校長ブログ

校長ブログ

商店街の秋祭りを盛り上げるぞー!!!

今日の7限目の総合的な探究の時間、2年生は10月13日(日)に催されるお馴染み「まっとうまちなか商店街」の秋祭りに松高生としてどんなことが出来るのか、様々な企画を練る時間となりました!!

昨日も夕方から、商店街の代表者、秋祭り全体をプロデュースする金沢星稜大学のゼミの皆さん、白山商工会議所の皆さん、マルシェ・ドゥ・ハクサンの関係者の方々等々が本校に集まり、秋祭りの成功に向けて第1回の打ち合わせがありました。本校の代表生徒も昨年行ったスタンプラリーやバルーンリリースに加え、子ども向けのイベントや商店街のお店とのコラボ商品のアイディアなど、個人個人が考えてきた企画をしっかり発表していて、とても頼もしかったです(^_^)

本日は、クラスごとにいくつかのチームを作り、それぞれの班で企画を練り上げていました。能登の食材を使ったパフェやSDGsを絡めて何かできないかなど、どの班も真剣に話し合っていました。

秋祭りまでそんなに時間の余裕はないけれど、まちなか商店街の秋祭りを皆で精一杯盛り上げて、当日もしっかり楽しんでほしいなと思いました(^^)/

これからも2年生の企画に目が離せません!!

授業づくりについて学ぶ!!

本日から本校では期末考査がスタートします!!そんな中、先生方も放課後勉強会を行いました。

今回は、教員総合研修センターの金大連携サポートを受け、金沢大学人間社会研究域の本所 恵先生にご講義いただきました。

早いもので、観点別評価も今年度で3学年揃いました。2年前に観点別評価が導入された時は、「ABC評価の実質的意義は何なのか、成績処理を煩雑にし、教員の負担を増やしているだけではないか」とか「従来の評価のどこがいけないのか」や「主体性の評価でどこまでを「主体性」に入れるのか」等々、挙げたらきりがないほど現場からは質問が噴出し、相当な混乱と戸惑いがあったと記憶しています。(その頃は私も授業を担当してたので、四苦八苦してました!!)

今日はそんな各教科が抱える悩みを少しでも皆で共有するための研修会でした。「観点別評価を取り入れた授業づくりについて」と題し、評価の方法や技術について周りと意見交換し、共に考えることを目標にとても有意義は時間を持つことができました(*^_^*)

「評価を変えることは、授業を変えること」「学習を変え、教師も変わる」という本所先生の言葉が印象的でした。

最後の質問!

「授業最後の3分間を、どう使うか? その時間は、誰のための時間か?」

簡単に即答できない問いかけでした(^^;) じっくり考えます。

本所先生、本日は本当にありがとうございました!!