3学期がスタート!始業式・書き初めなど
3学期がスタートしました。静かだった校舎に、また元気な声が帰ってきました。(^o^)
河内っ子たち、それぞれ楽しい冬休みを過ごして、無事に笑顔で学校にもどってきてくれたようです。よかった!
今日はまず始業式からスタートです。
校長先生からは「努力を続けられることがなによりの才能です」というお話。
1年の計は元旦にあり。「万里一空」という言葉がありました。
万里一空・・・意味はこちら。
生活のお話は津田先生から。あいさつを大切に。そして、失敗を大切に!
「私たちは、失敗しない。勉強しているだけだ」
「一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことにチャレンジしたことがない人だ」
終わりに歌う全校合唱の校歌、今日からピアノ伴奏は4年生さんにバトンが渡りました。
いっしょうけんめい練習を重ねて、りっぱに大任を果たしてくれました。ありがとう!の拍手が体育館に響きました。
さすがですね!
さて、その後の授業風景からいくつかご紹介です。
1年生教室。グループディスカッション中。
3年生たちは「美しい心」、書き初めに取り組み中。
2年生橋室におじゃますると、硬筆書写で書き初め、そろそろ終わりかけでした。まだ取り組み中の真剣な二人の姿がすてきです。
なかむらせんせいとスクールカウンセラーさんに力作を見てもらってました。
「じょうずにかけたね!」
一足早くおわった2年生たちは、図書室で静かに読書中でした。
4・5年生は、教室で「今年のめあて」を書き込み中でした。真剣な雰囲気!!
5年生が4年生に書き方をアドバイスしたり・・・さすが先輩!
かわち1学級でも書き初めの習字に取り組み中。力強く筆を動かして、素敵な一枚になりそうですね!
今日はそんなふうに久しぶりの学校での一日を、それぞれ河内っ子たちはがんばって過ごしていました。ぜひ、お家で今日の様子を聞いてあげていただけたらと思います。
明日からもまた頑張っていきたいですね!!
新着
4月22日(火)、1年生を迎える会が行われました。
この日に向けて、2年生は招待状づくり、3・4年生はスノードームのプレゼントづくり、5年生は全校ゲームの企画、6年生はインタビューや司会練習など、それぞれが自分たちの役割を意識して準備を進めてきました。
また、2~6年生が練習を重ねてきた全校合奏「ミッキーマウスマーチ」は大成功!1年生が「めっちゃすごかった。」「上手だった。」と感想を教えてくれました。
先生方もみんな参加した全校ゲームのじゃんけん列車は、1年生からチャンピオンが出ました。勝っても負けてもみんなにこにこ笑顔!先生方も笑顔!最高でした。
これからも一緒に遊んだり、たくさんおしゃべりしたりして、今よりもっと仲よくなっていきましょうね!
^
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
8
4
6
3
8
1
天気予報
お知らせ
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板