2021年6月の記事一覧

【ウエイトリフティング部活動報告#5】

~令和3年度北信越高等学校体育大会ウエイトリフティング競技大会~
6月19~20日にかけて富山県滑川市総合体育センターで行われました北信越大会の結果を報告します。
61㎏級(3年生)トータル4位 ※スナッチ自己新
81㎏級(2年生)トータル記録なし ※スナッチ失格、クリーン&ジャーク自己新

初のブロック大会に出場し、課題が見つかりましたが、収穫もありました。
次は、7月10日の国体予選です。一日一日成長を心掛けていきます。
『生徒の感想』
「3位を狙って最後の試技に臨みましたが、失敗し3位と自己新両方をとれませんでした。とても悔しかったです。次は、必ず自己記録を伸ばす決意が強くなりました。」
「スナッチを3本失敗し、初めて失格になりました。重さの感覚はいつもと変わりませんでしたが、時間が立つのが早く感じたり、気持ちが焦ったりしていたことが原因でした。自分のメンタルの弱さに気付きました。練習で失敗したときに、そのままの気持ちで練習せずに、意識をかえて練習していきたいです。」

 

0

【ウエイトリフティング部活動報告#4】

~陸上部にてトレーニング~
報告が遅くなりましたが、県総体後の6月7日に陸上部の練習にお邪魔してダッシュやインナーマッスルのトレーニングを習いに行きました。ウエイトリフティングは腕力が重視されがちですが、脚力や体をコントロールすることはとても重要です。また、普段のバーベルのトレーニングではアウター主体になってしまいます。インナーがあってアウターを支えるので、とても重要な役割があります。
普段慣れないトレーニングに苦戦しながら、一生懸命に取り組みました。また、大人数でのトレーニングもとても良い刺激になりました。トレーニングの最後に、陸上部の投擲ブロックと重り押しダッシュも行いました。
その後も、普段のトレーニングに取り入れています。アスリートしての土台を作ることも心掛けています。

    

0

【ウエイトリフティング部活動報告#3】

~県総体結果報告~
期日 令和3年6月5日(土)
場所 金沢学院大学附属高校ウエイトリフティング場
成績 学校対抗6位
男子 61㎏級 2位→北信越大会出場決定、5位、8位
   67㎏級 5位
   73㎏級 6位
   81㎏級 2位→北信越大会出場決定
以上の結果2,3年生の2名が北信越大会への出場を決めました。目標としていたインターハイ出場は来年必ず達成します。
1年生は、緊張しながらも練習の成果を思い出して、それぞれ頑張りました。
順位もありますが、出場者6名全員が自己ベストを更新しました。
次は6月19日20日の北信越大会です。
ベストを尽くします!
『生徒の振り返り』
「県総体で、インターハイ出場を目標にしていましたがそのハードルは超えることはできませんでした。しかし、今回インターハイ目指したことで変わったことがあります。それは、練習中の声出しでいつもより気合が入り良い練習ができました。また、日頃の生活でも食事や休養を意識して行動するようになりました。今後も継続して取り組んでいき次の目標に向けて頑張ります。」

     

0

【ウエイトリフティング部活動報告#2】

~県総体に向けて~
今週の6/5(土)に県総体が行われます。2,3年生はインターハイ・北信越の出場をかけます。1年生は、デビュー戦になります。本校の部員全員が高校からウエイトリフティングを始めたので、1年生は、ウエイトリフティングの試合やルールは全く分かりません。そこで、先週の金曜日に大会を想定した、リハーサル記録会を行いました。
リハ前に、アップ表を説明して各自作成し、リハーサルに臨みました。緊張しながらも、それぞれが練習の成果を発揮し、全員が自己新記録を達成しました。本番では、今日の経験を生かして頑張りたいと思います。
また、ウエイトリフティング部では毎日の練習を3年日誌に書き留めて記録をつけています。強くなることはもちろんのこと、ウエイトリフティングを通じて自分がどう変容し成長したか振り返られるようにしています。継続は力なり、記録は身を助ける、ことができるように毎日コツコツと積み重ねています。
『生徒の感想』
「はじめての舞台でけっこう緊張してしまったけど、大体の流れがつかめた。台に立つとみんなからの応援があり、さらに気合が入ったりして、スナッチとジャークでそれぞれ記録を更新できてうれしかった。また、アップでもモタモタしてしまったのでしっかり重量を確認したい」
最後にコロナ禍で無事に大会が開催されますように。

         

0