ブログ

2024年度

チューバ演奏会

  

本校保護者の紹介で、プロのチューバ奏者による演奏会を開催させていただきました。

チューバの音色は優しくて、心を穏やかにさせてくれます。

子どもたちに馴染のある素敵な曲をたくさん演奏してくださいました。

思わず手拍子したくなりました。

校歌も演奏してくださいました。

また、輪島へ、町野へ来てくださいね。

遠いところ足を運んでいただき、楽しいひとときを作ってくださった本橋さん、ありがとうございました。

紹介してくださった保護者様、ありがとうございました。

1年生がChromeBookデビュー!

2年生が先生になって、1年生に使い方を教えました。

パスワードの入れ方、漢字やローマ字がまだ読めない1年生に、

「ここだよ。」「『次へ』ってところおすよ。」と

やさしく教えてあげる2年生。

1年生は初めてのChromeBook学習でひらがなを楽しんで勉強していました。

4年生 保護者給食試食会

コロナ禍の間、給食試食会を体験できなかった4年生保護者のみなさんにとって、

待望のひとときとなりました。

 

 保護者の感想の一部です。

・サラダは、いつもあまり食べないけど、残さず食べていたので、学校ではちゃんと食べてるんだなと思いました。

・バランスが良くて良かったです。なかなか家ではできないので、給食は神です。

・好き嫌いが多いのですが、今日は頑張って食べていました。

・ポパイサラダも「ほうれん草か~。」と言っていたけれど、一人で食べきっていました。

 ・地元の野菜などが使われていて良いと思いました。

学活「歯を大切に」

5・6年生の学活で、歯と口の健康について学習しました。

 

 全国歯磨き大会の動画を見て、手鏡を見ながら磨き残しがないようにやってみました。

自分の夢を叶えるために、歯の健康を保つ目標をたてました。

毎日、食後はシュッシュッシュッ!!

掲示した子どもたちの夢・目標は「きれいな歯になりたい。」「テニスが強くなりたい。」「頭が良くなりたい。」等です。

それを実現するために毎日続けることは、歯みがき・デンタルフロス、規則正しい生活習慣や勉強等を挙げていました。

あとは実行あるのみ‼

鮎の放流

1年生が町野川で鮎を放流しました。

自然たっぷりの町野川で、たくましく生き抜いて大きくなりますように・・・

アユの命は一年だそうです。

プランクトン、小さな虫、こけを食べて大きくなります。

「大きくなってまた、この川に戻ってきてね」と見送りました。

お世話下さった皆様、ありがとうございました。

 

クラブ

地域のみなさんに披露する日が近づいてきました。

指導してくださる保護者先生も、鼓隊としての集団行動の大切さを伝えてくださいました。

みんなで創り上げる一つの曲。

自分のパートを責任もって頑張らねばと、気を引き締め直しました。

 

1年 体育 なげっこランド

ボールゲームの学習の前に、いろんな道具を使って投げるゲームをしました。

 「てるてるボールコース」 と  「コーン落としコース」

 

 「バトン投げコース」 と  「フラフープコース」

 

どうやって投げたら、当たるかな?遠くに飛ばせるかな?入るかな?

と何度もチャレンジして自分なりのいい投げ方を見つけていました。

走って跳んで繋いで頑張りました!

石川県陸上競技大会輪島市予選会がマリンタウンで行われました。

町野小4年生と6年生の計9人が出場しました。

暑い中でしたがみんなよく頑張り、6年生は皆自己ベスト更新できました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

   

男子1000m、男子走り高跳び、男子コンバインドB、女子走り高跳びの

4名が、県大会出場します。

図工作品

1年生「はさみでアート」1年生9人みんなの作品を合体させました。

4年生「コロコロガーレ」ビー玉が転がるようなコースを作りました。

6年生「墨と水から広がる世界」

 

図工室では、3年生が「6月の絵」の作品作りをしていました。

図工担当の先生が全学年指導しています。

図工の時間は、どの子も楽しみにしています。