ソフトテニス部

 小松商業女子ソフトテニス部は、団体戦に向けたチームとしての目標と個人戦に向けたペアの目標を掲げて日々の練習に取り組んでいます。現在は2年生7名、1年生9名の計16名で活動をしています。高校の大会は1年生大会や初心者リーグなど、高校から始めたばかりの生徒でも活躍できる環境が整っています。初心者の方も大歓迎ですので、一緒に目標を持って頑張ってくれる仲間を募集しています!

[活動場所]小松商業テニスコート、たまに木場潟テニスコート、稀に小松ドーム

[休  日]木曜日、日曜日(考査、検定試験前は部活動✕)

ソフトテニス部の日誌

ソフトテニス部の日誌

【ソフトテニス部】秋季大会

9月14日(日)に西部緑地公園で行われた秋季大会に出場してきました。

3年生が引退して、1~2年生中心の初の公式大会!

緊張に次ぐ緊張で選手はガッチガチ!

顧問はギックリ腰でグッキグキ!

何とかベスト8入りをすることができました!

11月の新人大会に向けて、技術力向上と腰の療養に努めます!

【ソフトテニス部】1年生大会&初心者大会

8月3日(日)に城北市民で開催された1年生大会&初心者大会に参加してきました!

今年も大変な猛暑でしたが、その中で準備してきたことを発揮できたと思います。

同学年や初心者同士で試合ができる環境は本当に有難いです。

次は9月の秋季大会に向けて、夏休み後半戦も頑張って行きましょう!

【ソフトテニス部】KKカップ(夏)

こまつドームで7月19日(土)開催されたKKカップに出場してきました!

KKカップでは、「グッドチーム賞」というものがあり、

会場の準備や応援などの雰囲気や取り組みの良好なチームが表彰されます。

今回、遂に! 小松商業は大会優勝とグッドチーム賞のW受賞を成し遂げました!

優勝も嬉しいですが、部員みんなの取り組みや雰囲気が評価していただけたのは誇らしいことです!

今後も競技だけでなく、取り組みが評価される小松商業ソフトテニス部であれるようにみんなで協力していきたいと思います!

【ソフトテニス部】県総体!

6月5日~7日に西部緑地公園テニスコートで開催された県総体に出場してきました。

団体戦は何とかベスト8入りを果たすことができました。

個人戦はそれぞれのペアが練習の成果を発揮してくれていたと思います。

そして、この大会をもって、3年生3名は引退となります。

小松商業ソフトテニス部は、一時期この3名しかいない期間があり、

今の部活動が大所帯でいられるのは3年生のおかげだと思っています。

心の底から感謝しています。ありがとうございました。

1~2年生は次の大会に向けて、目標新たに頑張って行きましょう!

【ソフトテニス部】今年も福井県で練習試合に!

5月31日(土)に武生中央公園テニスコートで行われた合同練習試合に参加させていただきました!

石川県2校と福井県3校が集まって、県総体に向けてとても勉強になる試合をさせていただきました!

本当にありがとうございました!

個人的には福井県は青色のテニスコートが多いなと感じました。爽やかでした!

県総体はそれぞれが納得できるような試合ができるように、調整していこうと思います!

【ソフトテニス部】春季大会(ハイジャパ)

4月19日(土)にこまつドームで開催された春季大会に出場してきました!

なんと今年も新入部員が9名!2~3年生と合わせて計19名となりました。

こんな大所帯になってどうしましょう本当に!どうしましょう本当に!

練習の取り組み方や今後の目標など、県総体に向けて、部員みんなで話し合いながら頑張っていきたいと思います!

めざせ!団体戦ベスト8入り!個人戦も1つでも多く勝ち進みたい!

【ソフトテニス部】中高交流会に参加してきました!

3月15日(土)に末広テニスコートで行われた中高交流会に参加してきました。

本格的なアウトドアシーズンの始まりとして、よい機会になりました!

参加された中学生の皆さん、もし小松商業ソフトテニス部で一緒に頑張りたいな…

と感じた方がいましたら、夏と秋の体験入学でお待ちしております!

 

【ソフトテニス部】選抜大会

12月21日(土)~22日(日)に小松ドームで開催された選抜大会に出場してきました。

団体戦では、残念ながら初戦敗退となりました。

今大会の悔しい思いを忘れずに、冬のトレーニングを1つ1つ大事に取り組んでいきます。

【ソフトテニス部】新人大会

11月7~9日に小松ドームで開催された新人大会に出場してきました。

結果は団体ベスト8、個人も2ペアが12月の選抜大会出場を決めました!

しかしながら商業高校の冬は検定ラッシュ!!

試合の合間もみんなで電卓を叩きながら検定対策してました。

勉強も部活動もみんなで助け合いながら両立させていきましょう!