近頃の河内小風景 パート8
2学期も残り2日!いよいよ2019年もゴールが間近です。
先週末の金曜日は保護者のみなさんとの個人懇談会でした。ご多用の中、来校ありがとうございました。
2学期の河内っ子たちのがんばりを振り返って、3学期に活かしてくれることを楽しみに、また3学期を迎えたいです。
ありがとうございました。
さて、河内小ホームページの今学期の更新もあと2回です。
「近頃の河内小」シリーズ第8弾をお送りします。
リザ先生によるお話の会@12月17日・図書館。
ALTのリザ先生がクリスマス・イングリッシュ・スペシャルとして、英語で読み聞かせをしてくださいました。
サンタさんの帽子がクリスマス気分をもりあげますね。
クリスマスのいろいろがさらに楽しみになる素敵なひとときでした。リザ先生、ありがとうございました!
1年生国語「じどうしゃくらべ」のレポート表紙写真撮影@12月17日午前。
国語でいろいろな種類の自動車の働き方・そのためのくふうや作り、仕掛けを学習した1年生たちが、自分の「じどうしゃずかん」を分担して書いて、1册のレポートにまとめました。全12ページ以上の力作!
その表紙に使うために、学校のまわりのいろいろな自動車といっしょに写真撮影をしていました。
まずは正門下の車庫にあるマイクロバスと。たくさんの人を乗せる大きな四角いボディが特徴ですね。
こたせんせいのクルマは、流行のSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)。
人と荷物をたっぷり載せる箱型の車体に、雪道でもスイスイ走れる大きなタイヤと車高…が特徴かな?
なぜかオープンカーが玄関前に止めてありました。すかさず乗り込んで記念撮影~
いい笑顔でとれている1年生たちですが、彼女たちの作ったレポートもなかなかの力作で感心しました。
ぜひみなさんにも見てほしいところです。1年生教室前に展示中のレポート、ご来校の際にはぜひ見てあげてください。
2年生の九九練習@12月17日の職員室。
一通りの九九を習い終わった2年生たちが、スラスラに暗唱できるようにいろいろな先生たちに聞いてもらってテストを自分から受けています。
事務のこにしせんせいに聞いてもらっているEくん。
教頭に聞いてもらうのはGくん。
校長先生にはHくんがチャレンジ中。
校務士のむらかみせんせいにも聞いてもらってます。
がんばってスラスラに覚えてくださいね!
九九でがんばる2年生たち、お楽しみタイムとして自作すごろくを楽しんでました。
なかなかカラフルでたのしそうな!
それっ(ころころころ…)1・2・3…おっ!ここまでいったぞ!
テレビゲームもいいですが、こういう一つの盤を囲んでワイワイ楽しむゲームをすることはとっても意味のあることだと思いました。なによりも、楽しいですよね!冬休みはそんな機会をたくさん持てるといいですね!
新着
学校だより
・R7_4月かわちっこ01.pdf
給食だより
・04月給食だより.pdf
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
8
4
1
0
0
3
天気予報
お知らせ
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板