R3笠野っ子ニュース

2021年12月の記事一覧

複式授業参観

12月10日(金)

 本日、西荒屋小学校の職員の皆様が本校の複式授業(渡りのある授業)を参観するために来校されました。5,6年の算数の授業を参観されました。子どもたちは、3,4年の時の担任だった登美先生も参観されていたので、とてもはりきって発表していました。

でんでこ太鼓全体練習

12月10日(金)

 本日3限目にでんでこ太鼓の全体練習を行いました。来週が本番ということもあって、とても熱の入った練習だったと思います。今回は、でんでこ太鼓の由来を劇にして、太鼓の演奏と合わせているため、動きについて何度も確認が行われました。子どもたちは、とても真剣な表情で七黒先生や杉本先生のお話を聞いていました。全校で一つのものをつくり上げることは、難しいことですが、やり遂げた後の達成感は大きいと思います。がんばれ!笠野っ子!!

薬物乱用防止教室

12月3日(金)

 本日6限目に、5,6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。まずは、酒・たばこの害について学び、次に危険ドラッグについて学びました。将来的に友達から誘われたときの断り方についても練習してみました。大事なことは、「自分を大切にする」「周りの人を大切にする」「断る勇気を持つ」ということを最後に確認しました。危険度ドラッグには絶対に手を出さない。そして、その入り口になるお酒やたばこにも手を出さない。ということを確認できました。

でんでこ太鼓全体練習

12月1日(水)

 3限目にでんでこ太鼓の全体練習を行いました。今年度は、七黒先生が考えてくださった「でんでこ太鼓誕生」のお話を寸劇にして、その中に太鼓の演奏を入れた形で行われます。どんなふうに完成するか今からとても楽しみです。

12月全校集会

12月1日(水)

 いよいよ今日から12月。令和3年の締めくくりであり、2学期まとめの月でもあります。全校集会では、まず表彰伝達を行いました。河北郡市の書写作品展・図画作品展、町子ども会作品展、青少年健全育成に関する標語コンクールの表彰を行いました。それに続いて校長先生のお話、生活目標のお話がありました。校長先生からは、玄関前にある二宮金次郎についてのお話がありました。小さな努力を積み重ねることが大きな目標を達成することにつながることになる、というお話でした。生活目標は「規則正しい生活をしよう」で、それについての具体的な取組についてのお話がありました。最後をしっかりしめくくって「いい2学期だった」と言えるようにしてほしいと思います。