深めていきました。
↑ 1年算数 10以上の数、10といくつか、ブロックで表し、10のまとまりといくつか学びました。
↑ 2年国語 「ミリーのすてきなぼうし」読書の単元です。想像を広げながら楽しんで読書をする学習です。この単元の学習を機会に、「本は友達」を読み、読書を楽しんで、お話クイズをつくってみてくださいね。
↑ 今日の長休みに、6年生が計画したなかよし遊びは、スペシャルな鬼ごっこでした。台やフラフープ、跳び箱、マットの上は、セーフティーゾーンで、床の上は、鬼に捕まる可能性がある危険ゾーンです。セイフティーゾーンには、1回10秒までです。いろいろな、セイフティーゾーンを逃げ回り、鬼に捕まれないように必死でした。6年生の楽しい企画のおかげで全校の絆が深まりました。後片付けも、協力でき、素敵な姿を見せてくれました。
↓ 今日は七夕メニューでした。そうめんは人気でした。
↓ 見ましょうタイム第2回目、今回は、3,4,5年生の自学ノートを全校で見合いました。細かくびっしりと根気強く練習したり、読み書き計算を毎日したり、授業の復習をしたりと、頑張っていました。毎日の積み重ねに感心しました。きっと、夢を実現させる原動力となることでしょう。
↓ 全校で見合って、コメントを書きました。
↓ 1,2年生合同体育 長縄に挑戦しました。1年生も、うまくタイミングをとらえて、上手に跳んでいました。
0
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町字山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
全角から半角へ変更してください
最新ニュース
アクセス数
1
6
5
6
0
2
5