R3笠野っ子ニュース

2022年1月の記事一覧

左義長

1月14日(金)

 本日、13:00ごろから、公民館主催で左義長を行いました。今年も新型コロナウィルスの感染対策として、例年行っているぜんざいのふるまいはありませんでしたが、書き初めや正月飾りなどを竹やわらの間に挟み込んで燃やしました。竹がバーン、バーンと大きな音をたてて勢いよく燃え上がりました。「今年こそは!」と強く無病息災を願わずにはいられません。今年こそは、新型コロナウィルスの終息を願いたいです。

なわとび&プログラミング

1月13日(木)

 本日、午前10時の段階で、積雪は20㎝を超えました。雪は強くなったり、弱くなったりしながら確実に積もっています。そんな中ですが、笠野っ子のみんなは元気になわとびに取り組んでいます。毎日、長休みの時間に体育館で行っています。体力をつけて、かぜやコロナにかかりにくい体を作ってほしいと思います。また、6年生は、マイクロビットを使ったプログラミング学習に取り組みました。自分がプログラミングした通りに音が鳴ったり、光ったりしてとても楽しそうでした。

☆雪景色

☆レッツぴょんぴょんぴょん

☆6年プログラミング学習

3学期始業式&書き初め大会

1月7日(金)

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。石川県内でも新型コロナウィルスのオミクロン株が確認され、今後の第6波が懸念されますが、子どもたちは元気に登校してきました。とてもうれしく思いました。朝掃除に続いて、3学期の始業式を行いました。どの子も皆とてもいい表情で話を聞いていました。始業式後には1/22(土)に行われる津幡町英語スピーチコンテストに出場する人たちのリハーサルが行われました。まだ練習の途中で紙を見ながらでしたが、大きな声で堂々と発表していました。本番も頑張ってほしいです。3,4限目には書き初め大会を行いました。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。冬休み中に練習してきた成果を十分に発揮していたと思います。どれもとても素敵な字でした。

☆ 始業式の様子

☆英語スピーチコンテストのリハーサル

☆書き初め大会の様子