Diary

日誌(1年生)

レジリエンス講座を行いました!

10月27日(金)、「毎日がワクワクする〇〇の魔法」という題目のもと、教育相談室の森田教諭によるレジリエンスについての講義を聞きました。今後の人生においてはもちろん、日々の生活や2年後に立ち向かうことになる受験においても最も重要な力の1つとなるレジリエンス(回復力)を少しずつ皆で身につけていきましょう。

 

1年生第2回土ゼミ(進路学習)

9月22日(金)のロングホームに引き続き副担任の教員がパネラーとなり、パネルディスカッションを行いました。それぞれの教員の大学での学びを聞きながら学部・学科についての知識を深めました。その後、各教室に戻り大学についてグループごとに調べながらクイズのスライドを作成し、各クラスクイズ大会を行いながら大学・学部・学科についての知識を共有しました。

第1学年 進路・文理選択説明会およびスクールカウンセラー講話について

標記につきまして出欠に関するフォーム送信のご協力をいただきありがとうございました。出席保護者数が座席数を少々上回っておりますが、希望される保護者の皆様にできる限り参加していただきたく、当日の座席不足分は椅子を通路等に追加して会を実施する方向です。ご理解とご協力をお願いいたします。会のご案内と駐車場について本メールに再度添付してありますので、ご確認ください。なお、当日配付する資料は欠席のご家庭にも後日配付可能ですので、ご希望の場合はお子様を通じて各ホーム担任までお知らせください。

進路・文理説明会保護者案内.pdf  学校内駐車場.pdf  学校以外の駐車場.pdf

土曜ゼミ①(6月10日実施)

今年度第1回土曜ゼミを1学年で実施しました。当日は、まず学び未来PASS(R-CAP)を行いました。学問や職業の適性・文理傾向などを調べる調査です。後日結果が個々の生徒に提示されます。その後、視聴覚室にて、大学での学びや高校時代の進路・文理選択における経験談やアドバイスなどをパネルディスカッション形式で1年学年団の教員と本校OBの川潟さん、宮野さんで行いました。川潟さんと宮野さんにはそれぞれが通う大学や専攻する学問についてのプレゼンテーションも行ってもらいました。最後は各教室にてワークシートで本日の振り返りなどに取り組みました。進路について情報を得たり考えたりする半日となりましたが、生徒が集中して取り組んでいる姿が印象的でした。1人ひとりが今後の進路決定にこの日の経験を生かしてくれることを願っております。

第1学年 進路・文理選択説明会およびスクールカウンセラー講話のご案内

標記につきまして、以下をクリックしてご覧ください。

進路・文理説明会保護者案内.pdf  学校内駐車場.pdf  学校以外の駐車場.pdf

説明会の出欠に関しましては案内資料掲載のとおりGoogleフォームで行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。GoogleフォームURL➡ https://forms.gle/beWjtWtk4tvAxMjF7

スマホケータイ安全教室

NTTドコモの方とオンラインでつなぎ、現在の社会で起こる様々な問題に触れながらどのようにスマホを使用していかねばならないかということについての講義を聞きました。ネットワーク環境が良好でない場面もある中、学年全体が集中して理解しようという態度で参加できていました。