インターアクト部
インターアクト
|
生徒数
|
1年
15名
|
2年
17名
|
3年
6名
|
活動日時
|
週2回(不定期)、土日祝日(不定期)
|
|||
活動場所
|
談話室ほか
|
※令和4年5月時点
働く障がい者情報誌「クローバー」取材【インターアクト部】(2021/11/11)
こまつ障害者就業・生活支援センターのコーディネートにより、本校インターアクト部1年生3名が、(株)メイクベター様の就労継続支援A型「やまとと」にお伺いしました。
取材の詳細は、小松市の各家庭に配布される「クローバー」22号に掲載予定です。
ぜひご覧ください。
【インターアクト部】草むしり(2021年7月)
【本文】
1・2年生部員で、花壇の草むしりを行いました。正面玄関前が少しさっぱりしました。
第43回インターアクト協議会(2021/06/22)
6月19日(土)に開催されたインターアクト協議会にzoomで参加しました。
「多文化共生社会を考えよう」というワークショップでは、本校部員たちが積極的に意見発表を行っていました。
インターアクト部清掃奉仕(2021/06/11)
1年生全員で、工場棟への渡り廊下の窓拭きをしました。
ある生徒は「歴史ある校舎をきれいにできてうれしいです」と話していました。
前庭の草むしりをしました(2021/04/21)
令和3年4月21日(水)放課後、今年度初の活動として、前庭の草むしりを行いました。コロナ禍のため、昨年に引き続き外部団体からのボランティア協力依頼は途絶えたままですが、校内で地道に活動しています。
お知らせ花壇にお花を植えました。
玄関前に新しくできた花壇にお花を植え付けるお手伝いをしました。
1年生新入部員7名の初仕事です。
暑い中作業をしていると、たまたま通りかかった山岳部の1年男子生徒が
「今日は部活がないので、お手伝いしましょうか」と申し出てくれました。
彼のおかげもあり、あっという間に植え付け作業は終了しました。
これからお花の成長を見るのが楽しみです。
校内消毒ボランティア
新型コロナウイルスの関係で、多くの対外行事が中止になっています。
そんな中、今自分たちにできることをしようと考え、毎日放課後、校内を消毒して回ることにしました。
保健室の先生のご指導の下、手洗い石鹸やアルコールスプレーの補充も行っています。
2019/6/21
インターアクト部の通常の活動として、現在はペットボトルのキャップ集めを中心に行っています。
5月には、緑の募金を行いました。保護者の方々・先生方・生徒からの募金の合計は7,800円でした。ご協力ありがとうございました。
6月には、小松ロータリークラブの皆様と合同例会を行いました。
今後は、海の日にキッズフェスタのお手伝い、夏休み中に3クラブ合同清掃・IA年次大会参加・24時間テレビ募金活動を予定しています。
5月には、緑の募金を行いました。保護者の方々・先生方・生徒からの募金の合計は7,800円でした。ご協力ありがとうございました。
6月には、小松ロータリークラブの皆様と合同例会を行いました。
今後は、海の日にキッズフェスタのお手伝い、夏休み中に3クラブ合同清掃・IA年次大会参加・24時間テレビ募金活動を予定しています。