ブログ

2024年度

読書の日 読み聞かせ

朝読書の時間、各教室で読み聞かせがありました。

「ねぇ トキってしってる?」

「みずいろのぞう」

「クムカン山のトラたいじ」

「14ひきのやまいも」

どのクラスも読み聞かせが大好き!

読書の秋です。新しい本も入りましたので、たくさん本を読みましょう。

 

グッドマナーキャンペーン

登校時、児童会によるグッドマナーキャンペーン(挨拶運動)が始まりました。

校門前では、PTAもグッドマナーキャンペーンに参加しています。

PTAは、先週から、校門前や自宅周辺のバス停、通学路等で、

・気持ちのよい挨拶の励行

・道路における安全な歩行の指導

をしてくださっています。

 「考えよう みんなの気持ち 笑顔の輪」をキャッチフレーズに

今週はすてきな挨拶・行動が見られることと思います。

 

4年・6年合同理科授業

4年生「月や星の見え方」・6年生「月の形と太陽」の学習のため、合同授業をしました。

今日は、6限目に外に出てみると、南の方の空にうっすらと月が見えたので、撮影しました。

ChromeBookの使い方、写真を撮った後に名前をつけて保存する仕方を、6年生が4年生に教えてくれました。

週末、ChromeBookを持ち帰らせます。月が出ていたら、撮影してみましょう。

海のかくれんぼ 

海の生き物を1日限りで展示しました。

生き物は6種類います。岩の色と同じような姿の貝もありました。

給食に出てきた「サ〇エ」はどれでしょう?

名前、わかりましたか? わからない時のために、

図鑑を見て調べられるよう、図書館司書が準備しました。

本物と、図鑑と見比べて調べる姿も見られました。

小中合同体育祭

令和5年度 町野小・東陽中合同体育祭のスローガン

「つなごうバトン つなごう心 つかもう勝利~みんなで創る 笑顔の輪~」

を掲げ、体育祭が行われました。

徒競走

大玉転がし

玉入れ

応援合戦・ダンス

 

全員リレー

 

 閉会式は生徒会が進行し、閉会した後、災害時引き渡し訓練を行いました。

小中が一つになって取り組んだ体育祭。

みんなの頑張る姿、教え合う姿、心を一つにする姿が感動を与えてくれました。ありがとう!

保護者のみなさま、地域のみなさま、応援ありがとうございました。

体育祭前日

最後の練習がありました。

ダンスの動きも、応援の声もそろってきて、気合いが入ってきました!

 5・6年生と中学生で、会場準備をしました。

小学生が机やいす、道具を運んでいると、中学生がテントを動かしたり、おもりを持って固定したりと

力仕事をしてくれるので、とても頼もしいです。

明日、いい天気になりますように。

子どもたちの活躍する姿をお楽しみに!

体育祭合同練習9/12

開会式・閉会式・体操の練習をしました。

応援・ダンス練習もしました。

中学生のキレッキレのダンスに合わせて小学生もできる動きを合わせて踊りました。

一日一日と、運動会に向けて頑張ろう!という気持ちが盛り上がってきている様子が見られます。

 

トランペット鼓隊 パレード練習(4~6年生)

秋の交通安全運動の一環として、9月27日(水)に学校周辺でトランペット鼓隊パレードを行います。

今日は、動きをそろえて、行進しながら演奏する練習をしました。

 

保護者先生が、リズムに合わせて足踏みすること、合図でピシッと動きをそろえること等、

かっこいい町野小トランぺット鼓隊になるよう、指導してくださいました。

あと2週間で本番。頑張りましょう!

ピュアキッズスクール

輪島警察署 生活安全課のおまわりさんが来校され、

1~3年生を対象にピュアキッズスクールがありました。

ついつい友達の家から、友達のものを持ち出してしまった事例で考えました。

どの子もよく考え、よく発言していました。

悪いとわかっていることはしないように…。

正しい行いをします!

 

 

運動場で合同練習

 週末の体育祭に向けて、運動場での応援練習をしました。

6年団長、雲を吹き飛ばすくらいの大きな声で、指揮をとっていました!

青団、赤団、小学生、中学生…。

みんな暑さに負けず頑張っています。