松波小学校職員室から

日々のできごと2024

運動会 ③

もう1週間がたちますが,引き続き運動会の紹介をします。

 

中学年の団体競技「松波タイフーン2020」です。

タイミングを合わせて,しゃがんだりジャンプしたりしていました笑う

 

高学年の団体競技「こぼさず運べ 水運び」です。

運び方や注ぎ方に性格が出ていた気がします興奮・ヤッター!

 

運動会の紹介は明日でラストになります!お楽しみにキラキラ

運動会 ➁

引き続き運動会の写真を紹介します。

まずは,学年別の個人走です。

どの児童も躍動感たっぷりの走りを見せてくれました。

 

次は,低学年の団体競技「落としちゃダメよ 大玉運び!」です。

弾むバランスボールに四苦八苦しながら運びました。

次回は,中・高学年の団体競技の紹介をします興奮・ヤッター!

運動会 ➀

 本日9月17日,令和2年度 松波小学校大運動会が開催されました。

 

半日のみの開催であり,各種制限なども設けさせていただきましたが,保護者の皆様のご協力で無事終えることができました。

後片付けにもご協力していただき,ありがとうございました。

 

前半は少し暑すぎるくらいの天気でしたが,後半はだんだんと風も出て過ごしやすくなりました晴れのち曇り

 

鼓笛隊の演奏の後,入場行進をして並びます。

 

各団長による選手宣誓ですお知らせ

 

全員でラジオ体操音楽

 

保護者席からの1枚キラキラ

 

これから,運動会の写真を何回かに分けてホームページにアップしていきます興奮・ヤッター!

明日は運動会!

今日は午前中に運動会の予行練習,6時間目は5・6年生を中心に会場の準備を行いました。

距離をあけて密を避けます。

 

 

受付の際には問診票の提出をお願いしております。よろしくお願いします。

 

運動会日和になりますようにキラキラ

運動会テント準備

運動会に向けて着々と準備が進んでいます。

6年生の児童が中心となり,下級生に指示を出します。

 

 

PTAスクールサポート隊の皆様にテント設営をしていただきました。

皆様のご協力で,無事テント設営を終えることができました。ありがとうございました!

運動会 練習

運動会練習が始まりました。

まだ日差しの強くない1時間目に全校練習を行いました。

 

人と人との間隔をあけて,整列の仕方や並ぶ位置を確認します。 

 

 

本番も良い天気になりますように晴れ

 

夏休みの作品➀

2学期が始まって4日間がたちました晴れ

今学期もよろしくお願いいたします。

 

現在,夏休みの作品展を校内で行っています。今年は新型コロナウイルス感染症対策として,保護者の皆様などへの公開はしないということになりました。

その代わりに写真をアップしますので,ぜひ児童の頑張りを見てください!

 

 

明日は3・4年生の作品を紹介します。お楽しみに!興奮・ヤッター!

 

2学期開始カウントダウン

1学期は学校へのご協力ありがとうございました。

お盆も明けましたが,引き続き新型コロナウイルス感染症や熱中症などに十分気を付けてお過ごしください。

 

 

児童のみなさん,夏休みはどうですか?

遊びも宿題もしっかりやり切って2学期に備えましょう興奮・ヤッター!

先生たちはみなさんに会うことをとても楽しみにしています!

 

 

ところで,プールがもうこんな色に・・・。

塩素ってすごいですね衝撃・ガーン

了解 命を守るために! 6年生着衣水泳

 

7月31日、夏季休業中の水の事故対策として命を守るために、6年生が着衣水泳を行いました。

いつもと勝手が違い、「うわっ、気持ち悪い。」「重いっ。重たあい。ズボン脱げる。」「泳げん。疲れる。」と悲鳴にも似た声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

◇空気を貯めるようにシャツを持って、「浮いてみよう」

◇ペットボトルを使って「ラッコ浮きをしてみよう」

◇浮いたままで「手を挙げて助けを呼ぼう。」

◇おぼれている人がいたら「ペットボトルや浮くものを投げよう。」

◇決して自分で泳いで助けない。大人を呼ぶ。

浮いて待つことができるようになりましたお辞儀

 

陸でも海でも、自分の命は自分で守ることを肝に銘じた時間となりました。 

3年生の交通安全教室

 7月30日(木)に3年生を対象とした交通安全教室が行われました。横断歩道を渡るときは自転車からおり自転車をおして渡ること、障害物をよけるときは一旦停止し後方を確認してからよけることなど、実際の道路を想定した練習ができました。「自分の命は自分で守る」を心にとめ、ルールを守って安全に自転車に乗りましょう!

   

映え~フォトコンテスト開催!!

皆さんこんにちは 6年生からのお知らせです

今、松波小学校で「映え~フォトコンテスト」という企画をしています。今、新型コロナウイルスが流行っているのでみんなを楽しませようということでこの「フォトコンテスト」を企画しました。

そこで話し合って、保護者の方にも楽しんでもらおうと思い投票していただきたいと思いました。ご協力おねがいします。

今から、その説明します。

まず、各児童に投票用紙を配ります。その投票用紙は全部で7枚あり、学年ごとに1番良いと思った作品の番号を書いてください。写真は「松波小 映え~コンテスト」の中に入っているのでご覧ください!

書き終わったら、切らずにお子さんにわたして7月17日(金)学校に持ってきてください。

お手数ですがよろしくお願いします。

 ※今日のキーワードは、「1、6、9、11、20」です。番号に書かれている文字を入れ替えるとどんな言葉ができるかな。分かった人は職員室にゴー!

図工大好き1年生

 図工が大好きで、いつも楽しい作品を作ってくれる1年生です。今週の図工では、「カラフル色水」を作って、色の変化を楽しんだり、混ぜ色をして新しい色を発見したり、ジュース屋さんになったりととても楽しんでいました。

 でも、1年生だけまだプールデビューしていません。

 1年生の歓声がプールから聞こえるのを心待ちにしていますカラフル色水色水作り

 

今日のキーワードひらめき「プラモデル」

クラブ活動

今日はクラブがありました♪

焼き物クラブでは講師の高木康憲先生の指導の下、「サルの山」を作りました!

みんなが一生懸命に作った「サルの山」は、焼き上がるとどうなるのかな…?

焼き上がりがとっても楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

今日のキーワードひらめき「パセリ」

 

明日は七夕

明日は7月7日。七夕ですキラキラ

1年学習室の前は1年生がかざりつけをした笹でとっても華やかになっています音楽

 

今日はあいにくの雨模様でしたが、明日の天気はどうでしょうか…?

明日は晴れて天の川が見られるといいですね!

みんなの願い事がかないますように!期待・ワクワク

 

今日のキーワードひらめき「テニスボール」

プール授業&『映え~コンテスト』

児童たちが約1年ぶりのプール授業に取り組みました。

 

 

安全確保のため,きまりを守って授業に臨みます。

 

 

6年生が企画した『映え~コンテスト』がスタートしました。

 

「松波小 夢のまちプロジェクト」と連動したフォトコンテストです。全校児童で投票し,上位には賞品があるそうです♬

 

 

6年生たちは,「コロナのこの状況だからこそ,みんなに楽しんでほしい。」と話していました。

今から結果が楽しみですね興奮・ヤッター!

 

今日のキーワードキラキラ 「ほん」

 

令和2年度 プール開き

本日,全校朝礼とプール開きがありました。 

 

全児童が集まっていた例年とちがい,先生の話を朝の会と給食の時間に放送で流すというものでした。

児童のみなさんは襟を正し,しずかに聞いていました。

 

 

 

 

 

明日からプール授業がはじまります!

 

心と体の調子を整えて臨みましょう興奮・ヤッター!

 

今日のキーワード①キラキラキラキラ

  ドーナツ

  解答用紙が欲しい人は職員室へgo!

 

キーワードについて

続々とキーワードの解答用紙を持ってきています。今日で6人が解答用紙に答えを書いて持ってきました。

 

 

これは・・・?

 

 

来週火曜日には新しいキーワードがスタートします。これまでのキーワードは消してしまうのでお早めに・・・。

プール掃除

今年はコロナウイルス感染症対策の件もあり,6年生と職員で行いました。

 

泥や落ち葉,カエルなどで汚れていたプールが・・・

 

ここまできれいになりましたキラキラ

 

自分で仕事を探す姿が素晴らしいですね。

 

ありがとう!6年生興奮・ヤッター!

 

今日のキーワードはお休みです。

次の新しい解答用紙を用意していますキラキラ職員室に取りに来ましょう!